- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ワゴンR(MH-23S)で10万キロ超えそうです。
ワゴンR(MH-23Sで多分エンジンはK6A)が年内にも10万キロを超えそうです。 車検もまだ残っているし買換えの余力もないのでもうしばらくは乗る予定です。 タイミングはチェーンだと思うのですが、やはり交換は必要でしょうか。 他に、このタイミングでATフルードとかウォーターポンプとか、点検や交換を検討すべきことはどれくらいあるでしょう。 オイルやエレメントなどは3,000キロを目安にこまめに交換していますが、遠距離通勤で毎月1,000キロ以上は走行していますので気を付けるべき点があれば教えていただきたいと思います。 整備関係者など詳しい方の回答をお願いいたします。
- jg5dzx
- お礼率100% (85/85)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数6
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率46% (466/999)
K型エンジンはタイミングチェーン交換不要となっていますね。 「オイルやエレメントなどは3,000キロを目安にこまめに交換しています……」とありますが,DIYなのですか。 ディーラーや整備工場で法定12ヶ月点検等をしてもらっているのなら,距離や年数に応じて,ブレーキフルードやデフオイルやVベルトなどの交換もしてくれているはずだと思います。 昔の話ですが,自分(ジジイです)は360ccの軽自動車で13万km走りました。メンテナンスをきちんとしていれば,車は期待に応えてくれますよ。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- gokukame
- ベストアンサー率24% (682/2776)
チェーンは使われていません。ベルト関係、ATフルードはディーラーで点検してもらうのが一番です。点検や交換を検討は車に付いている取扱説明書や整備手帳を参照して下さい。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 各種作業は行きつけの近所の町工場でお願いしようと思っています。 中古で購入した車なので、取扱説明書がついていませんでした。 10万キロ点検はやはりディーラーに出した方がいいのでしょうか。それも検討してみます。
- 回答No.1
- futsunushi
- ベストアンサー率15% (46/306)
エンジンの点検はしてもらったほうがいいですね。 タイミングベルトとファンベルトもチェックしてもらって摩耗していたら交換しましょう。私の友人はベルトが切れて大変なことになりました。 https://www.hai-sya.com/column/timing_belt.html チェーンタイプなら交換しなくても大丈夫的なことは書いてありますね。
質問者からのお礼
ファンベルト! そうですね忘れていました。 エンジン点検と合わせて各種ゴム系のパーツも点検してもらうようにします。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- ステップワゴンRF1 整備、メンテナンスについて
ホンダステップワゴンRF1(エンジン型B20B)に乗り続けて14年目、走行距離15万キロになります。あと5年、20万キロ越くらいまでは乗りたいと思っています。そのためには、いろいろな整備、メンテナンス等も必要になってくるかと思いますが、どんな整備、メンテナンスを心掛けたら良いでしょうか? ちなみに今まで、行った整備等は下記の通りです。機関、足回り等走り続けるための部分の整備重視で、外装、見かけ等はあまり気にしていないため、ほとんど何もしていません。 ・オイル、エレメント交換は3ヶ月、3000キロ目安に定期的に交換 ・ATF、LLC、ブレーキフルード、エアクリーナー、点火プラグほぼ車検ごとに交換 ・バッテリー、タイヤ、ブレーキパッド等消耗品はは摩耗度により交換 ・タイロットエンドブーツ11万キロで交換 ・エンジンマウント(1カ所)11万キロで交換 ・タイミングベルト、ウォーターポンプ関連一式、11万キロで交換 ・パワステベルト、Vベルトは車検毎に点検、不備があれば交換 ・オイルパン交換12万キロで交換(若干のオイル漏れがあったため)
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRの車検ですが。
ワゴンRが車検を迎えました(現在走行距離69000キロ)。スズキのディーラーに見積もりに行くと、ボンネットを開けずに、整備内容として、車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。(エンジンオイルとエレメントは最近交換したばかりなので省くつもり) 一方、車検のコバックでは、エンジンルームをざっと見てもらって、まぁ、予算に応じてブレーキフルード、パワステベルト、エアコンベルト、LLC、ミッションオイル、スパークプラグあたりは代えてもいいかなぁ、という感じでした。保険料など総額で85000円ぐらい。 これらは実際、どのくらい変えればいいものなのでしょうか?(ちなみに、それぞれかえないとどうなるのでしょうか?) 上にあげた部品の中で、これは変えるべき、などという重要度の順番などを教えて頂ければと思います。 また、車検でなく、この交換なら、オートバックスなどの方が安いよ、などのアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。 車検や車に詳しいかた、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRに乗ってます
