• ベストアンサー

将棋から学んだことは?

現在、就職活動をしているものですが、 自分自身今までこれっといって何もやらず 唯一、してきたものが将棋です。 ですが、これから学んだことといったら 集中力が少しばかりついたぐらいで 他にこれといって思いつきません。 将棋愛好者の皆さんは将棋から学んだこと もしくは得たことってありますか? もし良ければ参考までにお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

ukeaoiさん、こんにちは。ご自分の棋力はお分かりになったでしょうか。 さて、ご質問の件ですが、将棋に限らないことですが学んだことを書きましょう。将棋に勝つためには、自分の意志を持ちそれを通さねばなりません。しかし、相手も同じ目的を持って将棋を指している訳ですから、自分の考えだけでは勝てません。と言って、逆に相手の手に対応しているだけではいいようにやられてしまいます。そこで、勝つために、自分の意図を通すためには相手が何を考え、何を狙っているかを推測しなくてはなりません。つまり、相手の立場に立って考えることが必要なわけです。その上で、譲るべきところは譲り、自分の主張を通すべきところは通し、局面のパランスをとりつつ進めることになるはずです。 社会に出て、生活していこうとするとき、自分の意図・意志だけでは生活できません。常になんらかの形で相手がいるわけです。その中で自分の希望を叶えていこうとすれば、相手の立場に立って考えることが有効な手段になると思います。そのようなことを私は将棋を通じて学んだと思います。 また、どんなに考えて、相手の手に対して対応できるようにしてきたつもりでも常にそれを上回る手を相手は指してきます。そうした時でも、慌てず、自分の考えをしっかり持って、自分の能力を信じて戦い続けなくてはなりません。そうした意味での、自分に対する信頼感をも養うことになったと思います。さらに勝ったとき、負けたとき、それぞれに勝因・敗因を検討することで自分の失敗は失敗として受け止められるようになり、相手の力を知れば上には上があるということで謙虚にもなれます。 まとめますと、 1.相手の立場に立って考えることを学んだ。 2.自分の力を信じて生きることを学んだ。 3.失敗を受け止め、自分の力を客観的に知ることで謙虚になり、能力の向上を常にこころがけるようになった。 というようなことでしょうか。

ukeaoi
質問者

お礼

前回に続いて、今回も素晴らしい回答、 本当にありがとうございます。 (棋力は忙しすぎてまだ判定してもらっていません。この夏休みの間に行こうと思っています。) 「相手の立場になって考える」とのことで、将棋に限らず これから社会人としてまたは生きていくことにおいて 最も大切なことだと思います。 いつも、将棋をしている中でこのことは必ず考えて指しているのに 思いつかなかったなんて不思議でしょうがありません。 大変、参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の経験から生まれたものではないですが、羽生がすごいことを言ってました。もう御存じかも知れませんが..将棋は人生だと言わんばかりの2つの名言を紹介したいです。 「私は窮地に立たされた時『これが私の棋風なのだ』といってえいっと駒を進めることはしたくない、棋風だといって一か八かの勝負に出ることなどたやすいことなのです、どんな局面でも自分の全ての経験や知識を使って常にその局面の最善手を指し、勝つ。...それ以外私の将棋にはありません、私には棋風なんか無いのです」 「これこうするとあれがこうなって・・などとは考えない・・・あれがこうなったからこれがこうなっている・・とこれまでの流れを考える。一手目から投了まで完璧な究極の美しい一局を指したいですね、だから相手が悪手を指すとがっかりする」

ukeaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 羽生さんの言葉知りませんでしたが、ほんとに 凄いこと言っていますね。 凄すぎて一瞬、時間が止まりました。 やはり、将棋に人生をかけている人はいうことが違いますね。

