• ベストアンサー

電子回路についての質問

 SSR(ソリット・ステート・リレー)はどのような仕組みで動いているのでしょうか?また、どのようなときに利用するのでしょうか?即急の回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

物理接点を持たない半導体で出来ています。 SSRやトライアック・MOS-FET等、 特徴 接点を持たないので火花(スパーク)が出ない・品種によりゼロクロス出力があるのでインラッシュに強い、、高速のon・offに追従できる・稼動接点が無いので規定どうりに使えば半永久的。 以上の特徴から高速にON・OFFの必要な回路によく使われます。 また、メンテナンス軽減の為に使うこともあります。 例 温度調整装置でPID出力ヒーター制御。   高速でバルブの制御が必要なとき   リレーの交換が難しい場所 http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/semi_jpn/@ebt-link;td=2?root=rsibling(SECT1,query(<SECT1>),1);showtoc=yes

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

皆さんのお答えを総合すれば、模範解答が出来ます。 要するに、リレーの代わりに半導体のスイッチングを使って各種の回路の制御をしているのがSSRというわけです。リレーと半導体スイッチングは一長一短があって、なかなか難しいですがうまく使い分ければいいわけです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

皆さんの回答で、一つだけ出てない事があるので補足します。 SSRは半導体素子であるので、原理的に、機械式リレーの様に、ON時抵抗0、OFF時抵抗が無限大にできません。 出力段にFETを用いて、ON抵抗はかなり低くなり、またOFF抵抗もかなり高くなってきましたが、シビアな数値を要求される場合は、まだ機械式にはかなわない部分があります。 まあ、大抵の用途では十分間に合っており、これが問題になるのは非常に特殊な用途ですけど。

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.2

主に細かい制御を要する場合に使います。 位相制御やゼロクロス制御などで、たとえば温度を一定に保つとか、細かいモーターの制御等に有効です。 理由は通常のリレーに比してタイムラグが少ない為で、これによって精密な制御が可能となります。

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

入力側に発光ダイオード、出力側はいろいろありますが、受光すると導通する素子が入っています。機械的な接点がないため無接点リレーと呼ばれたりします。 機械的構造が存在しないため、繰り返しの使用に対して耐久性があります。マイコンの制御回路などで100Vをon/offさせたりするのに使用します。

関連するQ&A

  • ソリッドステイトリレー(SSR)とは

    ソリッドステイトリレー(SSR)って何でしょうか?

  • ポップノイズ防止回路について

    ポップノイズ防止回路について 私は今、TA2020を使用してデジタルアンプを自作しています。 テストで音を鳴らしてみたのですが、やはり電源投入時のPOPノイズが気になりました。 添付画像のようなPOPノイズ防止回路を組むことにしたのですが・・・ 音質などを気にすると、どうしても余計な接点(リレー)を信号間に入れたくないのです。 そこで質問です。 (1)調べていると、SSRというものを見つけました。無接点リレーということは、普通のリレーのように、長時間使用しても音質劣化はないのですか? (2)この添付画像の回路でリレーの部分をSSRに置き換えることは可能ですか?置き換えられるとしたら、ほかにどのような回路が必要ですか? SSRについての知識があまり無いので、何言ってんだ、と思われるかもしれません( ´Д`)=3 もし、「SSRを使用したPOPノイズ防止回路」があるのなら、できるだけ簡単な回路図を教えて頂けると幸いです><

  • 不平衡負荷三相回路について

    お世話になります。製造業で電気設計をしています。 こちらを初めて利用いたしますので、不束な点がありました際はお許し下さい。 標記の件についてお伺いしたいのですが、下記に詳細を記します。 ・電源:三相208V回路(Δ結線) ・負荷:Heater(容量は三相平衡に振り分け) ・制御:PID制御温調器とSSR(Solid State Relay)による 以上のような条件で装置を運転しているのですが、Heater温度の安定時(温調器からの出力が5~10%程度時)、当然SSRのON/OFFの周期が長くなるのですが各々のHeater回路でそれぞれ不定期に電流を食っているため実際の負荷容量で考えると三相平衡を保っていないのではないかと思い電流値を実測してみました。その結果、一番差が大きいところでR相:30A、S相:22A、T相:10Aと差が開いておりました。 やはりこの場合不平衡三相状態になり、電圧、電流とも異常な状態になっているのでしょうか?(電流値の1/√3は守られていないですよね?)また電流値にどの程度差が出た場合異常なのでしょうか?ちなみに電源はAC208V±10%です。 説明が足りなかったり、意味がおかしいところがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ヒーター回路について

