• 締切済み

読んでいてつまらない小説とは?

質問です。 皆さんが読んでいてつまらないなあと思う小説ってどういう特徴がありますか? ハードSFのつもりが、ところどころ設定が雑だったり、物理法則や理論をふんだんに列挙して追い付けなかったり、同じ言葉を多用していたり、意外性が無く色んな映画や漫画・ドラマのいいとこどりを詰め合わせて混合させただけの類似性が高い二番煎じの物語だったり……等々。 皆さんはどんな特徴を挙げられますか? ご意見お待ちしております。

  • 小説
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3430)
回答No.6

komugiiiiiiiiiiさん、こんにちは。  この後こうなるよね。と思ったら、そうなる  この後はこうだよね、と思ったら、そうなる  まさか次はこうなるんじゃないだろうな、と思ったら、やっぱりそうなる。  「騎○団○殺○」なんかその代表。  つまり底が割れてるってこと。それでも中身があればいいんですけどね。  ハードSFは文明に追い越される宿命を背負っています。それでもクラークの「楽園の泉」のようないい作品もあります。絶望せずに読んでくださいね。

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.5

そもそも、面白くないと判断した時点で読むことを止めるので、どんな物なのかの判断が難しいな。 映画なんかも事件が起こるまでは退屈でしょ? それを知ってからは耐えられる様になったので、小説なんかも同じですね。 2、3ページ読んで耐えられそうなら読みます。 形容詞が多すぎるとか、情景描写に行を使いすぎると私は嫌になりますね。 好きだった作家さんがページを稼ぐためになのか、1ページに一言などやった時には嫌になります。 最近の傾向なのか題名が長くなりましたよね? 題名で話の内容が全部分かるっていう。 凝縮された熟語とかでなく。 そういったラノベ系は読まないです。 と、星新一を読み終えてこのサイトに来た私は思ったのだった。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7513)
回答No.4

 ハードSFがお好きなようですが、翻訳本では内容を変えられる例が珍しくないので、原本を読んだ方が良いかもしれませんね。  つまらない小説には共通点があります。たとえば、作家が精神病の小説は面白くなりません。妄想が酷い小説は統合失調症で、読むに堪えない話や同じ内容ばかりを繰り返す傾向があります。作家が病気の本は読まない方が良いです。  漫画、アニメ、ライトノベルなどは精神病患者が書いている例が多いようで、面白くないのは、それが原因だと思います。精神分析学や心理学の厚い本を読んで、精神病を見破る知識を蓄えて置いた方が良いと思います。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

又吉何とかの「火花」って、どうしようもなくつまらなかったです。 3ページくらいで読むのをやめました。 何であんなにもてはやされたのか、分かりません。 又吉が太宰治好きなのはよく分かりました。でもああいうのが好きなら、最初から太宰を読むよ。そう思いました。 小説って、最初の1作を出す時は、それまでの人生だとか想いだとかこだわりだとかを渾身の力でぶつけるのでしょうね。でも、真に物語を作る地頭がない人は、その1作を出した後の次がもう続かない。芸能人が書いてもてはやされる小説って、大体そんなのばかりに思えます。 kon555さんと同じく、作者の長年の思いがつまった独りよがり小説って、つまらないですよね。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.2

 煎じ詰めていけば「作者の独りよがりになっている小説」ですね。  私の場合はストーリーの展開とか伏線とかよりも、細かい文章描写でそう感じてしまう事が多く、どうしても読めない小説というのも二、三あります。

komugiiiiiiiiii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

目を悪くしてからは必要がない限りは本は読まなくなってしまいましたが、がんがん読んでいた頃も、小説は殆ど読まなかったですね。 デーブ・スペクターは「小説?作り話の何がおもしろいの?」と話していたことがありましたが、自分もまさにそうした感覚で、読むものといえば、歴史や科学、社会、政治、戦争、国家、少年事件や世相、民衆、世界など、歴史を含めてすべて現実が関係していること。 そう考えると、小説は暇つぶし程度には読んではいたものの、自分にとっては総じてつまらないですね。 何故なら、生きた現実の方が圧倒的に面白いから。 答えになっていなくて、申し訳ない。

komugiiiiiiiiii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • SFのネタになっている物理現象について教えてください