  • nintoku
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.4

こんにちは。 質問の件ですが。 ukeaoiさんは将棋をしながら、対戦相手をどのように感じますか? 将棋にはその人の性格が戦法に表れてくるんですよ。 気の短い人は先を読まずにどんどん攻めてきます。用心深い人は守りに徹底します。基本に忠実な人は定石を重視します。又、いい加減な人は相手の手を見ずに自分の駒だけ組み立てます。 言っていれば初体面でも将棋をさせばある程度その人の性格が分かると言っても過言ではないんです。 これは就職活動にも言えるのではないかと思います。 自分にあった職業(将棋の得て、不得手の戦法)を自分なりに見抜く事も可能ではないかと思います。 将棋から学ぶことは相手の考え方を見抜く力量によって自分を磨くことにあるのではないかと思っていますが、ちょっとエラソウな意見でメンゴm(_ _)m

ukeaoi
質問者

お礼

いえいえ、とても素晴らしい意見をくださり ありがたいかぎりです。 なるほど、確かに性格は戦法に表れますね。 また、それによって自分にあった職業も見付ける事が可能なのかもしれません。 頑張って見つけようと思います。 ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

将棋って、相手の王様を取ることですよネ 王様が身動きできないようにすれば「勝ち」でいよネ そのために自駒と相手と戦争です。戦争ですから相手が何を考えているか、次は、どう攻めてくるか先の先まで予測し対処して行きます。その結果、相手の駒(本来捕虜です)も自分の見方になります。 私たちの社会も、正に、そのとおりと思います。相手に勝たなければなりません。そのためには、相手の考えの先の先まで読みとり、説得などすれば自分が勝ったことになります。そのようにして自分の考えと同じ考えの人を見方として、社会と戦争??します。その結果、部下を大勢もつ社長になり他の会社とまた戦争??します。勝てば、それだけ部下が増えます。そのようにして、例えば「県」で大多数の考えが自分と同じなら「知事」になれるのです。更に、国で考えるなら「総理大臣」になれるわけです。 そのために「歩」をとるより「飛車」をとりましようヨ アメリカは日本の占領をそのように考えていたのかも知れません。

ukeaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 「先を読む」、むずかしいことですね。 ですが、それによって勝敗が分かれるわけですから とても重要なことですね。

回答No.1

これも感じ方でしょう.どのように結ぴつけて考えるかですよ. 1.手持ちのこまの使い方で、人の使い方を知る.現在ある人を有効に使うことを学ぶ.ない駒を持ってくることはできない. 2.攻めばかりではなく、引け際も学ぶ。次の作戦につなげること。急があれば,回れ 3.損して得とれ--騙しの作戦--いい意味にですよ.--相手を誘い込んで負けた振りして、油断されて,大きな価値をとる.1円損しても10円儲ければ良い. 4.待つことを覚える.耐えることを覚える. 5.先を読み、論理的に考える 以上のようなことでしょうか.

ukeaoi
質問者

お礼

有り難うございます。 なるほど、結び付けて考えるということですか。 確かにその方が説明しやすいですね。 私もうまく結びつけて考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • ひとまわり大きな将棋盤はどうでしょうか?

    こんにちは! 将棋を楽しみながらも職団戦で勝つことを無上の喜びとしている55歳の者です。 囲碁・将棋の愛好者の皆様にお伺いします。 将棋盤や駒の大きさは昔から決まっていますが、なんか小さいような気がして、以前、自分で碁盤サイズの卓上将棋盤と駒を作ってみました(外注ですが)。碁盤サイズにした理由は、肩幅くらいが手の動きからちょうど良いかなと思ったからです。肩幅以上の大きさの将棋盤は体が忙しくて、スポーツになるかも。 それで現在は、自宅での研究用はその自家製の将棋盤で指し、道場や大会は従来の将棋盤で指して、別に不自由はありません。しかし、人間の肩幅サイズの将棋盤があっても、かえって考えやすい、あるいは見やすいという気がするのですが、囲碁・将棋愛好者の皆様のお考えをお聞かせください。

  • 囲碁将棋の楽しみ

    こんにちは。囲碁・将棋の愛好者は大変多ございますね。夢中になっている方々を拝見すると羨ましく思います。少々、恥ずかしい質問ですが、50代も半ばを過ぎた人間が、今から駒の動かし方を学んで、本などを読んでも、まったく楽しめないでしょうね。それなりに楽しめるものでしょうか? 「定石」、「戦略」などの蓄積が大切でしょうから、そういう勉強をかなりしないと楽しめないでしょうね。 やるとなると、環境的に、PCゲームソフトでやることになります。 「そんなこと自分で考えろ」という御回答は勘弁して下さい。「他に楽しいことがあるよ」というご意見には耳を傾けたいのですが。 詰め将棋などは、やはり、今からでは楽しめないでしょうかね。 お考えお聞かせください。

