• ベストアンサー

羅生門のテーマについて

nakaGの回答

  • nakaG
  • ベストアンサー率25% (42/165)
回答No.3

 #2の追加です。  黒澤明の「羅生門」のラストで貧しい木こりが捨て子を引き取るエピソードがあり、それが映画全体から見れば取って付けた様で不自然でセンチメンタルだとの批判をうけたらしいのですが、黒澤本人は「何か皮肉なことばかり言っておれば、そういうもの(映画作品)に対して批判(批評)が甘くて、楽天的にものを考えると、実に(批評が)厳しくなるというのは少し疑問」と述べており、黒澤は結構、芥川のそうした視点も見逃していなかったのではと思う。  「人間性への不信と絶望、客観的真理と疑惑」と断じる見方は平明過ぎるし、一面的。そうありながらも人間性への信頼を残しているからこそ名作なのだと思う。

関連するQ&A

  • 羅生門とエゴイズム

     学校で羅生門を読みました。いろいろ調べていると、羅生門は、「人間のエゴイズムを描いている」と書いてありました。  でも、人間のエゴイズムって何なんでしょうか?  辞書では「利己主義」と書いてあったのですが、そのまま、「人間の利己主義を描いている」と書くと、意味不明になりました。  ちなみに、僕なりの羅生門の解釈をしてみると、「大正(羅生門のかかれた時代)の民衆の文化が発達して、平安末期のような生活は少なくなっている。豊かな生活ができるようになったからこそ、自分を失わないためにも、しっかり自分を持つことが大切である。だからこそ、平安末期に老婆の言葉によって行動を起こした下人を描き、大正の今と対比して、民衆に警告している。羅生門は、現在の人々への芥川からの警鐘である。」  うーん、かっこいい言葉を並べすぎて、自分で赤面してしまいますが、この考えについてどう思われますか?  意見、または解釈の誤解があると思うので、皆さんの意見を教えてください。

  • 羅生門

    高校1年生です。 テストの範囲が羅生門なのですが 下人に着物を取られた老婆が 「つぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、はしごの口まで、はっていった。」 とありますが、 この時老婆が何を言ったのかを想像して台詞としてまとめなければいけません。 もしくは文章でもいいみたいです。 何かいいアイデアはありませんか? 回答お願いします。

  • 羅生門+芥川龍之介のこと

    高校一年のものです。 明日、期末テストなのですが、先生が必ずだすと言っている問題が三つあります。 1.羅生門の主題に対して自分の意見を述べる。 主題:(1)エゴイズム    (2)自己解放    (3)生きることの不条理 この中から一つ選び自分の意見を述べる 2.老婆の悪の論理に反論する。 3.「エゴイズムのない愛」の具体例。 むずかしくて困っています。どれか一つでも「こうではないか?」というものがありました回答おねがいします。

  • 羅生門に詳しい方、お願いします!

    こんにちは、高校1年生です。羅生門のテストが9月の16日あたりに迫っています。羅生門についていくつが質問があります。またできるだけいろいろなサイトで調べましたがありませんでした。なのでお願いいたします 1 「六分の恐怖と四分の好奇心」についでてすが、老婆の正体が知りたいということでしょうか?知りたいけど怖い。強迫観念のようなものでしょうか? 2 「合理的には、それを善悪のいずれに片付けてよいか知らなかった。しかし下人にとってはこの雨の夜に、・・・・・それだけで既に許すべからざる悪であった。」のところですが、ここがさっぱりわかりません。なぜ許すべからざる悪なのでしょうか? 3 下人に押し倒されてその後の老婆の態度、「両手をわなわなふるわせて、肩で息を切りながら、目を眼球がまぶたの外へ出そうになるほど。」ここでの老婆の気持ちはどのようなものですか? 恐怖?怒り? 4 最後の部分で「老婆の短い白髪をさかさまにして、門の下をのぞき込んだ。」 ここは何か意味しますか? すみません、たくさん書いてしまって。ぜひ回答お願いします。 

  • 「羅生門」と「野火」

    芥川龍之介の「羅生門」と、大岡昇平の「野火」。 この2つの作品のテーマを考え、その共通点・相違点について考察せよ、という事なのですが、どなたか詳しく説明していただけないでしょうか? もちろん作品は2つとも読んで一応自分なりに考えてみたのですが、どうにも考えが浮かばないので・・・。 かなり分かりにくい質問ですが、回答の方宜しくお願いします。

  • 自分のことより相手のことを考えるなんてできる?

    こんばんは。 恋愛何かだとよく「自分のことより他人のことを考えることは大事だ」とかよく言いますけど、実際にそんなことできるんでしょうか? 人間なんて所詮はエゴイズムの塊だと思っています。 自分さえよければいい、というか、自分が不利益をこうむらなければいいと思っているのではないでしょうか。 そう考えると自分より相手を優先するなんて嘘っぱちに思えます。 人は真の意味で理解し合うこともできないと思いますしね。 雪山で遭難して生きるか死ぬかの極限状態で、相手のことを考える余裕があるでしょうか? そういう極限状態でこそ人間の本性が出ると思います。 この例えは極端でしょうか?

  • デスクトップテーマをインストールしたら…

     以前にデスクトップテーマをインストールし、また違ったテーマをダウンロード、インストールをしました。  その結果PCを起動すると最初に現れる画面と電源を切るを行った時に現れる画面がテーマのままで変わらなくなってしまいました。  その後にも別のデスクトップテーマをインストールしたり、元々のWindowsのテーマに戻したりしたのですが、元に戻らなくなってしまいました。  システムの復元はあまりにも前の状態に戻してしまうので出来ません。OSの総入替以外に出来る事がありましたら教えてください。

  • 小論文のテーマ

    少し愚痴になってしまいますが皆様のご意見・ご感想が聞きたいです。 先日転職活動でお伺いした企業の適性検査の話です。 適性検査の一つに小論文がありました。 テーマは当日知らされるのですが、いざテーマを見てみたら「両親と私について」でした。 私は両親はおらず(幼少期に死別)、思い出もあまり思い出せません。 今まで受験や就活で小論文は何度も書いて来ましたが、 こんなに書きにくいテーマは初めてでした。 不特定多数の人間が受ける試験の中で、このようなテーマが出る事に不快感を覚えました。 (因に、この企業の適性検査は企業独自のものなので、このテーマもその企業が考えたものだと思います) 今まで両親が居ない事で心ない言葉をかけられる事もあったので、悲しくなってしまいました。 幸い、他の企業で内定が出たのでこの企業に行く事は無いのですが、 今でも胸がモヤモヤとしています。 そこで質問です。 (1)私が感じた不快感は間違っていますか?卑屈になり過ぎでしょうか。 (2)なぜこんなテーマを企業は出すのでしょうか? また、このような試験を出す企業をどう思いますか? 以上ご回答いただけると幸いです。

  • 小論「国際」をテーマとする新書

    今回、夏の宿題として小論を書く事になりました。(高2です) 自分で好きな「新書」を選んでテーマを設定して書くというものなのですが、私は国連のスタッフや外交官など、国際関係の職業に興味があるので、そういった国際(化・交流・社会etc...)に関する事で書いてみたいと思っています。 そこで、そういったテーマでお勧めの新書を紹介していただけないでしょうか。切り口は様々だと思うので多くのご回答を頂けると嬉しいです。

  • ウィッグ着用でテーマパーク

    初めまして。 僕は今年20歳になる男です。 今回ウィッグについて知りたい事がありましたので質問させて頂きます。 今、僕の髪形は坊主が少し伸びた様な状態です。(1.5cmほど) 10月の半ばにTDLに日帰りで行くのですが、その際にウィッグを着用しようかと考えています。 そこで心配なのですが、 ウィッグを着用してテーマパークに行くことは大丈夫でしょうか?  ・ウィッグが飛んでしまうのでアトラクションに乗れない。  ・長く着用することができない                    etc。。。 対応策をご存じだったり、経験のある方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。