• ベストアンサー

工具について質問です。

ヘックスの頭をラチェットに付けて締めた時にナメ滑るまではいきませんがラチェット側のヘックスの頭がネジにくい込んでいる状態になる (反対側に回さないとネジから頭が外れない)場合はヘックスのラチェットの頭の精度が悪いのかどんなに高い工具を使っても同じようになるのでしょうか? それほど安い工具ではないのですがこのような事にたまになります。元々ネジ山が減っていたのか工具は消耗品ですのでラチェット側のヘックスの先が摩耗して合わなくなっているとも考えます。今までこのような経験をしたことがないのですが先日このようになりましたので質問させて頂きます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

ボルトの穴の精度が悪いか 許容を越えたトルクで締めてるか 締め緩めの頻度が高過ぎる。 余談ですが、ボルトに挿入した時に隙間が大きく、下手するとなめそうな場合は、工具先端のサイズを微妙に大きくするなんてのはムリなので、ボルトの先端(孔の周囲)をハンマリングして穴が歪んで小さくなるようにし、そこに工具先端を叩き込むように挿入し、一気に緩めるとなめずに弛むことがあります。 可能であれば、小型トーチで赤熱化するまで加熱したり、浸透性潤滑剤を噴霧し数日放置したりする方法もあります。 いずれにせよ、ムリヤリ外したボルトは新品交換、精度が外れた工具も交換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1228/2861)
回答No.3

ネジかレンチ側の摩耗でクリアランスが大きくなって起こる場合と、 レンチのサイズが合っていない場合があります。 片方がミリサイズ、もう片方がインチサイズで、一見同じ様なサイズだけど少し緩い為に起こることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

以前は経験が無く 最近発生した事であれば 工具の劣化摩耗の原因が高いと思います 一度そういう現象が起きると次は知らずに手加減している場合があり トルクレンチを使わないと難しいですね ただ 他の人も触る部分であれば 誰かが失敗した可能性もあり ランダムに発生する場合は状況によって滑る前にネジ交換します 工具ではなくネジ側の摩耗損傷

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工具選び

     素人ながら自動車、バイク整備用に工具を揃えたいと思っています。 (ラチェットレンチ及びソケット、メガネ、スパナ等)安いアストロやストレートなどの工具を揃えるか、KTCなどブランド工具を揃えたほうがいいか迷っています。  主な作業内容は消耗品の交換などですが、安い工具だとボルトやネジを舐めてしまって結局は、安物買いの銭失いでしょうか?

  • 六角ネジのねじ山がなめてしまいました

    バイクの六角ネジを回していたら、ねじ山がなめてしまいました。 説明がしづらいのですが、ネジは貫通していて、ネジ頭である六角の部分はなんともないのですが、反対側にはねじ山が残っているので、その場でクルクルとまわってしまい、外れません。 ペンチで掴んで回してみたのですが、手前に来る気配が一切ありません。 反対側の出っ張っているネジの部分を切り落とそうにも、工具等が入り込めない場所になっています。 ネジ頭がなめた場合でおなじみのネジザウルスでならはすれるのでしょうか。 なめてしまったのは(ネットの検索からの画像で私のものとは違うのですが) http://next.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/04/20/313_2.jpg の画像中央左上にあるガソリンコックのネジです。 この画像では六角レンチで外れる仕様のネジですが、私のものはメガネレンチで外れるものです。 場所がせまく、どのように対応したらよいかわかりません。 タップを切るなどの工具を持ち合わせていないのですが、何か良い策があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • クランクが抜けません

    クロスバイクのクランクを自分で交換しようと思い、抜き工具(?)を購入して作業を行いました。ギアのある側は抜くことができたのですが、反対側はどうしても抜けません。そのうち、工具のネジを締めてるとクランク側のネジ山が壊れてしまいました。 クランクは交換するつもりなので、壊れてもかまわないのですが、なんとかはずす方法は無いでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • ねじの摩耗防止の方法について

    ハンディタイプの超音波製品を作っています。ホーンの先端(SUS304 おねじ M4細目 1級)に工具(SUS304 めねじ M4細目 1級)をねじ込む構造になっています。超音波振動がホーンを通して工具に伝わり、バリ取りや研磨をします。工具は目的に応じて交換しますので、ねじをはめたり緩めたりする作業が繰り返されます。 長期間(1年以上)使用していると、超音波振動がねじ部にも伝わりますので、おねじの山が削られてきて、ねじとして機能しなくなり、最終的には工具をねじ締め出来なくなります。 おねじの摩耗を防ぐためには、どのようにしたらよいでしょうか。 工具は消耗品なため、摩耗しても構いません。 私見として、ねじ部をTiNかDLCなどでコーティングすると摩耗が防げると思うのですが、皆様のご意見をお願いします。

