• ベストアンサー

I believe we~の解釈について

添付ファイル文章の I believe we can say good -by の理解に自信がないです。 罪と罰でここの訳が、 ぼくは、もうこれきりさよならだと思いますがね! となっています。 そのニュアンスがこの文章で表現されているのか分からないので解釈お願いしたいです。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 もう優れた回答があるので、これは寝言です。#1さんお久しぶりです。お元気なご様子何よりです。    I believe we can say good -by は、すぐ前の Come, till we meet, 「さあ、じゃ又(会うまで)」の否定です。  say good.by というのは「(もう二度と会わない永遠の)別れを告げる」という意味ですから、「冗談じゃねえよ、お前なんかに又会ってたまるか」という捨て台詞です。 九十路に入り学生芝居で言わされた「リヤ王」の最後の行  The oldest hath borne most: we that are young Shall never see so much, nor live so long.  を思い出して「糞路」に入っちゃったよちきしょう、と思っています。

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく解説して下さりありがとうございました。 理解することができました。 お時間割いてくださりありがとうございました また、 SPS700さんが そんなお年だと思わなかったです。 びっくりしました。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9705/12071)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >添付ファイル文章の I believe we can say good -by の理解に自信がないです。 罪と罰でここの訳が、 ぼくは、もうこれきりさよならだと思いますがね! となっています。 そのニュアンスがこの文章で表現されているのか分からないので解釈お願いしたいです。 ⇒ラスコーリニコフは早いとこ立ち去りたい。それに対してポルフィリーはいらいらしている、という状況ですね。さらにgood -byeがイタリックになっていますね。つまり、ラスコーリニコフとしてはそれを強調したいわけです。 以上のような状況の相乗効果で、「もうこれきりさよならだと思いますがね!」と強めの口調を示す訳になっているのだと思います。 該当部分の私訳は以下のとおりです。 「尋ねるとき、やつの歯がなぜかカタカタなるぜ、へっへ! あんたは皮肉な人だ! じゃ、また今度だ。」「私は、もうお役ご免でいいと思いますがね!」「そいつは神の御心次第さ」とポルフィリーは不自然な笑みを浮かべてつぶやいた。

noname#252302
質問者

お礼

分脈をわかりやすい言葉で 解説して下さりありがとうございました。 訳してくださった文法か理解の助けになりました。

回答No.1

自首してきた人がいたので、RaskolnikovとしてはもうPorfiry に尋問される必要もないから、「またね(Come, till we meet!)」じゃなくて、「さようなら(good -by )」でいいよねって言っているのです。 直訳調に書きますと「我々はさよならと言っていいと思うのですが。」って感じですね。

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく文脈の点か解説ありがとう下さりありがとうございました。 納得するいきました。 お時間割いてくださりありがとうございました

関連するQ&A

  • i dont believe that we me

    i dont believe that we met by incidentally i do believe everythin happen for a reason god gave me you to able to be happy and god give me to you so i can watch you guide you and protect you i love you どういう意味ですか? アイラブユーしかわかりません。 どうか訳してください。 よろしくお願いします。

  • I believe it,since…の解釈につい

    添付ファイル文章: “I believe it, since you say so, but confound you, and your brother Ivan with you. Don’t you understand that one might very well dislike him, apart from Katerina Ivanovna. に関する質問です。 1. このwith の解釈に自信がないです。 「君がそう言うんだから、信じるよ。 だけども、君なんてクソ喰らえだ、それに(君に加えて)君の兄さん、イヴァンも。」 このwith は付け足すために、 「〜と一緒に」 という理解で合っているのか自信がないです。 2.understand that以降の文章は理科できるのですが、(understand that one might very well dislike him, apart from Katerina Ivanovna.) 文末に?がないので、 Don’t you understand をどのように理解すれば良いのか分からないです。 文末に!があれば、 感嘆疑問文として 「カテリーナ・イヴァーノヴナのことがなくたって、誰しも十中八九、彼を嫌うだろうって事を君は理解しているよ!」 となりおかしくなります。 否定疑問文の返事を期待していないものとして、 「カテリーナ・イヴァーノヴナのことがなくたって、誰しも十中八九、彼を嫌うだろうって事を君は理解していんですか?→していない。」 と考えていいのかよく分からないです。 これが正しいとすると、 You don’t understand that one might very well dislike him, apart from Katerina Ivanovna.[!]にする方法があると思うのですが、違いが分からなくなりました。 この表現が理解できないです。 解説宜しくお願いします。

  • I hope we can meet up

    またお会いしたいです、という英文メールでの表現について解釈を教えてください。 知り合いになった方から、 I hope we can meet up sometimes again! I hope we can meet up again soon! というメールをいただいた場合、 また会いたいね、そのうちお会いしたいです、という挨拶程度のものと解釈して良いでしょうか? I really look forward to seeing you again! これだと、もうちょっと積極的に、また会いたいという気持ちを表現しているように 解釈できるのですが、 ネイティヴさんの書き方の違いがわからず、どの程度、受け流していいものか迷います。 最初は soonと書いてあると、えっ? すぐに会いたいのかなと解釈してしまったのですが むしろsoonと書いてなければ、いつか会おうね~的ご挨拶のようだし......。 また返信の仕方ですが、 具体的に何時いつ会おうと書いていなければ、 こちらも似たように返しておけば良いのでしょうか? I hope we can meet up sometimes again! と書いてあれば、 こちらも同じように書いて返す,、というような。 よろしくお願いします。

  • We shall see の解釈について

    添付ファイル文章のwe shall see の表現について分からない部分があります。 思考内容の主語は1人なんですが、 I shall see ではなく、We shall see となっています。 これは慣用的表現で主語を無視して誰でも使える表現と捉えていいものなのか分からないです。 解説お願いします

  • If I seem so 〜文章解釈に関する質問

    添付ファイル文章 If I seem so happy to you, you could never say anything that would please me so much. の解釈に関する質問です。 「もし私があなたにそんなに幸せそうに見えているなら、あなたには、決して、 これほどまで私を喜ばせる言葉を いうことができないです。」 という解釈で合っているのか自信がないです 解説お願いします。

  • I hope we canmeetupは社交辞令?

