• ベストアンサー

マイナンバーカードの普及率

2020年9月現在、マイナンバーカードの普及率は2割(公務員が多いかも)に満たないそうですが、何故普及がすすまないのでしょう? この推進がデジタル庁の最初の仕事になりそうです。 推測1; ボーっと生きている人が多い。通知書の紛失とか、申請方法がわからない/調べない。(未申請の5割) 推測2; 万年野党のように、政府のやることに何でも反対。(2割) 推測3; 赤ちゃん~高校生。事実上利便性なし。(健康保険証が含まれれば改善されるかも) 日本人のITに対するのメンタリティを知る上でも、ご意見をお願いします。 追伸; 質問者は持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

直接的な理由は皆さんお答えになっている様に、便利に使える機会がほとんど無い事と、セキュリティに対する心配だと思います。でもその裏には、政府が慎重過ぎて便利に使えるアイデアも気軽に持ち運ぶ安心感も無く、政府の方針そのものが普及を妨げていると思います。 マイナンバーは認可を得た人以外不必要に他人に知らせてはいけないことになっていますが、それでカードにナンバーが記載されていますカードを入れて持ち歩くビニールの袋にはナンバーが外から見えない様に隠す印刷がされています。ついでに言うと性別まで隠している。同じく写真付きのIDカードである運転免許証やパスポートはそんなことしてません。保険とか証券、職探しの登録などで簡易的に本人確認が必要な時にはパスポートや運転免許証の番号付きコピーを郵送やメール添付で送ったりします。でもマイナンバーとなると取り立てて慎重で、カードを無くそう物なら財産でも失ったかの様な深刻さを政府自身が植え付けているかの様です。でも番号が他人に知られたところでそれだけで何か犯罪に巻き込まれるわけでは無い。オンラインショッピングでクレジットカードの番号を登録する方がよっぽど危険です。マイナンバーカードを便利に使おうとしたら、銀行やクレジットカード、電子決済、ポイントはその他の電子サービスと紐付け無いとアイデアが萎みますが、上の様な感じなので、金融情報やオンラインの個人情報と結び付けるなどもっての他と言うことになると思います。確かに色々な情報と結び付けるとマイナンバーと個人情報が紐づいてリークされる危険は高まるのですが、でも世の中とっくにそう言うリスクと一緒に生活する様になっていますよね。問題はどこにセーフティーネットを設定するかで、例えばクレジットカードは不正使用されてもカード会社が保証してくたり番号を変えて再発行してくれます。それともう一つは、盗まれたり不正な目的で使われなかったとしても、政府が国民の金融活動を監視するんじゃ無いかと疑われていますね。確かに痛くも無い腹を金融庁や国税に探られるのはいやですが、現実的には個人であっても多額の資産を銀行で移動させたり海外送金したりすると銀行から国税に報告されるので、すでに監視されていると言えば監視されています。でも資産も対してない私の様な小市民には関係の無いことで、脱税したりマネーロンダリングしようとする様な悪い奴を効率良く摘発するのに反対する理由も無いと思います。それでも心配事があるのであれば専門家がリスクを洗い出してそれを塞ぐルールや仕組みを作れば良いのですが、政府自身が野党や評論家に批判されるのが面倒くさいのか、そこまでやる気が内容に見えます。 結論としては、政府に本気で普及させる気合が無いからでしょう。あるいは、デジタルすればそれだけで何か便利なことが起こると盲信しているからでは無いでしょうか。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。参考になりました。 MNカードが悪用された場合、「政府が補償する」とすれば利用者は随分安心すると思います。 いずれにしても始まった制度ですから、知ったかぶりしないで申請登録し、自分の利便性に寄与した方が賢明だと思っています。

その他の回答 (5)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

#5です。お礼コメントありがとうございます。 日本人のITのメンタリティーって言うことで言うと、最初から100%問題なく動く、絶対安全、老若男女誰でも使える、見たいなことが暗に要求されている様に思います。だけど、ITの世界って、とにかく使ってみて動かしながら直していく、いわゆるPDCAをグルグル回して良くなっていくと言うもなので、日本人のマインドに合わないところがあると思います。コロナの接触者確認アプリCOCOAも開発者が一生懸命短期間で作ったのに、インストールしない人が多いだけじゃなくて、バグが報告されるとネット上で非難轟々。これじゃあ開発する方も慎重になって縮こまっちゃう。バグが出たら切腹見たいな感覚を持った人が多いんじゃ無いですかね。とは言え国民に被害が出たらまずい。であれば絶対に被害が出ない事だけを重視するんじゃなくて、被害が出たらどうすぐに救済できるかを重視した方が良いんじゃ無いかと思います。 デジタル庁で心配しているのは、いくらIT化、DX化を押し進めても、政治家やお役人のマインドが変わらないと使われない高額なシステム投資ばかりされるんじゃ無いかと言う事です。

