• ベストアンサー

幼稚園時代を海外で過ごすこと

幼稚園時代を海外で過ごすことは子供にとってどのような影響を与えますか。 プラスの面もマイナスの面でも、分かる範囲で教えていただけたらと思っています。 夫の海外赴任に家族帯同する方向で考えています。 子供がいますが、小学校入学までの間、海外で過ごすことになりそうです。 インターナショナルスクールなどもないため、現地の幼稚園に通うことになります。 英語圏ではないEU内の国です。 このような場合、子供の性格、身体能力、学力、異文化理解、等について、その後の成長の過程になんらかの影響があるものでしょうか。 幼稚園時代のことなど大人になればほぼ覚えていませんが、 なんらかの影響があるのであればお聞きしたいと思いました。 もし、同じような経験をされた方やその親御様がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.2

経験者ではないのですが、教育分野に携わる研究者の間では、ヨーロッパの幼児教育はかなり注目されており、日本からも研修で訪れる人がいる程有名です。子供の就学前の教育は、その後の人間形成の基礎を作ると言われており、特にヨーロッパ圏では子供の自主性に重きを置いた教育が行われているようです。「ヨーロッパ」「幼児教育」などで検索すると、色々出てくると思いますので、一度ご自身でも確認してみては如何でしょうか? 子供の教育=学力を結びつける方が多くいますが、就学後の子供が悩みを抱えるのは学業の事だけではなく、周りの人間関係や自分のやりたい事を見つける事など様々です。それらの生涯を通した学習能力に影響を与えるのが就学前の数年間だと考えると、その期間がいかに人生において重要な期間であるかを実感します。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

我が家の子は4歳から5年ほど海外で生活しました。 渡航して2か月後に現地の幼稚園に入れました、50人ほどの園児の中で日本人は数人の環境です。 両親は日本人で英語が得意ではないので、自宅では日本語だけです。 それでも3か月もすれば英語を習得し先生の指示は理解するし宿題もこなし、友達と英語でコミュニケーションしてました。 小学校は日本人学校に入れました、1年生から英語の授業があるのですが会話能力別に5クラスに分かれ、我が家の子はトップクラスになりました。 これは現地人とのハーフの子など家でも英語を使う子が含まれるクラスです。 さて、5年少しして日本に帰国しました。 日本の小学校では最初は戸惑ってる様でした。 会話ができないとか、合わないと言うのではなく、話題に付いていけない。 TV番組とか、マンガとか、遊びとか、外国で生活してたので判らないのです。 しかし、これも数か月で障害ではなくなります、毎日学校で合ってれば直ぐに慣れます。 ただし、英語力は恐ろしい速度で消えていきました。 親が英語が苦手だったのに海外にほうりだされてから英語力を身に着け仕事を普通にこなせたのだから(通訳はいなかった)子供も必要になれば自力で習得すると考え帰国後に英会話などは習わさなかった(本人が希望しなかったので) だから中学に入る頃には日本で生活してた子と同程度のなってました。 と言う事で「海外で生活した」との記憶があること以外は何もデメリットもメリットもないと言うのが我が家の状況です。 現地の高校に通えば現地人といろんな議論もあり日本人とは異なる考え方、社会制度、生活規範など「異文化」として知識になりますが、幼稚園時代なんて人生にそれほど大きな影響を与えない。 自分の事を思い起こしてください、幼稚園~小学低学年の頃の記憶は何が残ってます? いくつかの記憶を思い出すでしょうが、人生に影響を与える様な物は無いでしょう。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターナショナルスクールに通う日本人

    僕は、インターナショナルスクールに通っていて、年齢的に言うと今年の春から高校生です。ところで、僕はインターナショナルスクールに通っていても別に何か不自由があるわけでもないのですが、日本の高校に移りたいです。正直、学力的な面では十分通用すると思うし、文化的な面でも自分は日本人ではあるので(帰国子女ではありません) その心配はありません。自分にあった学校が東京にあるのでしょうか?