    ヒーター回路についてです。 工場でラインOPをやっております。 電気保全に異動になる予定で工場内の電気回路を勉強しています。 ヒーター回路についてご質問させて下さい。 添付画像の回路についてご質問です。 画像が見えずらく申し訳ありません。 電源AC200V 3φ3W SSR G3PE-215B 電流センサー CTL-6S-H 温調ユニット Q64TCRTBWN ヒーター 0.1kw×7=0.7kw (1)電流値について ⇒本回路に流れる電流値は3相交流より取り出した単相交流なのでI=P/Vの公式に当てはめ700W/200V=3.5Aと考えていたのですがCTL-6S-Hから温調ユニットに入力されている電流値は2.3A程度で断線検知の閾値もその付近に設定されています。なぜその電流値になるのか理解できていません。 (2)SSRについて ⇒SSRは有接点リレー同様ON/OFFのみに使用してると認識していたのですがこのSSRは温調ユニットからの12~24V出力に応じてSSR2次側ので電圧を変化させることができるという認識で合っていますか。 (3)温調未実施時の電流値について ⇒温調未実施(昇温していない状態)でもCTL-6S-Hから温調ユニットに電流値が出力されています。温調ユニットからSSRへの指示値が0で温調してない場合SSRで電源が遮断され回路が成立せず電流値が出力されないように思うのでがなぜ電流を検出するのでしょうか。 以上お手数ですがご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • センサの電子回路

    こんにちは。卒業研究で困っています。 赤外線センサに半導体リレー、IC555タイマーを繋げて 小型のポンプ(100VAC、0.6A程度)に接続させ、自動的に スイッチON/OFFをさせたいと思っています。 具体的には、人を感知したら、3分程度稼動させる というのを繰り返し行うという感じです。 前にもお聞きしたのですが 改めて電子回路について少し勉強したところ わからないことが出てきてしまいました。 555タイマーについてなのですが、 これはコンデンサーの充電を利用して時間を制御していると思うのですが、 これに交流電流を流した場合もタイマーは動作するのでしょうか。 解決策としては 555タイマーの後にまた(機械)リレーを入れればよいのでしょうか。 勉強不足で間違って理解してるとことろがあるかもしれませんが、 よろしければアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • リレー回路

    会社で、エアーノッカーの回路を考えなくてはいけなくなったのですが、リレーとタイマーを組み合わせて、電磁弁のオン・オフを繰り替えす回路を作りたいのですが、いまいちタイマーの仕組みや回路の組み方が解らないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • こんなリレー?回路を作りたいんですが…

    ↓こんな感じで、6回路分のスイッチのオンオフをする回路です。 CH1 100000100000 CH2 010000010000 CH3 001000001000 CH4 000100000100 CH5 000010000010 CH6 000001000001   1がオンで、0がオフ つまり、1-2-3-4-5-6-1-2-3-4-5-6-…と、6番まで来たらまた1がオンになるという回路です。3V200mAが開閉できるか、出力できるぐらいで、可変抵抗や可変コンデンサーで、リレースピードを変えられる回路です。 いろんな本を読みましたが、FF回路や、SSR?とか…分かるようで分からず、応用ができません。 けっこう難しい回路になってもかまいません。IC,TRなどの使用部品名もお願いします。

  • リレー(SSR)の使い方、理解が合っているか不安です

    マイコンからオンオフをきりかえるためリレーを使いたいですが、SSRとパワーリレー又は他のリレーのどのリレーを使って良いか分からない状態です。 またSSRの説明で  入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mA  出力制御電圧:AC100V,25A と書かれているのですが、この説明の理解の仕方が合っているが不安です。 参考にしたSSRはこれです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ ・入力制御電圧は3~8V(24V)とありますが、マイコン側が5Vであれば、SSRを制御するようなデジタル信号を送るだけでオンオフが制御できると思って良いでしょうか ・入力制御電圧の5mAは、仮にマイコン側が5Vであれば、SSRに接続する部分で抵抗を使って5mAが流れるように制御が必要になるということでしょうか ・出力制御電圧の25Aは家のブレイカーのところに書いてある40Aと違いますが、40A以下であれば問題ないと思って良いでしょうか 以上、よろしくお願いします。

  • 電子回路のリレー

    制御回路でおなじみのリレーで、a接点・b接点を 電子回路ではどのようにするのが一般的でしょうか? トランジスタ?FET?ダイオード? また、ICを使わずに作成する場合です。 ディジタルの場合とアナログの場合と どちらかご存知の方で構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。

  • シーケンス制御でリレー製品の使い分け

    私は最近シーケンス業務を始めたばかりなのですが、ものを制御するときに、リレー、電磁接触器、電磁開閉器、SSRなどの多種のリレー製品があり、どれを使用したらいいのかの選定がまったくわかりません。 大まかにでよいのでこのリレー製品にはこういうものを制御するときに使うのか教えていただけないでしょうか? (できましたら上記以外のリレー製品なども教えていただけるとうれしいです。。。)