    SFのネタになっている物理現象について教えてください こんにちは、SF小説(素人が趣味で)を書こうと思っているのですが。 SF小説のネタによくなる理論や物理現象を教えてください。

  • 緊迫感のある小説

    こんばんは 皆様の書架におすすめの作品があれば教えてください。 ある小説「のようなもの」を書いています。 文章というか全体的なムードが冗長すぎまして困っています。 参考とすべく、緊迫感のある小説を探しています。 よろしければ何かおすすめの作品を教えてください。 ・分野はなんでもいいですが、できれば大量殺人事件やSFなど、非現実的な事柄が起こらないほうが望ましい (青少年目線の日常世界を書いているので) ・できれば短編で (物語の構成とか勢いが参考になるかと) 刻一刻と危機が迫っている! 読んでいて、思わず息を止めていた、というような作品があれば教えてください。

  • 物理学とファンタジー

    わたしはSF小説家を目指しているモノです。 最近のSFは物理学の基礎から想像したファンタジックなモノが多くあります。 その最も多く使われるところは物理学を空想を交えて応用したエンジンやロボットや戦艦などです。 わたしも独自の機械系物質を動かすためのエンジンを空想しますが物理知識が少なく中々物理理論から空想する事ができません。 そこで皆様からアドバイスを頂きたく質問しました。 どうすれば空想の世界の中に物理学の知識のかね合わせたモノが作り出せるのでしょうか。 例えば分かりやすい物理学の書籍から膨大であり、莫大なエネルギーを生み出す事ができる想像性を生み出せたりできるといいのですが。 できれば、物理学の基礎及びエネルギーの発生について書かれた書籍が欲しいのですが。 甘えたお頼みかもしれませんが、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • SF 小説 <ドゥームズデイ・ブック>について質問します。 

    SF 小説 <ドゥームズデイ・ブック>について質問します。  私は現在英語科の専門学校に通っています。そこで、課題としてSF 小説<ドゥームズデイ・ブック、コニーウィリス著> の原書を読んでいるのですがなかなか私には難しくて、期日までに読み終わりそうにありません。そこで、みなさんのお知恵を貸してください!! 1、この物語(1300年代のイギリス)における女性の社会的な役割、立場というのはどういうものでしょうか? 2、1300年代のイギリスで黒死病はいつ、どのようにしてイギリスへたどり着いたのですか?また、黒死病はどこから来て、どのような被害を人々に与えたのでしょうか? 3、ギヴリンが1300年代に行ってから、どんな人(キャラクター名など)と会い、何をしたのかを詳しく教えてください どうぞよろしくお願いします!!

  • 完璧に近いアニメ。

    SFやファンタジー、ホラー等のアニメにおいて完璧に近いアニメはありますか? 物理的、科学的、物語上の言葉や台詞、独自の物理的な設定等において矛盾のない作品がありましたら教えていただけませんか?? わかりづらい説明かと思いますが、本当に緻密な構成のアニメ(ネット小説も一応可)があったら教えてください。 ただし、恋愛や歴史物は勘弁してください。 難しくて、わかりづらい条件化と思いますが、皆さんの主観で良いのでお願いします。 既読や既知の具体例と言うものはあえて提示しません。

  • 『魔物?』小説書いてます

    先日は沢山のアドバイスをありがとうございました。 キャラクター設定も濃くできあがり、どうにか物語が進みそうです。 また皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 私が書いている小説はファンタジー系で四神を題材としています。 そこで質問なのですが、『魔物』が物理的攻撃が出来るのはおかしいでしょうか? 魔物についての設定を少し話しますと… 彼らは敵役と言うよりも、敵役によってこちら側に移動させられた、ある意味では被害者のようなものです。 古来から人間と共存してきたので排除の対象物ではありません。 この魔物によって主人公の街が破壊されるのですが 魔物とは本来、災いをもたらすもの・人間では理解が出来ない不思議なものや現象を指すものらしく、彼らが物理的な力で人間を攻撃し、挙げ句街一つを破壊するってなんかおかしいかな?と思いました。 どちらかと言うと疫病をもたらしたり、飢饉が起きたり、原因不明の自然災害が起きる方があっているのかな、と。 自分で物理的攻撃と書いておいてなんですが、そもそも魔物が肉体を持つとしたらどんな感じなのだろうか、とも。 乱文ですが、回答をお願いします。

