結婚祝いのお返しに困っています!選ぶポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚祝いのお返しについて悩んでいます。相手への感謝の気持ちを込めて、適切なものを選びたいです。
  • 1万円~3万円相当のお祝いへのお返しはまだしも、1500円程度のものや連名の場合には悩んでしまいます。
  • 相手にとって喜ばしい贈り物を選ぶためには、半額や3分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当とされていますが、安すぎると格好がつかないという難しさもあります。どのようなものが適切か、アイデアを教えてください!
回答を見る
  • 締切済み

結婚祝いのお返し…難しい

結婚祝いのお返し…難しい 今年結婚し、ありがたいことに たくさんのお祝いをいただきました。一人で1万円~3万円相当のお祝いをくれた方は逆にお返ししやすいのですが、1500円くらいのものや、ひとつのものを5~6人で連名でくれる場合のお返しがすごく難しいです。半額とか3分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当と聞きましたが、あまりにも安いと格好がつかず…。どのようなものがいいのでしょうか? こんなに内祝選びが大変とは…。直面しないとわからないものですね。

みんなの回答

回答No.6

 こんばんは  検索したら 出て来るのでは ないでしょうか  昔 何処かで 聞いた話では    色々あり 地域によっても 違うなど ある様ですので    自分が 住んでいる          地域の人に 聞いてみては いかがでしょうか    (双方の 両親 や 親戚 や ご近所さん や                    友人等に 聞いてみる事)     安いのは 返さなくて良いと 云う人もいますが   流石に それでは と云う事もありますから   同額で良いと云う事を 何処かで 聞いた事ありますよ   若しくは 同額に 少し 上乗せする等も あります。   ご家族で 話し合いながら 楽しく 行動された方が                     良いと思いますよ。            がんばってください。  

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.5

1500円のものや連名もらった場合はお菓子が良いと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.4

コロナ禍ではありますが、仲の良い人でしたら食事に誘う(できれば二人で)が良いかとは思います お礼と言って誘えば良いですし、また、その時間も楽しめますし「支払いは済ませてあります」で良いでしょう あとは・・・連名の場合は、新婚旅行に行かれたあとに個々に手軽な値段の「お土産」で良いとは思いますが、コロナ禍では・・・行かれるのか?もわかりません ので、夫妻の実家や国内新婚旅行の「お土産」と称しても良いかとは思います

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

新婚旅行とかは、どうでしょうか? このご時世ですが、どこか旅行しましたでしょうか? 行く予定などあるのでしょうか? そのお土産程度で良いのではないでしょうか。 ここ行きました的な写真付きで、送る。とか

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

本当に、大変な事でしょう、但し、投稿者様自身が、冷静沈着に、 なられる事なのでしょう。 何も、”いわゆる”お返しと言うものは、”品物を、色々と変えれば済むものでしょう。 ~~500、1000、3000、10000以下等は、ザラに、ありますから。 律、商品券 とか、デパート等での買い物券・商品補助券 ・・・ ”ご出席されての、御礼状(ハガキ)・アクセサリー類等々で、済むものでしょう。 要は、改めて”ご面談とか、ご自宅訪問とか、お二人様で出掛けるとか・・・そこまでは、不要なのかしらと、考えれば良いでしょう。  

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1912/5484)
回答No.1

>1500円くらいのものや、ひとつのものを5~6人で連名でくれる場合のお返しがすごく難しいです 金額が小さいものは新婚旅行のお土産でキーホルダーとかつまめるような小さいお菓子でいいと思います。 また。5~6人の場合、お菓子の詰め合わせとかで皆さんで食べてくださいでいいと思います。 一人で1万円~3万円相当のお祝いをくれた方も含めてギフトショップでまとめて買えば、あちこち回る手間はかからないと思います。 新婚旅行に行かない場合 1500円などの少額の方にはタオル、ハンカチ、お菓子などで良いと思います。

関連するQ&A

  • 誕生日祝いと結婚祝いのお返し

     入籍時期と私の誕生日が近いため、非常に長い付き合いの友人から誕生日祝い+結婚祝いということで商品券(数万円分)を頂きました。  結婚祝いのみであれば半額程度を内祝いとして返すものだと思いますが、併せてでいただいた時はどれくらいを内祝いとしてお返しをすればいいのかと悩んでいます。  主人は商品券の半額を結婚祝い扱いにして、その半額くらいなのでは?とのことなのですが・・・。  ・いくらくらいを内祝いとして返すのがよいか  ・どういったものを返すのがよいか  ・相手にほしいものを聞く方がよいのか、こちらで考えて送るのがよいのか  友人には1歳になる子供がいるので子供用品などもありかなぁ?と考えています。 ぜひアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 結婚祝いのお返しの「のし」について

