• 締切済み

社会福祉士の後見人の財産調査について

社会福祉士として後見活動を始めたばかりですが、まず最初の家裁に提出しなければいけない報告書関連の内、財産目録を作成する際に必要な財産調査というものは、本人の通帳から確認できるものや郵便物等を確認することで分かる分は良いのですが、その場合はその時点で終えていいのでしょうか?通帳には記載されてなくても、それ以外で負債の有無や有価証券等の有無、生命保険等の加入の有無などを調査する場合は、どうしたらいいのでしょうか?弁護士が後見人をする場合とはまた勝手が違う気がするのですが、社会福祉士の後見人としては、調査は出きる範囲ですればいいのでしょうか?また、後日新たな財産が判明した場合は、その都度家裁に報告をすればいいのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

それは、貴方を任命した家裁の指示を仰ぐべきと思います。 弁護士かどうかにかかわらず、いい加減にしてよいものではないと思います。

関連するQ&A

  • 成年後見人に財産を言わないのはダメじゃないですか?

     気になったので教えてください。 成年後見人が決まって、その人の財産を言わないのは罪になるのでしょうか? 痴呆症があって成年後見人が決まったのですが、私は知ってる限りの財産(土地の権利書や実印、通帳など)は提出したのですが、生命保険の証券など出さない親族が居るのですが、それって良いのでしょうか?

  • 成年後見人の権限(相続)

    親族に被後見人がいます。 種類は「後見」です。 成年後見人は、第三者で法務局で登記を確認してあります。 最近相続が発生し、財産目録作成や、いろいろ言ってきます。 (おくやみは、ひと言も言いませんが、、、) 本題に入ります。 1.戸籍を取り寄せ送ってほしいと言われました。 2.財産目録作成など、調査に該当しそうなことを私にやるようにと言ってきます。 これらは、成年後見人自身が行うべきことのように思うのですが、 私(被相続人は遠方)が従うべきことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 成年後見登録後の事後調査について

    はじめまして 宜しくお願い致します。 母が認知症で、次女の私が「保佐人」をしております。 2005年の春に保佐人登録が完了し 翌年の2006年の8月には、現況調査のような書類が家裁から届きました。 母の現在の預貯金の報告とか、収入金額の報告 財産の増減についての報告を、通帳のコピーを添えて提出するものでした。 その後毎年、この調査があるのかと思っていたのですが 今年はまだ、調査用紙が届かないので不思議に思っています。 このような調査は毎年行われるものでは無いのでしょうか? ご存じの方はいらっしゃれば、何年置きぐらいに調査があるのか 教えて頂けますでしょうか? 直接家裁に電話して聞けば良いようなものですが 担当官様もお忙しいようで、いちいち電話するのも気が引けます よろしくお願い致します

  • 成年後見人と財産管理

    祖母が被後見人(施設に入所中)です。 申立時の申立人は孫である私が行いました。 その結果、後見人には候補者とした私の母(被後見人の長女)がなり、数回の報告を家裁へ行いました。 最近知ったのですが、後見人に無断で、祖母の長男が長男の子供夫婦に祖母の住宅に住まわせていることがわかりました。 長男のわがまま、無知、非常識は今に始まったことではなく、そのために候補者を母にした経緯もあります。ですのでいまさら問題視するつもりもありません。 ただ身内としてのなあなあでは家裁への報告や長男の子の過失での住宅への損害などがあった場合に備えるべきだと思っています。 長男の子の嫁に確認したところ8月ぐらいから済んでいる、知ったのは今日です。これからどうすべきかアドバイスをお願いします。 今考えているのは、  (1)無償(書類?は残したい)  (2)固定資産税相当の負担だけはさせたい  (3)(1)の書類では長男を保証人として明記させたい 問題点、必要書類、注意すべき点などを教えていただけると助かります。

  • 成年後見人制度について。本人の財産提出は・・・。

    成年後見人制度についてお聞きしたいことがあります。 被後見人(父)は現在、痴呆症のグループホームにお世話になっています。 被後見人の子供は兄弟2人なのですが、(私が兄の方です) 後々、財産等について問題になると困りますし、被後見人の財産管理を正確にしたい(グループホームの家賃や元家の固定資産税などの支払いなど)と思い、 第三者の(弁護士が司法書士)の成年後見人を選任したいと思っています。 今、被後見人の通帳や印鑑を持っているのは弟です。グループホームの家賃支払いなどお金の管理も弟が行っています。 (1)成年後見人を選任するにあたって、被後見人の財産の提出をすると思うのですが、それは被後見人名義の通帳などですよね? その通帳は今弟が持っているのですが、弟がその通帳の提出を拒んだ場合はどうなるのでしょうか? 弟は、被後見人の財産を自分のものにしようとしているので。 また被後見人がグループホームに行く前、私に1千万円くれました。そのお金は私名義にしたのですが、弟がそのお金も提出しろ!といってきた場合、提出しなければいけないのでしょうか? 被後見人が私に1千万円くれた理由は私が長男であるので、お墓や仏壇の面倒をみる費用とお葬式やその他の事を私が仕切らなければいけないとくれたお金です。

  • 成年後見の報酬に確定申告は必要でしょうか?