  • 物理学の基本法則

    物理学の基本法則は、古典力学、一般相対論、量子力学すべて微分方程式で表されています。ということは初期条件が与えられると、この宇宙の全未来と全過去が決まってしまうということです。たとえばモーツアルトの音楽はモーツアルトの誕生以前の初期条件の中にすでに存在していたこのになる。したがって我々の創造性も倫理も意味をなさなくなってしまう。 物理を勉強している皆さん、あるいは生業にしている皆さん、そんなことが信じられますか。ご意見をお聞かせ下さい。 因に、量子力学の不確定性原理は単に微分方程式に従う実態が数ではなくて、演算子あるいは波動関数だと言うことを主張しているだけですので、演算子に対する物理学の基本法則のこの初期条件による決定論的性格は変わりません。 また、フォン・ノイマンの観測の理論は物理学の基本法則の枠外の理論ですので、これを認めてしまったら、そもそも物理学におけるの基本法則の概念も無意味になってしまいます。

  • 重力加速度について

    僕は、設計者になりたいと思っていた人間です。 重力加速度が分からなくて、質問します。 現在、物理に於いて、重力加速度は ニュートンの万有引力の法則 と アインシュタインの一般相対理論を 混同して使っています。 皆さんは、一般相対理論と万有引力の法則と 交互に使い分けていますか? 僕は、現在、交互に使い分けているのですが、 それだと、 理論上、数値の意味が違って来てしまうと 思います。 流体力学をかじって、結構面白いと思う反面、 分からない事が結構あるなと^^ 設計者の方はどちらを使っているか気になりました^^

  • 物理学での理論とは?

    初めまして、皆様にはいつもご意見いただきありがたく思っております。 物理学では理論と実験、観測を行い実験結果が正しければその理論が正しいとされると思います。特に観測は大事な事と思います。 量子物理学では、その観測が出来ない。(ある粒子の運動量と位置を同時に観測は理論的に)出来ないと思います。そうなると仮説と結果だけで実際の現象は観測できず、仮説と結果しかないのでこれでは理論ではなくただの解釈にすぎないと思うのですが・・・。 これではつじつま合わせのただの解釈でしかなく、物理学が追い求めてきた、この世界の法則を求めているのではなく単なる数学を道具にしたつじつま合わせの学問になっているように思いました。 観測できないなら結果があっていれば何でもありになってしまうのではないのでしょうか? 理論と解釈ではまるで別物だと思うのですが、専門家方や、詳しい方のどはなにを求めて研究や勉強をされているのでしょうか?個人的主観が大きい質問ではありますが宜しければ、お教え願えないでしょうか? 宜しくおえ害致します。

  • 静かで大きなスケールのSF映画

    主演マシュー・マコノヒー。同じくアカデミー女優のアン・ハサウェイほかが宇宙飛行士に扮し、人類の移住先の惑星を探す、映画「インターステラー」を観ました。 最初は、核戦争による地球滅亡を描いた小説『渚にて』のような悲しい物語を想像して いました。穀物の収穫が望めず環境破壊で滅び行く地球の近未来から始まる物語は、 静かに終末に向かう農村の風景からはじまります。 面白かったです。 ひさびさに楽しめたSF映画。一見単調な物語展開に見えて山場に むけての考え尽くされたプロット。父と娘の情愛の物語。CGに頼りすぎない映像。 忘れていたSF映画のスケール感、時空と生命の神秘を味わいました。 そういう巨大なスケール感、時空と生命の神秘を感じさせてくれるSF映画、 新旧問わず皆様のおススメをご紹介ください。