    結婚祝いのお返しの「のし」について 数ヶ月前に結婚しました。披露宴をしていないのですが、数人の友人から結婚祝い(現金や物)をいただきました。お返しをしようと思いますが、披露宴をしない場合でも、のしは付けるものでしょうか?また、そののしは「内祝」で下に二人の連名でよいのでしょうか?

  • 義妹の嫁ぎ先からの結婚祝い お返しについて

    お世話になります。 先日、義妹の嫁ぎ先から、結婚のお祝いをいただきました。 (現金で10万円と、達筆なメッセージカードが入っていました) お返しをしたいのですが、以下の点で悩んでおります。 (1)お返しの内祝いは、半額の商品券で差し支えありませんか? (2)熨斗は「内祝」で、名前は新しい姓のみでしょうか?   私の旧姓と連名の方がいいのでしょうか? (3)お礼状は必要でしょうか?   必要なのであれば、文章はどのようにすればいいでしょうか。 私は面識はないのですが、夫は数年前に数回お会いしており、 その際も大変よくしていただいたようです。 本来ならお伺いしてお礼も申し上げるべきだとは思うのですが、 遠方につき、難しく・・ よろしくご教示おねがいいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    こんにちわ。 7月末に入籍をし、会社の上司(会社代表)から、結婚のお祝い(5万円)を頂戴しました。 また、同僚(12名から2,000円ほど出し合って)から高級鍋をいただきました。 内祝いを考えていますが、いろいろ悩んでしまって頭がこんがらがってきました。 下記についてアドバイスをいただけないでしょうか? (1)上司からは「内祝いはいらないからね」と念押しをされましたが、そういう訳にもいかず、やはり半額相当の内祝いを考えています。お料理好きな方なので、ジノリの長方形皿(5,000円ほど)にグルメカタログをセットにして郵送、後日、主人と連名(私は新姓)のお礼状を手渡ししようとと思っています。内祝いはいらないと言われたので、「御礼」の熨斗で送ろうと思うのですが、失礼でしょうか?やはり「内祝い」とすべきでしょうか? また、個人的にはカタログはあまり好きではないのですが、20,000円相当となるとかなり悩みます。お酒好きなので、ワインやお酒でもいいかな、と思ったのですが、やはりお好きなものを選んでいただいた方がいいでしょうか? (2)同僚には、男性:ハンカチ、女性:ハンカチタオル、そしてみんなで分けられる茶菓子にしようと思います。全社員でくれたのですが、1名だけなぜか名前がなく、どうしたものかと考えています。1人だけあげないという訳にもいかないですよねえ?その方にもお渡しするべきでしょうか?(茶菓子は全員に渡る数は用意します) ちなみにこの方には最近お子さんが生まれ、私も含めてお祝いをする予定です。相殺されるものなのでしょうか?そういうものでもないと思うのですが…。 また、5月にも入籍された同僚がいて、有志でお祝いを渡しています。彼女から内祝いはなく(ほしいわけではないんですが)、私が渡すのって、彼女の立場がなくなっちゃわないかしら…と思ってしまいます。内祝いを渡さない社風なのか(在籍1年ほどです)、でも口頭だけの御礼というのもなんだかな~と思ってかなり悩んでしまっています。 (3)7月末入籍ですが、8月末に海外挙式をします。同僚や上司からのお祝いは入籍から1週間以内にいただきました。内祝いをお渡しするには来週中がいいのか、または、挙式が終わってからの方がいいでしょうか? 長々と申し訳ありません。 アドバイス、お待ちしています!