  • 社会の下層に将棋の愛好者が多く認められるということは文化資本として将棋が劣っている証左ということでしょうか。

    一体、将棋が強くなったからといって、それが社会的上昇を果たす力にはなりえないということは、社会の下層に将棋の愛好者が多くいることから容易に推測しえることがらである。 この事実はわたしから将棋を真剣に学ぼうとする意欲を失わせる。 皆様はどう思われますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 本将棋以外の将棋について。

     本将棋も含めてなんですが、色んな将棋をしたいです。  ここでいう色んな将棋とは、 「チェスなどの海外の将棋・中将棋をはじめ古典将棋・禽将棋や京都将棋、軍人将棋などの変わった将棋」 です。    だいたいの指し方等は解っているのですが、他にも指される方が(周囲に)いるのかどうかわかりません。  なので、これらを普及・指し手の調査をしたいのですが、何か情報をお持ちでしょうか??またこれらの将棋に興味を持っている方などはいないんでしょうか??  自身が、福岡市の人間な者で福岡市を中心とした情報源をくれるとなお嬉しいです。(勿論その他の地域の情報も大歓迎です。)  お忙しい中、お目を留めて頂いて幸いです。

  • 将棋に関して【アンケート】 

     自分が福岡の人間なので、できれば福岡の人には必ず反応していただきたいです。 【アンケート】 ・自分は、将棋というものを指している者のなのですが、現在普段よく見る将棋(本将棋といいます)以外にも色々な将棋があるのをご存知でしょうか?具体的には、外国の将棋(チェスを含みます)や古典将棋(平安時代~に普及した今の将棋になる前の将棋)や創作将棋です。 ・これらの将棋の普及及び調査をしています。 なので、どうか以下のアンケートにお答えください。  Q1.次の将棋を知っていますか? 回答)→ 1、知っているが名前だけ。    → 2、知っているが、やり方がわかるだけ。    → 3、したことがある、又は今現在している。    → 4、知らない。その他。  (1)中国将棋(象将チャンシー)  (2)朝鮮将棋(象将チャンギ)  (3)古典将棋(中将棋や大将棋といった部類)  (4)軍人将棋  (5)禽将棋(とりしょうぎ)  (6)平成将棋(創作将棋:中将棋を易しくしたもの) *因みに古典将棋で一番デカイ将棋(世界一の大きさ:盤が36×36マス)は以前トリビアの泉で紹介されました、大局将棋。  Q2.上記以外ので、知っている将棋がありましたらお知らせ下さい。 回答)→ “自由記入”で  Q3. やり方がわかればやってみたいですか?また、これらの将棋をしているところを(サークル、有志グループ)知っていますか?? 回答)→ (1)(2)(3)(4)(5)(6)とそれぞれでお答えくださ い。

  • 賭け将棋は賭博罪にあたるのか?

    皆さんこんにちは。 昨日、「賭け将棋は賭博罪にあたるのか?」という 質問を法律カテでしてみましたが、実際に将棋が好きで 将棋愛好家の人達の意見も聞きたくて、このカテでも質問 させていただきます。 まず賭博罪の条文を記載しておきます。 (賭博)第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は 科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたに とどまるときは、この限りでない。 賭博罪の行為とみなされるのは、上記の条文の構成要件に 該当している場合のみです。 つまり、賭博という行為でなければ犯罪ではありません。 それと、ある程度の常習性も考慮にいれます。 賭博とは、偶然性(運)のため結果が出ることです。 お金を賭ければなんでも賭博罪になるのではありません。 当事者の双方がリスクを背負うということが前提です。 つまり株などの投資は、賭博には入りませんので、刑法的 にも賭博罪には問われません。 ここで問題は、将棋は理詰めであるが、運が左右することも 当然あるという事です。確かに偶然性も否定はできません。 それで戦前は賭け将棋は賭博罪に問われた事もありました。 しかし縁台将棋が盛んだった昔の将棋と、現代の将棋とは なにか体質が違うような気がします。 昔は将棋が趣味といえば、あまり良いイメージがなかったの ですが、今は将棋はギャンブルではなく理詰めの頭脳ゲームに 変わっているのではないか。という事です。 仮に将棋のトッププロと、将棋を覚えたての超初心者が賭け 将棋をした場合、トッププロが勝つ確率は限りなく100%です。 つまり極論的には、ギャンブル性は否定していると考えます。 いわゆる、我々が客観的に見ると、賭け将棋ではなく授業料と いう事になりそうなのですが、将棋を知らない人から見れば、 やはり賭博のように見られると思います。 長くなりましたが、上記の事から考えられて賭け将棋は賭博罪に 問われるのでしょうか?愛好家の方のご意見をお聞かせください。