平成12年式のワゴンRに乗ってるのですが、全くの機械オンチで、この車がタイミングチェーンなのかタイミングベルトなのかわかりません 中古で安く買ったので距離も10万キロこえてるので少し心配になりました 誰か知ってる方いれば教えて下さい またタイミングベルトなら交換にいくらくらいかかるかも知ってる方いれば教えてほしいです よろしくお願いします
- 締切済み
- 国産車
- ワゴンR MH21Sでオイル下がりのため、バルブステムシ-ルを交換しよ
ワゴンR MH21Sでオイル下がりのため、バルブステムシ-ルを交換しようと考えています。交換をプラグ穴より圧力をかけて置き、バルブがシリンダ-内に落ちないような作業をしてもらいたいのですが。福岡県内(近郊)で、作業可能な整備工場をご存知ないですか?(ディラ-はエンジン降ろしてとなると言われたため)
- ベストアンサー
- 国産車
- 10万キロ走行のデミオのメンテナンスは何があります
10万キロ走行したデミオDY3Wですがメンテナンスは何をしたらいいのでしょうか? 今まで自分でメンテナンスしていました。 オイル交換とオイルフィルター交換くらいしかしていません。ブレーキパッドは前輪はまだありますから後輪はまだまだ大丈夫だと思います。ブレーキホースやカップなどはまだまだ大丈夫のようです。タイミングベルトではなくてチェーン駆動らしいので不要かなと思います。あとはウォーターポンプくらいは交換したほうがいいのでしょうか?あくまでも一般的な整備でいいのでどなた教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRのタイミングベルトについて
平成12年式のワゴンRなのですが、 そろそろ10万キロにさしかかろうとしていますので タイミングベルトの交換を考えていたのですが 人づてに色々聞いたところ この車種(K6A)はタイミングチェーン方式を採用しているため 交換は不要との情報を得ました。 そういえば、オイルが減少していた際に チェーン特有の音を確認しておりましたので もしかしたらとは感じていたのですが 本当にチェーン式で間違いが無いのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、チェーン式の場合、 一般に、どのくらいの程度交換不要なのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワゴンR ブロック腐食について
私はワゴンRのF6A(2Vターボ)に乗っていますが、よくあるトラブルのシリンダーブロッック腐食を起こしております、 ガスケット交換だけで後2万キロほどの乗りたいのですが、大丈夫でしょうか? 現在走行距離10万キロ、腐食に気が付いたのは水温が上昇したので個人経営の整備工場に修理を以来し発覚しました。 オイル側には水は回って無いようですが、ガスケットからLLC漏れがありました。 金銭的な都合で、ガスケット交換だけで済ませて、尚且つ12月に車検を取って後2~3万キロほど乗りたいと思っているのですが、同じトラブルを経験された方がおられましたらご意見お願いします。 腐食具合は言葉で説明するのは難しいですが、ネットで検索した同じ症状の中では『結構酷い方』だと思います。 この整備工場でこの症状は初めてとの事です、 先月走行距離10万キロに達した直後にクラッチが破損し、クラッチ、タイミングベルト、ウォーターポンプと交換したばかりなので、出来ればもう少し乗りたいのですが・・・ 車検取ってまで乗るべきか迷っています。 この症状でガスケット交換だけで乗り続けた事のある方おられましたら、何キロで再発したか教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- 国産車
- マーチ(K11)のウォーターポンプ交換に必要な物?
はじめまして。 マーチ(K11)98年登録車に乗っています。 走行距離が5万キロちょっとですが、最近ファンベルトがたまにキュルキュルいうようになったので、切れる前に交換しようかと思っています。 そこでいろいろ調べてみたのですが、タイミングベルトがチェーン式の為、交換不要だとわかりました。 しかし、ベルト交換時にウォーターポンプやアイドルプーリーもついでに交換した方が良いと書いてあったりします。 そこで、質問なのですが、マーチ(K11)のウォーターポンプってどのベルトで動いているのでしょうか? ベルト周りを見るとファンベルトのような気がしています。 知り合いの整備工場には、部品を持ち込んで貰えれば、作業賃だけで安く交換すると言われています。 どんな部品を揃えてついでに交換して貰うのが、今後の為にも良いのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。
ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。 車検では今まで故障もなく、オイル交換、バッテリーとライト交換だけですんでいます。 来年車検ですが 8年たつので 新車買うか(9月にエコカー減税も終わるし)、次回車検受けてあと4年くらい乗るか迷っています。 その間に 故障や部品交換をしなければならない可能性を教えてください それと交換してほうがよい部品やオイルなど そろそろ不具合ができきそうなので・・・出費がかかるようなら考えますので (タイミングチェーンなのでタイミングベルト交換はないですが) ブレーキバット交換そろそろ、ベルト交換
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 ネットを見ていると、「タイミングチェーンも交換した方がいい」みたいに書いている人がいて、どちらが本当なのかわからなくなりました。 普段の整備は近所の行きつけの町工場で、オイル交換などは廃油の関係があり、ガソリンスタンドでお願いしています。 ブレーキフルードは失念していました。 やはり10万キロはひとつの区切りなので、このあたりで変えておいた方がよさそうですね。 参考になります。 ありがとうございます。