e-toshi54
質問者

お礼

再度のコメントありがとうございました。 確かに日本人にはデジタル化、IT化に向いていないような気がします。その原因の一つに日本語があるんじゃないかと思ったりします。家電の取説をちゃんと読む人は殆どいないと言われます。ITを利用するには、あらかじめまじめに日本語を読む必要がありますからね。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

いやいや、日本の政治、或いは、政治家の資質の問題。

e-toshi54
質問者

補足

「いやいや(会話体?)」とは、何を否定しての発言でしょうか? 次回からはより具体的な表現をお願いします。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

セキュリティというよりも、個人情報、特に預貯金や資産などの情報の漏洩や監視、閲覧などの危険性に対する抵抗感が強い。 普及すれば、身分証明書や社会保障や税金関係、引越し手続など、これまでいちいち役所を訪れなければならなかったような手間が削減されますから、まさに便利な代物。 そうした決め細やかな利便性を承知しながらも強い抵抗感がある理由が個人情報の監視や漏洩ということならば、その部分を改善すればいいだけのこと。 連日のようにテレビなどでIT国家の代表格としてのエストニアの事例を紹介していますが、その国民に対する明確な姿勢こそが、個人情報の閲覧履歴が「いつ誰がどんな理由」で行われたかという事実を当の個人がネットで確認できるということ。 つまり、閲覧した人間が政治家であれ、役所の職員であれ一、目瞭然であることから、個人情報についてはマイナンバー登録によっても、その利用に関しては国や行政ではなく個人の側に権限がるということ。 日本でこうした電子政府、マイナンバーカードが普及しないのは、要するに国民が国や行政を殆ど信頼していないということですよ。 普及したいのであれば、エストニアのようにカード利用や閲覧などの権限を個人に委ねれば済むだけのことです。 追伸:自分は今のところ作る気もないですね。

e-toshi54
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 個人資産の明確化・課税化が政府の目論見なら、それを恐れる資産家は抵抗を感じるでしょうが、未申請の人の何人に一人が資産家なんだか? 自分が登録することにより、税の平等化の一矢になると考えて欲しいです。 エストニアは素晴らしいデジタル国家ですが、日本と比べて人口がかなり少ないように推測します。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4845/10256)
回答No.2

利便性が無いというか、無くても何も困らないからでしょう。 一般市民でも便利そうなのはありますが、 ・確定申告で電子申告できる→印刷して郵送すれば良いだけ ・住民票などがコンビニで→めったに必要で無い ・健康保険証になる→今のままでいい ・マイナポイント→一回だけでしょ 私は確定申告用に作りましたが、カードの普及に力を入れるのも良いけど、すべての収入・口座にマイナンバーを紐付けて脱税を無くして欲しい。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 無くても何とかなる場合、人間は楽な方へ流れるんでしょうね。 自分の場合、利用可能な機能はすべて利用していますが、自己満足の部分はありますね。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (447/2818)
回答No.1

気になったので調べてみましたが、政府の公式な見解は見当たらなかったです。民間の分析はいくつかありましたが、どこの同じような内容で、必要性を感じていない人が多いとか、情報漏えい等のセキュアな面で懸念があることが挙げれているようです。ただし、これらは統計情報ではなくメリット・デメリットからの分析のようですので、実態に近い値なのかは不明ですね。

e-toshi54
質問者

お礼

調べるお手間をとらせて恐縮でした。(回答者さまの個人的意見で充分だったのですけれどね)

関連するQ&A

  • 今更ですがマイナンバーカードについて

    マイナンバーカードの発行率がいまだに1割しか無いそうですがなぜでしょうか? 自分もあまりマイナンバーカードの制度について詳しくないのですが 調べるとあまり評判の良くないので申請しないみたいなものが出てきますよね。 でも、そもそもマイナンバー自体は個人個人に既に決められてしまってるので申請しようがしまいが関係ないようにも思うのですが普及が進まない理由はなんでしょうか? 私は最近、ネットで口座を2つほど作った時に通知カードでは面倒だったので思い切って申請したのですが1ヶ月半も経つのにまだ出来上がりません。

  • マイナンバー通知カード

    一昨年の秋に郵送されたマイナンバー通知カードを紛失してしまいました。公的な書類に自分と家族のマイナンバーを記入する必要があるので、マイナンバー通知カードの再発行のために行きましたが、再発行には1ヶ月かかるけど、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請すれば、マイナンバーはわかると言われ、役所の職員が言われるように、世帯全員のマイナンバー入りの住民票を申請しました。私の浅はかな知恵で恥ずかしいのですが、住民票をきちんと保管したり、世帯全員のマイナンバーをメモ帳に控えたりすれば、マイナンバーの通知カードの再発行は必要ないと思うのですが、ダメですか?