    またお会いしたいです、という英文メールでの表現について解釈を教えてください。 以前こちらで I hope we can meet up sometimes again! I hope we can meet up again soon! という表現は社交辞令か? という質問をした際、 社交辞令としてよく使われる表現で、日本なら箒を逆さにしている時でも使うという回答を得て、 友人に上記表現で誘われても、 軽い社交辞令と受け流しているうちに、誘われなくなり、 かなり疎遠になってきています。 社交辞令じゃなかったのか? このあたりのマナーがよくわかりません。 社交辞令でなく、相手が本当に「会いたいんだけど」と思って書いているのに こちらが社交辞令と流してしまうのは人間関係に支障をきたすので どんな風に解釈したら良いか教えてもらえませんか? たとえば日本人同士なら「今度会わない?」と誘って、相手の返信がそのことに触れなかったら 次のメールで「じゃあ、○月○日に会おうよ」と具体的な段取りには進みませんよね。 大抵「今度会わない?」「うん、会いたいね」「じゃあ何時いつ・・・」と話が進みますよね。 1) 誘っている相手の本気度はどれくらいか? 何か理解のコツ、ヒントみたいなものがあれば教えてください。 たとえば、 I hope we can meet up again!/I look forward to seeing you again! といった表現が続けて二度以上あった場合は社交辞令じゃないとか。 2) 対応の仕方について。もしこちらが円滑な人間関係を望んでいるなら I hope we can meet up again! と、一度でも書いてあったら (それがたとえ社交辞令かなと感じられても) I hope we can meet up again too!とかI will be happy to meet up with you とか 相手の言葉に呼応する一文を入れておいたほうが良いのでしょうか。 結果、それで具体的に誘ってきたら「ああ本当に会いたかったんだな」と解釈すればいいのかな・・・。 もしろん一括りに外国人と言っても、たとえばオーバーアクションなアメリカ人と知的なイギリス人では、言葉のパンチ度は違うと思うし、性格の差もあると思うのですが。 このあたりの皆さんの経験を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 『Yes, we can』の『can』は能力可能ですか?

    『Yes, we can』の『can』は能力可能ですか? 日本語の可能表現は大きく能力可能と状況可能にわけられます。 例えば能力可能は ・私は泳ぐことができます。 ・私は車の運転ができません。 状況可能は ・(汚くて)この海で泳ぐことができません。 ・(道が空いているので)スムーズに車の運転ができます。 という「できます、できません」の例文が挙げられます。 『Yes, we can』はオバマ大統領が演説で使用した有名なフレーズですが、この『can』は日本語に訳すと能力可能か状況可能のどちらのニュアンスがあるのでしょうか? 私は能力可能と解釈しているのですが… それとも単純に能力可能と状況可能のどちらかに分類するというのができないニュアンスが含まれているのでしょうか? どなたかご教示いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • How の解釈について

    添付ファイル文章の how が感嘆文の表現として使われている と解釈しているのですが、自信がないです。 解説お願いします

  • so の解釈

    添付ファイル文章ではマーカーされている so は、目的を表す表現であるso thatと同じもので、添付文章においては、thatが省略されている、と解釈して合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • 文章解釈

    添付ファイル文章にある “Every event has two handles—**one by which *it can be carried, and **one by which *it can't. If your brother does you wrong, don't grab it by his wronging, because this is the handle incapable of lifting it. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carries."の解釈が分からないです。 1. ここでのEvery eventhas two handlesは ①「あらゆる出来事には2つの取ってがあります。」という意味なのか ②「あらゆる出来事には2通りの解釈/理解の仕方があります。」という意味なのか ③それ以外の解釈の仕方をすれば良い、  のか判断がつかないです。 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 2. **oneは2つありますが、2つともhandle を意味しており、*itは2つともevery event を意味しているという理解であっているのか自信がないです。解釈が合っているかチェック宜しくお願いします。 3. it can be carried はどういったニュアンスの日本語で表現できるのか分からないです。 解釈の仕方を終えていただきたいです。 「あらゆる出来事?は運ばれる。」 4. don't grab it by his wrongingは 「彼の悪事によってあらゆる出来事を掴むな→彼の悪事によってあらゆる出来事を瞬時に解釈するな。」と理解してあっているのか自信がないです。解釈チェック宜しくお願いします。 5. incapable of lifting itの解釈は 「その出来事を持ち上げて運ぶことのできない~」であっているのか自信がないです。 6. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carriesの理解が正しくできているか自信がないです。文全体が何を意味しようとしているのか分からないです。 「代わりに、もう一つの 取って?/ 解釈を使いなさい。つまり、彼はあなたの兄弟であるということ、あなたたちは一緒に育てられたということ、そしてあなたたちは持ち運ぶ、その 取って/解釈を掴んで離さないだろう。」 解説宜しくお願いします。