  • マフラーのフランジボルトの外し方について

    当方C34後期ステージアで、リヤピース交換タイプのマフラーを取り付け予定ですが、純正中間パイプ側のボルトのネジ山が錆びて交換が必要な状態です。 純正ボルトの頭は角が無く工具が掛けられるようになっていません。圧入なのか、ネジ込まれているのか判断付きません。自分で交換しようと思っているのであまり特殊な道具はありません。グラインダーで切断、とか酸素であぶる、とかはちょっと無理です・・・。 今回純正ボルトを外してしまえば汎用のボルト&ナット固定に変更できるので、ボルト折ってでも外せれば、と思っています。ご教授よろしくお願いします。 補足:純正ボルトの頭は煎餅のような平円形になっていて(六角ナットにもなっておらず全くの平ら)、正にスタッドボルトという感じで中間側フランジに生えています・・・ネジ山の先端はネジが切ってなく微かに六角ばっており、こちらになら工具が掛けられるかな?という形状です。

  • オネジの修正

    お世話になります。 被削材でA286でシャフト形状の加工を行っております。 外径にM6×P0.75のネジ切り加工をし、ネジの一部(4.0mm)に 幅3.0の二面加工をします。 ネジ加工直後に毎回リングゲージで確認をしてから、 二面加工に入ります。 ネジ加工直後にはゲージがスムーズに通るのですが、 二面加工後には一部ネジ山が倒れてしまいネジの形状がくずれ ゲージが通りません。 簡単に除去できるバリなどとは違いネジ山が谷側へ倒れてしまっているので 修正に困っております。 先に二面を加工する事も検討しましたが被削材がA286という事から 別の問題が生じる事を想定し断念しました。 (チッピング・工具寿命・ネジ寸法精度など) そこで一度成形されたネジをうまく修正する方法があれば御教示いただきたく 投稿いたしました。 どなたか良い方法をご存知の方、お見えでしたら 是非よろしくお願いいたします。

  • ダイス鋼の焼入れ

    従来使っていたピンに摩耗の懸念があるため、SKD-11を使って加工後焼入れ・焼き戻しを施したものを試作で作ってみたいのですが、折れやねじ山などに問題は出ないでしょうか? ピンは、φ10のツバにφ6の段付きをして先はM4ネジ5山を切るものです。 相手のナットはSUM23にガス軟窒化したものです。

  • ドリル?

    皿ねじの頭を沈めるためにザグリを入れる工具(ドリル)の名称は何というのでしょう? 参考:ドリルの先   開角135°    質問の工具の先 開角90°

  • 原付のナンバープレートが外れない(ねじの頭をだめにして)!明日廃車登録なのに解決策はありませんか

    困りました! 明日原付の廃車登録をしに市役所へ行きます。 明日しか日が無いので、ナンバープレートをはずそうとしたら、古いためか錆びてるためか、ねじが回りません。力を入れたら、プラスのねじ山が完全につぶれてしまいました。ペンチで頭をつかんでも回りません・・・。 私は女なので大した工具も持ってないし、知恵もありません。涙 でも仕事の都合で明日しか行けません。   何か方法はありませんか?本当に困ってます! お願いします、助けてください。

  • 内圧のかかったネジについて

    はじめまして、調べてもあまり明確な答えが得られなかったので、 こちらに登録、質問をさせて頂きました。 実は経験的に分ってることだったのですが、例えばプラグネジで封をし、 内側から有る程度の高い圧力(1Mpa以上)を掛けた時、ネジは全く回りません。 ふとこの回らないメカニズムを考えてみて、調べたのですが、自分なりの答え しかでませんでした。 個人的には、内圧が掛かっている方向にネジに対して軸力がかかっているから だと思ったのですが、この場合はネジ締め込む方向と反対なので、ネジを緩めるのは大気圧下より容易(トルク的に低くなる)になるはずだと思いました。 でも、反対にトルクは増してるので、ネジの勘合部に圧がたまりこれが影響してるのではないかというのが自分なりの答えです。 イメージしづらいかも知れませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、 お教え下さい。 ご回答ありがとうございます。 イメージとしては同じでして、通常Mネジですとネジ山から圧力は大気へ抜けていきます。 抜けていかない状況を作る(イメージとしてはGネジの圧力計のシール)と、脱出トルクは増します。 これが本当に圧力でネジ山同士が押し付けられるだけで成り立つのかな?と思ったのがそもそもの疑問の出発点でした。

このQ&Aのポイント
  • 研修医の彼氏がLINE未読スルーになってから4日。彼女が悩む心配すべき理由とは?
  • 彼氏との普段のLINEは頻繁で、たわいもない会話が中心。しかし4日間音信不通に。
  • 医師経験者や関係者の経験を知りたいという彼女の質問。卑怯な考え方と自覚しつつも、精神的な助けが欲しい。
回答を見る