  • マイナンバーについて

    入社した会社でマイナンバーの提出を要求されたのですが、申請して未だに届いていません。マイナンバー通知書でも良いと言われたのですが、家中探しても見つからないので紛失したと思われます。そこでネットで検索したところ、住民票にマイナンバーを記載することができると見つけました。しかし、私は引っ越しをしてしまい、転出届を既に引っ越し先に提出しているので親に代理で行ってもらうことができないのではないかと考えるました。前住所(実家)の住民票は発行できるのでしょうか? もしできないなら他にすぐ個人番号を知る術はありませんか?ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • マイナンバーについて

    平成28年3月にマイナンバーを申請しました。 その後証券会社や銀行に通知しましたが、証券会社や銀行での株式配当や預金金利といったものは財務省国税庁に連絡されているのでしょうか。現在マイナンバーはどこまで役立っているのでしょうか。 お教え願います。

  • マイナンバーカード 保険証

    2024年秋に今の健康保険証が廃止になりマイナンバーカードが保険証になるということですが、これはマイナンバーカードを作らなければ保険診療を受けられないのかと思って検索をしたらデジタル庁のサイトに「マイナンバーカードは、国民の申請に基づき交付されるものであり、この点を変更するものではありません。また、今までと変わりなく保険診療を受けることができます。」と書かれていました。 マイナンバーカードを作らず今の紙の健康保険証もない人は保険診療を受けるにはどうしたらよいのですか? 何年か前に送られてきた個人番号が書かれた通知カードを見せるとか個人番号を受付で記入するとかになるのですか? よろしくお願いします。

  • マイナンバーカード申請

    記憶が定かではないのですが、何年も前にマイナンバーカードを所得した後に、新しくマイナンバーカードを発行すると通知がきたのですが、利用することもなく、市役所に出向くのが面倒なので放置していました、新たにマイナンバーカードを所得するには市役所に出向かなければならないのでしょうか、今所持しているカードを利用してスマホ、パソコンで申請できないのでしょうか、現在所持しているカードは樹脂製で顔写真、ICチップ、12桁の個人番号、QRコードが記載されています

  • マイナンバーをどう思いますか?