  • 友達へのご祝儀のお返し

    結婚式で,式に呼べなかった友人からお祝いをいただきました。お返しの金額について教えていただけませんか。 (1)一万円を送ってくれた友人には半額相当の贈り物をしようと思っています。だいじょうぶでしょうか。 (2)夫婦で5万円を送ってくれた友達がいます。彼女にも半額をお返しをするべきでしょうか。ちなみにこの友人の結婚式には、私たちも出席し,5万円をご祝儀として渡しています。彼女たちの結婚式は,飛行機で片道1-2時間くらいかかるところでしたが,交通費やホテル代はいただいていません。今回の自分たちの結婚式に彼女らも呼びたかったのですが,いろいろあって呼べませんでした。 (3)夫婦で一万円をくれた友人。彼女たちには,出産祝いでたまたま8000円相当のプレゼントを渡しています。(でも,それに対する内祝いはいただいてません) (4)結婚式に招待したが,欠席だった友人からプレゼントをもらいましたが,お返しは必要でしょうか。 いろいろなパターンがあって,困っています。失礼のないようにお返しをしたいので,ぜひアドヴァイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    いつもお世話になっております。 先日結婚し、親戚や会社、友達からお祝いをいただきました。 親戚からいただいた分については両親が対処してくれ、 友人からはお金ではなく品物をいただいたので内祝いという形で半返しに相当する程度のものを送ろうと思っています。 問題は会社からの分で、会社より10万円、互助会より5万円、その他社員の皆様から、そして社長個人として12万円をいただきました。 お祝いを持ってきていただいたときに、会社と社長個人へ約1割にあたる1万円と鰹節などの詰め合わせを添えてお渡ししました。 社員の方々には、先に結婚された皆さんがやってこられたようにお祝いの半額程度の品物を内祝いとしてお返しするつもりなのですが、社長個人に対してはどのようにすれば失礼がないでしょうか。品物を送るにしては高額すぎるので、お金か商品券にしようかと思っているのですが・・・。 また会社としていただいた分については特にお返しはしなくてよいのでしょうか。もちろん新婚旅行のお土産などは買ってくるつもりです。 皆さんのご意見、よろしくお願いします!

  • 結婚のお祝いの返しについて

    友人の結婚式・披露宴に出席し、先月私の結婚式・披露宴にその友人を招待しましたが、都合がつかずその友人は欠席でした。昨日、お祝いとして商品券(1万円)を送ってきました(県外のため郵送だったのでしょう)が、そのお祝いの返しは必要でしょうか?また、いくら位の金額が返しとして妥当な金額なのでしょうか?

  • 結婚祝いの返しはどうすればいい?

    娘が先日入籍して結婚しました。入籍しただけで披露宴はしていません。娘の祖母(つまり私の母)から結婚祝いをもらいました。披露宴をしたらその時に引き出物などでお返しのようなことができますが、披露宴もする予定がないので、祝をもらいっ放しにしておいていいものなのかどうか、迷っています。祝の半額ぐらいは内祝いとかで渡した方がいいのでしょうか。どなたか教えてください。最近、披露宴をしない新婚が増えてきたので困ってます。ちなみに、祖母からの祝いは10万円でした。

  • 結婚祝いのお返しについて

    いつもお世話になります。 こちらでも結婚祝いのお返しについてはよく質問されていて 拝見したのですが、さまざまな方のご意見をお聞きしたいと思います。 先日友人から結婚祝いをいただきました。 半額くらいで内祝いをお返ししようと考えています。 私は、12月末頃に海外挙式をし、披露宴やパーティーはしません。 この場合、内祝いはお祝いをいただいてから1ヵ月以内にお返しするものでしょうか? それとも、挙式が終わってからなのでしょうか? また、お礼状などはどうされましたか? これから、友人だけでなく主人の職場関係やお世話になった方にも いただくことになるかもしれませんので、どのタイミングでお返ししたらいいのかと迷っています。 また、別の件になりますが、新住所の連絡も兼ねた手紙(私の友人達に)→夫婦連名での年賀状→結婚しましたハガキの順で送ろうと思っているのですが、みなさんどのようにされていますか? お恥ずかしながら、友人も少なく社交的ではないので今までに一度しか 披露宴に出席したことがありません。 30歳近くにもかかわらず、こういった常識が不足していることについて大変情けないのですが、これから早く身につけていこうと思っています。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただければと思います。 長文ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚祝いのお返し

    先日、入籍いたしました。挙式はしていません。 結婚祝いのお返しについて、2点質問があります。 (1)親友に5万円の祝儀を頂きました。 その際に、金額でいくら位のお返しをしたらよいでしょうか? (2)また別の親友から、入籍日と二人の名前が入ったグラスを頂きました。金額は不明ですが1万はしないと思います。 この場合もお返しは必要ありますか? するとしたらどれ位の金額が妥当ですか? よろしければ、お勧めのお返しの品もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう