• ベストアンサー

65歳からの老齢基礎年金と遺族共済年金の両方を受け

老齢基礎年金+老齢厚生年金+遺族共済年金を受け取る ことが出来るでしょうか。 受取額は遺族共済年金が一番多いです。 この場合、厚生年金は受け取れなくても、 65歳から自分の老齢基礎年金と遺族共済年金の両方を、 そのままの額で受け取れるのでしょうか。 65歳からの生活設計をしなくてはいけないので知りたいです。 よろしくお願い致します。        

  • yt5e3
  • お礼率37% (3/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

65歳以降では、ご自身の老齢基礎年金と老齢厚生年金が優先です。 その上で、遺族共済年金と老齢厚生年金各々の金額の大小関係を比較して、併給調整が行なわれます。 年金には、老齢・障害・遺族の3種類があります。 しかしながら、種類の異なるものは、原則、併給できません。 1人1年金の原則といいます。 この併給のときにおける調整のしくみを、併給調整といいます。 遺族共済年金 > 老齢厚生年金 となったときのみ、両者の差額を遺族共済年金とし、老齢基礎年金・老齢厚生年金とともに併給できます。 遺族共済年金 < 老齢厚生年金 のときには、遺族共済年金を受給することはできません(遺族共済年金が支給停止になります。)。 厚生年金保険の遺族給付(遺族厚生年金)でも全く同様です。 その際は「遺族共済年金」を「遺族厚生年金」と読み替えて下さい。 上記のしくみは、平成19年4月1日から始まりました。 平成16年の年金法改正によるものです。 遺族共済年金の受給権を持つ人が65歳を迎えたときの扱いです。  

関連するQ&A

  • 遺族共済年金の遺族は年金をもらえるか?

    母が遺族共済年金、遺族厚生年金、国民年金老齢基礎年金をもらっていましたが、先日亡くなりました。生計を共にしていた遺族はこれらの年金をいくらか引き継いでもらえる資格があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。  

  • 遺族共済年金について

    先日、離れて暮らしていた父を亡くしました。 突然のことでしたので、まだ悲しみも癒えず、 家族も皆、混乱している状況です。 私は、事情があって両親とは離れて暮らしており、 これから、母親が遺族年金の請求をしなければなりません。 父は長年公務員として勤務しておりましたので、 年額にして約260万円ほどの退職共済年金と 公務員を退職後に民間企業に勤務した分の老齢厚生年金を年20万円ほど 受給しておりました。 母は、現在65歳を過ぎており、 若い頃に勤めていた時の厚生年金?については、 退職時に人事担当者の指導により、 脱退一時金を受け取って清算してしまったため(いまだに非常に後悔しておりますが・・・) 国民年金の老齢基礎年金を80万円程受給しているのみです。 遺族年金の請求にあたり、今後の生活のこともあって、 おおよその概算額を知りたいと思い、質問させていただきました。 下記は自分なりに調べた結果ですが、間違いないでしょうか? 1 まず、退職共済年金のうち報酬比例部分の4分の3相当額ということで   260万のうち、基礎年金相当額の80万円を除いた180万円の4分の3   260万-80万×3/4=135万円・・・(1) 2 従来から母親が受給していた国民年金の老齢基礎年金80万円・・・(2) 3 父親が受給していた老齢厚生年金の4分の3相当額   20万×3/4=15万円・・・(3)  ∴ 母親が受給できる遺族年金額・・・(1)+(2)+(3)=年間約230万円 特に、退職共済年金のうちの基礎年金相当部分がいくらになるのかがよくわかりません。 また、加給年金の振り替え支給分?なる部分についても、よく理解できませんでした。 請求にあたってのアドバイスも含めて、 どうぞよろしくお願いいたします。   

  • 遺族年金 老齢年金

    年金について調べていて、疑問に思ったので、お聞きしたいのですが、遺族年金について教えて下さい。 年金機構のHPを見たのですが、よくわかりませんでした。 下記のサイトも見たのですが、よくわかりません。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html 例えば、夫、妻ともに、老齢年金(国民年金と厚生年金)をもらっている(年金で生活をしているので退職している)として、夫が20万(国民年金が8万、厚生年金が12万として計算)、妻が6万の老齢年金をもらっているとします。 この場合、夫が亡くなった場合、遺族年金(遺族国民年金と遺族厚生年金)を妻は受け取ることができるのでしょうか? (老齢年金をすでにもらっているから無理とか、すでに退職しているので遺族厚生年金は無理とかでしょうか?) 妻は、自分の老齢年金か遺族年金かを選択できるのでしょうか? (遺族国民年金や遺族厚生年金の支給期限とかあるのでしょうか?) 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺族厚生年金と老齢基礎年金、両方受給できますか。

    老齢厚生年金を受給していた父(70歳)が他界し、65歳の母は遺族年金の手続きをしましたが、 先日届いた年金決定通知書は、遺族厚生年金の記載のものしか届きませんでした。 年金事務所で手続きした際には、母自身の老齢基礎年金もそのまま受給できるといわれましたが、 別々に通知が届くのでしょうか?大変心配しております。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金と老齢年金

    先週、父が亡くなり、母のために遺族年金の請求にいきました。 父がもらっていた厚生年金の3/4をいただけるかと考えていましたが、実際はそうでなかったので、母も少し落胆しており、おしえてください。 生前の父、80歳、 30歳くらいまで会社勤め、その後自営業            国民年金 厚生年金 老齢基礎厚生年金 で            合計 1,106,796円 / 1年間     母、 77歳  国民年金 老齢基礎 で                630,096円 / 1年間 申請後   母の年金見込み額  老齢基礎年金 630,100 / 1年間                      遺族厚生年金 169,100/ 1年間                   合計          799,200/1年間       ざっくりした予想では、父の厚生年金48万円のうちの3/4で36万円もらえると思っていたのが、16万円ということで、1/4強というかんじですよね? 遺族基礎年金が0円だからでしょうか? 父の死後、悲しい上に、いろいろな手続きに追われ、今日も申請に行ったところでは、その場では計算もできず、たずねそびれました・・。 どなたか、おわかりになれば教えてください。

  • 老齢厚生年金・老齢共済年金

    初めまして。 現在会社員なのですが、公務員に転職した後の年金について 悩んでいます。 厚生年金・共済年金共に25年以上加入しなければ 老齢厚生年金・老齢共済年金、それぞれ受け取る権利が無いですが、 両方合算して25年間以上加入 (例:厚生年金5年間+共済年金22年間=27年間) した場合、老齢厚生年金もしくは老齢共済年金を 貰える権利は発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺族年金.....自分の基礎 老齢部分はどうなりますか?

    お世話になります。 遺族年金ですが 主人の遺族基礎年金         自分の老齢年金(厚生年金)+ 基礎年金(国民年金) ※  65歳からの 自分の基礎年金と厚生年金とが 主人の遺族基礎年金を貰った上に 自分のも受給可能かが知りたいです。 合わせたものを65歳から受給出来ますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 遺族基礎年金について。

    遺族基礎年金、遺族厚生年金についてお伺いします。たとえば夫が3年くらい老齢基礎年金を受けて死亡すれば、どうなるのですか?それっきりで終わりですか?老齢基礎年金の受給用件を満たし、実際に支給される前に死亡すれば、遺族基礎年金が支給されるということですか?よくわからないので教えてください。遺族厚生年金についてよろしくお願いいたします。

  • 共済年金と老齢基礎年金について

    年金定期便が届きました。 私は過去に3年間地方公務員で職員共済年金を掛けていました。 共済年金は厚生年金の取扱いとは違うとのことですが、厚生年金30年、共済年金3年で合計33年とした場合、老齢基礎年金(国民年金)はこの共済年金3年分には含まれず、結果27年分しか受け取れないという事なのでしょうか? または、計算としては通算33年間は国民年金を納めたと考えてもよろしいのでしょうか? ご存じの方ご教授お願い致します。

  • 老齢基礎年金と共済年金の関係について

    昭和23年生まれの58歳です。 公務員を退職し、そのまま会社勤めをしていますが、先日、社会保険庁から厚生年金の概算が知らされました。 その中に、60歳、64歳と65歳からの3段階があり、65歳から老齢基礎年金という金額がありました。 公務員を退職するときには、60歳以降と64歳以降の2段階の共済年金の概算が知らされていますが、この老齢基礎年金は含まれているのでしょうか?言い換えれば、64歳で受け取る共済年金に65歳からは老齢基礎年金の金額も足しても良いのでしょうか。大分大きな金額ですので気になっています。よろしくお願いします。