    女性自身に掲載された記事です。 「マイナンバーカードは2種類。紙製の『通知カード』と、自分から申請して受け取る プラスチック製の『個人番号カード』。今回、住民票のある市区町村から世帯主宛に 発送されるのは『通知カード』。早くて10月中旬、遅くても11月末までに届くはずです」 そう話すのは、『マイナンバー制度 番号管理から住民を守る』 (自治体研究社刊)の著者・白石孝さん(プライバシー・アクション代表) まだその中身をよく知らない人も多いだろうが、マイナンバーとは「国民共通番号」のこと。 来年以降、社会保険料や税申告に使用され、 赤ちゃんからお年寄りまで住民票のある人すべてに番号が割り振られる。 番号はランダムな12桁。親子、夫婦でも全く関連がない数字になる。 「今回届く『通知カード』には番号と基本4情報(住所・氏名・生年月日・性別)と、 『個人番号カード』の申請書がセットになった薄緑色の紙の用紙。 上の通知カード部分だけを切り取って使うようになります」(白石さん) ほとんど国民にその全容を知らされないままにスタートしようとしている マイナンバー制度だが、じつは信じられないほど多くのリスクを抱えている。 いったいどんな危険があるのか?白石さんに解説してもらった。 【リスク1】「通知カード」が届かない 「10月中旬から簡易書留で発送される『通知カード』は5千500万通。 これだけの簡易書留が発送されるのは初めてで、正確に届くか心配。 また、住民票と別の場所に住んでいたり、DVで身を隠している人などには届きません。 その数は東京都新宿区などで20%、住民全体の5%と試算されています」 【リスク2】「通知カード」が盗まれて偽造される あなたが「まだ来ないな」と思っているうちに誤配達などによって盗まれている可能性が。 他人が「通知カード」の申請書を使って『個人番号カード』を偽造し悪用。 これが今、いちばんのリスクだ。 「『通知カード』は番号と住所、氏名などが書かれているだけで、 それ自体にあまり大きなリスクはありません。しかし申請して作る 『個人番号カード』は顔写真付きでICチップ内蔵。運転免許証と同じ身分証明書になるんです」 【リスク3】「あなたのマイナンバー教えて」詐欺頻発 「今後5年をめどに、マイナンバーはクレジットカードや銀行口座など、 直接お金と関わる分野との一体化が進められます。このときになると、 個人の“番号意識”も高くなり、簡単に漏えいしにくくなる。 マイナンバー情報を悪用しようと考える人間は、世の中の人の意識が 低い今のうちに多くの番号を集めて、4~5年後に活用しようと考えているはず」 【リスク4】勤め先からの個人番号が流出する 2016年1月からは、マイナンバーは納税事務に運用される。 企業は社員全員と扶養家族の番号を集める義務が。 「マイナンバーを企業が流出させた場合、刑罰がありますが、 マイナンバー担当社員が借金などを抱えていて、お金のために流出させる危険は どの企業にもある。もし流出した場合、マイナンバーは一生涯不変が原則ですから、 常になりすましや詐欺におびえて暮らさなければなりません」 【リスク5】ある日、突然、自分の預貯金が何者かに引き出され、ゼロになる マイナンバーが銀行口座とつながると、ハッカーに銀行口座が乗っ取られてしまう 危険性も大きくなる。 「ウイルスによる遠隔操作によって、知らないうちに自分のパソコンが乗っ取られた ケースがすでに起きています。マイナンバーから銀行口座をたどられ、気が付いたら、 銀行の預貯金を全部引き出されていたという被害も起きるのではと心配です」 なんともおそろしい話だが、こうしたリスクから、身を守るにはどうしたらいいか? 白石さんはこう警告する。 「現状『通知カード』があれば不都合はありません。 『個人番号カード』を申請しないことが最大のリスク回避です」  

  • マイナポイントの申請

    マイナポイントを申請しようとしたら、 マイナンバーカードの申請を2023年2月までに 行なったものが対象ということで それ以降の申請だったため 対象外でした。 マイナンバーカードの申請を2023年2月までとしている 理由は何でしょうか? 普及させたいのであれば 区切らないほうがいいのでは? と思いましたが、 詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくお願いします。

  • CDの普及が予想より早く進んだのは?

    1982年に発売されたCDですが、当初は最低10年はかかるといわれた「生産数でのLPレコード越え」を4年で成し遂げ、1992年には生産数が年3億枚にもなりました。 このペースを見ると、何故こうも早く普及したのだろうかと思います。 これは、この頃は過去の名曲がCDで売っている曲が少なかったと考えられるためです。 CDは利便性がLPより良いですが、ソフトの量では充実していたとは言い難い部分もあり、自分でお気に入りの音楽を集めたCDを作って楽しむというわけにもいきませんでした(CD-Rはまだ開発されていませんでした)。それどころか肝心の音質も「なめらかな音を階段状にしてしまう」、「人間が聞き取れない音を削いでしまっている」などと酷評されていた部分がありました。 かたやレコード業界も、LPよりも高音質化が図られたため、コピー蔓延などを危惧してCDに断固反対した店舗やメーカーもあったとききます。CDに非協力的なメーカーが多ければ、過去のヒット曲をCDで発売することもままならなかったと推測できます。 CD化されていない昔の曲が多かった中で、CDが発売後4年でLPの生産数を超えた理由は何でしょうか? 当方はソフトの新規格(オンライン配信含む)の普及には、ソフトのタイトル数充実が不可欠だと思っています。VHS・ベータ戦争でもVHS勝利はVHSソフト充実も大きく、LD・VHD戦争でも86年にはLDがタイトル数で500以上もリードしていたことで、ある程度の普及を見せました。それだけに、ソフト数が多いとは言えない状況でCDが爆発的に普及した理由が気になります。

  • マイナンバーカード実質的な普及率等が知りたいです。

    ●先般(2019/09/23)新聞発表では、”マイナンバーカード”普及率が、凡そ14%だとの 事でしたが、 誠に、ビックリを、致しました。 ●単純に考えれば、100-14=86%国民が、未申請で且つ拒絶した事に、 なりますが、そう理解_解釈をすべきでしょうか。? ●つまり、公的オフシャルには、されなかった事ですし、何だったのでしょうか。