  • ジャカルタに赴任予定です。現地状況を教えてください。

    4月よりジャカルタへ赴任の予定です。1歳と2歳の子供がいるため帯同すべきかどうか迷っています(赴任予定期間は4~5年)。最近では鳥インフルエンザの流行が気になっているのですが現地の衛生状況や医療状況はどのようになっていますでしょうか?鳥インフルエンザの影響で帯同家族を帰国させるようなことも起こっているのでしょうか?妻は子供の健康面や衛生面(水など)を心配しております。

  • 夫の海外赴任に帯同すべきか

    現在2歳の子供がいるのですが、夫が海外へ転勤になりました。 スムーズに行けばあと2ヶ月で赴任予定です。 3年から5年後に帰国します。 私は夫の現地での生活基盤が整ってから、帯同しようかと思っていましたが、 コロナのことも心配ですし、子供のことも気になります。 現在2歳4ヶ月です。 最近急に言葉が増えてきて、同じくらいのお友達にもバイバイ、一緒に遊ぼうね、等、 日本語でのコミュニケーションを楽しむようになってきました。 夫の赴任先はEU方面の先進国ですが、 日常生活において英語はほぼ通じないようです。(仕事では英語) そして、田舎町であるため、日本人の幼稚園などはなく、現地の子供達ばかりの幼稚園に通うことになりそうです。 夫も私も現地の言葉は全くわかりませんから、 当面、通訳の方にお世話になります。 こんな状態ですから、子供に教えることもできません。 帯同するなら、その頃には3歳になっています。 日本語を覚え始めたばかりの子が、 いきなりまた新たな言語ばかりのところへ行くのは、 いくら子供は順応性が高いとはいえ、 ストレスを強いることにはならないでしょうか。 さらには、現地の幼稚園は日本のように手厚くないそうで、 よくいえば自由、悪くいえば野放しなんだそうで…。 ひとりぼっちになってしまわないか、心配です。 いっそのこと、単身で、とも思いましたが、子供が可愛いさかり、少しでも父親と一緒に過ごす時間があった方が良いのでしょうか…。 日本人が多い街に住めるといいのですが、 そのようなところは車で2・3時間もかかるそうで、 不可能です。 言語は出発までに私自身も勉強していくつもりですが、 いきなりできるようになるものでもないでしょうし…。 帯同するべきか、同じような環境の方、経験者の方、 いらっしゃったらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 保育士の仕事について質問です!

    私は海外の文化に興味があり、二度ほど短期なのですがホームステイに行ったりしているのですが、保育士の資格を生かせて、なおかつ海外の文化に触れる事が出来るような仕事ってありますでしょうか? やっぱりインターナショナルスクールになるのでしょうか? 調べたりしているのですが上手く情報を掴めずにいます。 あっ!日本で、と考えています。 また、インターナショナルスクールで働いた事がある方からの情報もお待ちしております。よろしくお願いします!

  • 海外赴任へのコロナの影響

    夫が3月初めに海外赴任の打診を受けました。 当初の話では7月に欧州へ赴任予定でしたが、 現在コロナウィルスの影響により、 夫の会社では4月5月の海外出張と海外赴任は禁止となっているそうです。 そのため、7月予定の夫の赴任の話もどうなるのか上司でさえ分からないらしいです。 まだ、役員の承認が下りていないため語学研修の手配が進まず夫は現地語の学習もままならない状況です。 赴任予定の国は現在日本からの入国制限をしていますし、夫によると7月はないだろう、 コロナが落ち着いてから、早くとも年明けではないかと言っています。 どちらにせよ夫が赴任し、家族の帯同は3ヶ月後を目安としているようですが、子供が2歳で、来年幼稚園に入園予定のため、赴任が遅れると日本での幼稚園探し等も考慮しなくてはなりません。 会社は安全第一とおっしゃっているそうですが、いつ赴任となっても大丈夫なように準備を整えておかなくてはなりませんか。 コロナの影響により海外へ赴任予定の皆様はどんな状況なのかも気になります。 やはり延期、もしくは中止なのでしょうか。

  • 海外赴任決定、仕事に燃える夫へのプレゼント

    海外赴任決定、仕事に燃える夫へのプレゼント こんにちは。 入社以来ずっと海外赴任を希望していた夫(32歳)がいます。 先日念願叶って赴任が決まりました。 そうとう嬉しかったようで、やる気もすごいです。 夫が先に赴任し、私と子供2人は半年ほど期間を置いて帯同する予定です。 (しばらくは単身赴任です) 次のステップにすすめた記念の意味で、また『がんばって!』という気持ちも込めて 何かプレゼントしたいと思っているのですが…なかなか思い浮かびません。 お勧めのもの、自分だったらこれが欲しい!、その他アドバイスなどあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします(*^^*)