    会社員をしている傍ら、社会福祉士という立場で成年後見業務をしております。昨年、初めて家裁から報酬付与の審判を受け、被後見人の財産からわずかながらですが報酬を頂きました。そこで同じような立場で成年後見業務を行っている方にお聞きしたいのですが、被後見人から頂いた報酬に対して、確定申告をする必要はあるのでしょうか。ちなみに年末調整は毎年会社で行っております。

  • 成年後見人について

    このたび父の、成年後見人になりました。そこでいくつか疑問があります。 裁判所の人に、1年後に通帳とかをコピーして、裁判所に提出するとか聞いたのですが、今月の5日に、成年後見人に登記されたのですが、通帳のコピーは、今年の3月から、来年の2月までのものをコピーして、提出するのでしょうか? 裁判所に提出した財産目録の、定期的な支出の項目で、基本的な生活費が5万として、提出してあるのですが、5万を超えた月があるとすれば、問題になるのでしょうか? 今年の1月は、御年始、お年玉、被後見人である父が、お金を紛失したことがあったため、支出が20万になってしまったのですが、この場合、裁判所では問題になるのでしょうか?

  • 法定後見人の申請について

    1.1 被後見人が財産を使い切ってしまった場合、法定後見人は辞任(後見終了)となるものでしょうか? 1.2 家裁への申請時に初めから被後見人の財産が少額(100万円以下)の場合、士業後見人はやりたがらないので親族後見人で決定でしょうか? 1.3 もともと被後見人の資産が少額(100万円以下)で家裁に親族後見人が選定された後に被後見人の資産が著しく(1000万円以上)増えた場合、あらためて職業後見人が強制的に選任されたりするものでしょうか? 親の収入は無いので自分の会社の役員にして報酬を払っていたのですが、認知症になってしまったので役員というのもどうかと思ってやめました。しかし節税になる枠は上手に使いたいのですが余計なお金はあげないほうがいいものかどうか。 こちらはついでというか興味本位ですが、 2.1 法定後見人の申請の際に財産を申告漏れした場合、何か罰則や問題はありますか? 2.2 後から見つかった財産を追加で申請した場合、後見人が士業後見人だった場合にさかのぼって追加で後見報酬を請求されますか?

  • 成年後見制度の第三者後見人等について

    成年後見制度の第三者後見人として社会福祉協議会が法人として後見人などになっている場合がありますか?教えてください☆ 限定はしませんが、特に青森県内の情報をいただきたいです。

  • 成年後見人の財産管理の責任範囲について詳しい方

    長文で申し訳ありませんがどこに電話してもよくわかりませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。 ・主人の妹(50代)が障害を持っており、主人が成年後見人となっています。 ・義妹は施設に入所しており、収入は障がい者基礎年金です。 ・義妹の実際の財産管理はすべて義母(80代・年金受給)と義弟(50代義母と同居・無職)とが行っています。 ・主人は禁治産者宣告のころ(平成3年)に妹の後見人となり、その後制度が改正されそのまま成年後見人になりました。 禁治産者宣告で後見人になったころは、財産管理の義務についての説明はなかったと記憶しており、これまで11年間一度も家裁から連絡がなくまた実際の財産管理は義母と義弟が行っていたため 、我々夫婦は名目だけの後見人という理解でいました。 しかしこのたび家裁から、財産管理の義務があるから報告書を提出するようにと連絡があり、初めて義母と義弟が義妹の年金の一部も生活費に消費していたことが分かりました。 義母としては、自分の子どもの収入だからと深く考えずに自分の年金と一緒にして使っていたようです。 そこで質問です。 (1)禁治産者宣告のころの後見人にも、財産管理の責任があったのでしょうか。 (2)財産の残額としては、そこまで大幅に使い込んだわけではないのですが、それでも家裁から指摘は受けるでしょうか。 (3)今回義母と義弟が生活費として使用した分の義妹の財産について、我々夫婦に対して返還を求められたり損害賠償が発生したりする可能性はありますか。 今回最大のネックは無職の義弟の事です。 完全に母親と妹の年金をあてに生活している形なので、そのことがマイナスに判断されないか心配です。 よろしくお願いします。