  • トッププロがパソコンソフトにまけた後の将棋界

    あと10年くらいしたら将棋ソフトがトッププロをこえるだろうと言う声も多いです。 私は将棋愛好者ですが、将棋のトッププロがコンピューターソフトに負けた後の将棋界は どうなってしまうのでしょうか?プロがコンピューター将棋のまねをするようになるのでしょうか? いままでは、ある戦法がプロではやる→アマでもはやるの図式でしたが、 コンピューターがぷろよりつよくなると、ソフトで流行る→プロで流行る→アマでもはやるとなるのでしょうか?また、将棋は廃れてしまうのでしょうか?教えてください。

  • 【将棋に関するアンケート(再)】

     自分が福岡の人間なので、できれば福岡の人には必ず反応していただきたいです。 【アンケート】 ・自分は、将棋というものを指している者のなのですが、現在普段よく見る将棋(本将棋といいます)以外にも色々な将棋があるのをご存知でしょうか?具体的には、外国の将棋(チェスを含みます)や古典将棋(平安時代~に普及した今の将棋になる前の将棋)や創作将棋です。 ・これらの将棋の普及及び調査をしています。 なので、どうか以下のアンケートにお答えください。  Q1.次の将棋を知っていますか? 回答)→ 1、知っているが名前だけ。    → 2、知っているが、やり方がわかるだけ。    → 3、したことがある、又は今現在している。    → 4、知らない。その他。  (1)中国将棋(象将チャンシー)  (2)朝鮮将棋(象将チャンギ)  (3)古典将棋(中将棋や大将棋といった部類)  (4)軍人将棋  (5)禽将棋(とりしょうぎ)  (6)京都将棋(京都銀閣将棋)  (7)四人将棋(元平田市長〔市役所〕が考えた将棋)  (8)平成将棋(創作将棋:中将棋を易しくしたもの)  *因みに古典将棋で一番デカイ将棋(世界一の大きさ:盤が36×36マス)は以前トリビアの泉で紹介されました、大局将棋。  Q2.上記以外ので、知っている将棋がありましたらお知らせ下さい。 回答)→ “自由記入”で  Q3. やり方がわかればやってみたいですか?また、これらの将棋をしているところを(サークル、有志グループ)知っていますか?? 回答)→ (1)(2)(3)(4)(5)(6)とそれぞれでお答えくださ い。

  • 将棋場を探しています。

     はじめまして。  私の父が、将棋が好きで現在、将棋が出来る将棋場なる場所を探しています。  私自身、将棋場という所がどういうところなのか分らないのですが・・・。  以前は町主催(?)の場で興じていたようなのですが、現在はそういう機会が無くなってしまったようなのです。  それで個人的に参加出来る、将棋場を探しています。  クラブ(?)といったものでも良いのでしょうが、群馬県内で、高崎市、伊勢崎市、藤岡市、新町、玉村町などの地域で、そういった場所及びクラブなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、ご回答下さい。ぼけ防止や外界との接触を持たせるためにも、良いと思うのです・・・。  お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 将棋サロンを始めたいんですが。。。

    将棋がすごく好きで、毎日将棋をしています。 最近、将棋をするのもいいのですが、他のみなさんが気軽に楽しめる将棋道場というか、サロンみたいなのをはじめたいと思いました。 どういう手続きをしていったらよいのでしょうか。。。 何か規約みたいなのがあるのでしょうか。。。