  • 海外赴任と電動自転車

    夫の海外赴任が決まり、帯同することになりました。 2歳の子供がいるのですが、子供を乗せる電動自転車を購入したばかりです。 引っ越しの際に持って行くことができないため、 同処分したらよいか困っています。 売るか、帰国した際に乗るために実家に預けておくか、 どちらが良いと思われますか。 気に入っている自転車ですので、できれば手元に置いておきたいのですが、ただ、自転車店によると、数年乗らない状態であれば、 バッテリーがだめになってしまう可能性があるそうです。 赴任期間は3年から5年と言われております。 ご経験の方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 海外赴任に帯同したのに、夫が挫折しそう

    夫の海外赴任に帯同して3ヶ月経ちましたが、夫はやっぱり仕事が辛いから帰国したいと言います。夫は1年ほど単身赴任していたのですが、家族で暮らしたいと言う強い要望もあり、私たちが3ヶ月前に引っ越してきました。夫にうつ病になられても困るので、夫を責めずに、どうしようもないなら帰ろうと言いました。 しかし、現実問題として、小学生の子ども2人も帯同してきており現地の学校になじみ楽しく通っている姿を見ると、また親の勝手で子どもに辛い思いをさせることに申し訳ない気持ちが大きいです。また帯同にあたり結構なお金を使ってきました(会社が負担してくれたもの以外にも色々ありました)。帰国するとなれば、出国前に売却した車もまた買わなければならないし、話次第では夫は日本の会社も退職しなければならないかもしれません。 となりますと、結果論ではありますが、たった3ヶ月で夫婦共に無職になり散財しただけとなってしまいます。 私は資格をもっており帰国したらしたで細々と仕事を始めれば何とか暮らしていくことはできると思います。でも、正直たった3ヶ月で帰国するのは、何だかなぁと言う気持ちもあります。ここは病みそうな夫に多少キツイことを言ってでも、海外勤務を続けてもらうべきなのでしょうか?精神的な病はなかなか治らないようですし、悩んでいます。

  • 海外赴任時の保険について

    保険について教えてください。 主人、私、0歳の子供の3人家族です。 出産を期に医療保険、死亡保険等の加入を検討している最中に主人の海外赴任が決まりました。 子供も連れて帯同予定です。 おそらく、会社経由で主人は海外赴任者用の保険にはいる事になると思うのですが、そういった場合今国内の医療保険等に契約する必要はないのでしょうか? 加入の話を進めていた国内の保険会社の方に問い合わせたところ、海外でも国内と同じ水準の医療技術がある所だったら、保険は使えるとの事だったのですが、曖昧なニュアンスが多いと、海外赴任保険に入ったら、国内の保険に入る事自体が無駄な事なのかわからなく質問しました。 ちなみに海外赴任は2年の予定で場所はニューヨークです。

  • 海外赴任

    以下の条件で小学校6年生の子供を連れて海外に帯同するのはどう思われますか? アジア圏で期間は1年。 中学に入学するタイミングでの帰国を考えてます。 学校は現地校(英語)のみ。 日本の勉強は通信やホームワークで対応。 家族で帯同出来る最後のチャンスであり子供には貴重な経験になるのではないかという思いと、 たった1年でバタバタと行き、慣れた頃にバタバタと帰国じゃ意味がないのか、帰国したら苦労するのでは? だったら単身赴任にして娘には6年間小学校に通わせてちゃんと卒業式を迎えさせた方が良いのかな、と。 考えています。 赴任期間は2年なのですが娘の高校受験、内申、ホームワークで日本の勉強をする事の不安を考えると1年で帰国するタイミングが良いのかと考えています。 みなさんでしたらどうされますか? 娘の思いは仲の良い友達と別れたくないし小学6年生では委員長をやりたいという目標と、反面、赴任先の国自体に興味があり英語も話せるようになりたい、と思っているようです。

諸外国の生活保護制度について
このQ&Aのポイント
  • 諸外国の生活保護制度についてまとめました。
  • イギリスやアメリカでは生活保護と年金の中間に位置する所得保障制度が存在します。
  • また、スウェーデンでは基礎年金を保証年金に改め、生活保護の大半を代替する制度が導入されています。
回答を見る