• ベストアンサー

雲間から差す光?

Zz_zZの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

ズバリは無さそうです。 雲間から日がさす 雲間を漏れる月の光 断雲の間から日がさす 薄曇り 花曇り 朝曇り 高曇り 雪曇り

yamiyu
質問者

お礼

こんにちは、Zz_zZさん。 ただ一つの自然現象に、沢山の言い回しが存在するのですね。 薄曇、花曇などは初めて眼にした言葉です。逐一意味を確かめてみましたが、とてもためになりました。回答、ありがとうございました(^-^

関連するQ&A

  • フランス語で質問です。

    フランス語で正確な発音とつづりが知りたいので、フランス語がわかる方がいましたら宜しくお願い致します。※辞書などで調べてもなかなか発音までは、はっきり聞き取れないなどありますので、宜しくお願いします。 日本語    フランス語    発音 森の中に→ 森の中で→ 森に囲まれて→ 大きな森→ 森の仲間たち→ 木々の中で→ 森の神々→ 木漏れ日→ いっぱいあってすいません。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 月の周囲の光

    昨晩犬の散歩をしながらぼ~っと空を見ていたら月を包むようにうっすらと白い輪のようなものが出来ていました。光が雲に反射しているのかとも思いましたが、月の直径:輪の大きさが1:10ぐらいあり、輪までの間は暗いんです。なぜそのような現象が起きたのでしょうか? またこういった現象に名称はついているのですか?

  • 雲の切れ間の太陽光が放射状になる理由は?

    雲の切れ間から太陽の光が射し込んでいますが、写真のように地上に近づくほど広がっています。 太陽は遥か遠方なので、光は並行になるはずだと思うのですが放射状になります。理由を教えて下さい。

  • この文章の意味を教えてください。

    森鴎外の「杯」という作品を読んでいたのですが、以下の文章の意味がわかりません。 この作品に登場する七人の少女を比喩しているようなのですが…… 申し訳ありません。ご教授お願いいたします。 ----- 以下引用始め -----  年は皆十一二位に見える。きょうだいにしては、余り粒が揃っている。皆美しく、稍々なまめかしい。お友達であろう。  【この七顆の珊瑚の珠を貫くのは何の緒か。】誰が連れて温泉宿には来ているのだろう。  漂う白雲の間を漏れて、木々の梢を今一度漏れて、朝日の光が荒い縞のように泉の畔に差す。 ----- 引用ここまで ----- 【】で囲った部分がわかりません。 これで十分かわかりませんが、前後の段落も引用いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 添付画像のような、被写体の後ろから後光が刺している

    添付画像が落書きレベルですいません。 元になる画像があったのですが紛失してしまいました。 その画像は、被写体と壁の間にストロボがあり、ストロボの光が壁に当たっているのですが、それが後光のように広がっているものです。自分でもやってみたのですがまったくできませんでした。 光は雲の切れ間から刺すような自然な濃淡のかんじでなく、なんらかの物質でそうやって光の線が放射線状に(というか格子状に?)なるように、影絵のように遮蔽物的なものをストロボの前にくっつけていると思うのですが…。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 中庭樹木は光を反射するのか

    住宅の中庭にカクレミノのような中木をおいた場合中庭に対して開口が開いていたら木々に光が反射して部屋が明るくなったりするのですかね?そんなデータなどあったりしないでしょうか?大雑把な質問ですいません。

  • 長崎原爆の日の天気は?

    この間社会の授業で、先生の被爆者のお母さんから聞いたという話を聞きました。 原爆投下の日は晴天だったというのです。 通説では雲の切れ間から落としたのだとか(確か)ですが、実際どうだったのでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 天使の階段

    雨上がりの夕暮れなどに空の雲の切れ間から、光が舞い降りるようにさす光景を、天使の階段と呼ぶ(http://tigaku.com/kisyou/syasinkan/kaidan.html)そうですが、外国語にこの表現があるでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 日本語文章の内容理解に関する質問です

    日本語の教師をしている外国人です。 授業で村上春樹の『ノルウェイの森』を取り上げているんですが、どう理解すればいいか迷っている箇所がありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。 十八年という歳月が過ぎ去ってしまった今でも、僕はあの草原の風景をはっきりと思い出すことができる。何日かつづいたやわらかな雨に夏のあいだのほこりをすっかり洗い流された山肌は深く鮮やかな青みをたたえ、十月の風はすすきの穂をあちこちで揺らせ、細長い雲が凍りつくような青い天頂にぴったりとはりついていた。空は高く、じっと見ていると目が痛くなるほどだった。風は草原をわたり、彼女の髪をかすかに揺らせて雑木林に抜けて行った。梢の葉がさらさらと音を立て、遠くの方で犬の鳴く声が聞こえた。…… 質問1.上の段落の中には「十月の風はすすきの穂をあちこちで揺らせ、細長い雲が凍りつくような青い天頂にぴったりとはりついていた」の一文がありますが、「青い天頂にぴったり張り付いていた」のは何なのでしょうか。「十月の風」でしょうかか、それとも「細長い雲」でしょうか。 質問2.「凍りつくような」「青い天頂」なのでしょうか、それとも「長い雲が」「凍りつく」のでしょうか。文法的な関係を教えていただければ助かります。 質問3.文章には、「は」になったり、「が」になったりなのですが、直感的にどう違うのか、教えてくださいませんか。 とてもややこしい質問だと思いますが、ネイティブの方でないと理解が届かないところなので、是非お願いします。

  • オールトの雲は星の光を妨げるのでは?

    地球と、夜空に光る星々の間には、 アステロイドベルトやオールトの雲などの小天体群が存在しますが、 それらの小天体は地球に届くはずの恒星の光を遮断したりしないのですか? たくさんあるからしょっちゅう起こりそうな気がするのですが、 星空を眺めた時にチカチカ点滅してはいませんでした。

専門家に質問してみよう