材料工学の捻りモーメントを受ける時の軸径について

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生が材料工学の捻りモーメントについて質問します。
  • 軟鋼製の中実丸軸の軸径を求めるための式に間違いがあり、正答は8.5×10^(-2) mです。
  • 写真の式に改善の余地があれば、補足します。
回答を見る
  • ベストアンサー

材料工学の捻りモーメントを受ける時の軸径について

大学に上がってから独学し始めた 普通科高校卒の大学1年生ですが、 材料工学の試験問題で質問です。 (僕の理解度のおおよその 目安だと思ってください。) 毎分 950 回転で動力180kw を 伝達する許容比ねじれ角 0.25°/m の軟鋼製の中実丸軸について、 軟鋼の横弾性係数 : 80 (GPa) ねじりモーメント : 1.8 (kN・m) の時の軸の直径を求めようとして 写真の様な式で解いたのですが 間違えてしまいました。 どこが原因でしょうか。 正答は 8.5×10^(-2) m だそうです。 写真の式で、ここが見にくい等の ご指摘があれば、 補足の方で対応します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname525
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.1

許容比ねじれ角をラジアンに変換して計算してみてください。

hf-sbf5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正解にたどり着けました。

関連するQ&A

  • 伝達トルクの求めかた

    わからない問題があるんですがわかるかた教えてください(>_<) ある中空軸が、毎分60回転し、10KWの動力を伝達している。このときの軸の伝達トルクを求めよ。 単位はN.mmです。 お願いします。

  • 機械要素設計のキーの長さを求める問題について

    大学に上がってから独学し始めた 普通科高校卒の大学1年生ですが、 機械要素の試験問題で質問です。 (僕の理解度のおおよその 目安だと思ってください。) 毎分 550 回転で動力 P=3.7 kw を 伝達する許容ねじり応力 30 (MPa) の鋼製中実丸軸のキーについて、 軸径 d = 25 mm 、回転数 f = 550 キーの幅 B=8、キーの高さ h=7 許容ねじり応力 τ=30 (MPa ) という条件で、 軸のせん断応力 τ₀ とキーの せん断応力τ₁ が等しくなる キーの長さ L を計算する問題で、 写真の式で解いたのですが 間違えてしまいました。 どこが原因でしょうか。 正答は 32mm だそうです。 写真が見にくい、情報が足りない等の ご指摘があれば、補足で対応します。

  • 材料力学の問題です。

    -問題- 長さ150cm,縦弾性係数2.1*10^5MPaの軟鋼製の円柱が95KNの軸荷重を支えるためには、座屈が起こらない最小直径を決定しなさい(オイラの公式を用いて)。ただし、柱は両端とも回転端とする。 という問題なのですが、オイラの公式はわかりますが、どのような計算をすれば解けるのかわからないので、どうか教えてください。

  • 材料力学の問題です 教えてください

    長さL=1mの軟鋼丸棒にP=100kNの引張荷重が作用する。 許容応力100MPaとする場合、 直径dはいくらにすればよいか。 また長さ方向伸びをλ=0.1mm以下にするには直径d はいくらにすればよいか?? ただしヤング係数E=2.06×10^2GPaとする 出来れば解答と途中式などを示してくれるとありがたいです

  • 材料力学 引張圧縮の問題です!!

    機械化2年の大学生です!!材料力学のレポートで明日までに提出なのですが、ずっと考えたのですがまったくわかりません。。助けてください。。お願いします!! 1、軟鋼製ボルトAを黄銅製円管Bに通し、ゆるく取り付けたのち、ナットを三分の一回転だけ増締めを行う時。ボルトと円管に生ずる応力を求めよ。ただし、ボルト(円管)のながさ L=40cm、ボルトのねじのピッチ p=3.5mm、ボルト断面積 As=6.4cm2、円管断面積Ab=5.5cm2、縦弾性係数は軟鋼 Es=206GPa、黄銅 Eb=96GPaとする。 2、図のような台形の板を、軸方向に引張るときの伸びを計算せよ。上辺b1,下辺b2,長さL,板厚t(いずれも単位m)、材料の縦弾性係数 E Paとする。 /l / l / l   W ←l___l→W  (下手な図ですいません。。。)  

  • ねじれ角

    θ=TL/1000GI (I:断面二次モーメント) (G:横弾性係数) (L:長さ) (T:トルク) とあります。 そこで下記問題です。 問題;直径D=50mm長さL=2000mmの軟鋼の軸に 500N・mのトルクが作用したときの軸端のねじれ角を求めよ。 ただし、軟鋼の横弾性係数をG=79[Gpa]とする という問題で、上記公式に導入する、断面二次モーメントって I=πd^4/64ですか? 問題集で、I=πd^4/64を導入して計算されています。 私自身は、I=πd^4/32で計算すべきと思います。 I=πd^4/64って「はりの曲げモーメント」での公式ですよね。 問題集の回答で、丁寧にI=πd^4/64を使ってねじれ角の 回答を出しています。 回答は、0.04rad≒2.4°とあります。 私は、0.02rad≒1.176°と思ってます。 これって間違ってますか? あまり難しい事は、分からない材料力学初心者です。 上記問題で断面二次モーメントの使い方が正しいかどうか 教えください。 ちなみに問題集は、新機械系公式集(図書出版)

  • 軸径 設定時の、考え方について

    こんばんは。初めて投稿します。 以下の機構での軸径の設定で、困っています。  軸   │  │ ↓F ─│───────  │       │  │  │  分かり辛くて申し訳ありませんが、図は正面図です。 垂直に立っている軸に、穴を開けた板を通し, 板の上に荷物を載せています。(ターンテーブルのようなイメージ) (軸:材質はS45C、板はA5052 100×50×t6、  荷物は100g程度、軸中心~荷物距離は80mm程度) この時、軸径を求めたいのですが、いまいち軸にかかる応力のモデルがわかりません。以下の考え方であっていますでしょうか? 1)「軸中心~荷物までの距離」×「荷物の荷重F」を軸にかかる曲げモーメントとする。 2)S45Cの許容せん断応力をσ=100N/m2と仮定して σ(曲げ応力)=M(曲げモーメント)/Z(断面係数) の式に代入して計算する 3)軸径dは≒2mm となりました。 今のところ、部品の取り合いなどの関係から、軸径は5mmほどで考えていますが、見た目では5mmってかなり頼りないんで、不安です。 しかも、こんな単純な計算で良いのか、まったく自身が無く、 頭が痛いです。 初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授の程よろしくお願い致します。

  • 慣性モーメント

    機械設計初心者です。 サーボモータ選定にあたり、モータ軸換算の全負荷慣性モーメント の出し方が、これでよいのか自信が無いです。先輩方教えて下さい! 動力の伝達機構としては、サーボ→カップリング1→小歯車→大歯車→        カップリング2→ボールネジ→直線運動部(リニアガイド) となっていまして、減速比を1/R 求めた各々の慣性モーメント値を ・カップリング1・・・a ・小歯車・・・b ・大歯車・・・c ・カップリング2・・・d ・ボールネジ・・・e ・直線運動部・・・f とした時、モータ軸換算の全負荷慣性モーメントは GD^2=a+b+(c+d+e+f)*(1/R^2) でよいのでしょうか?これでいいのか、よくないのか教えて下さい。

  • 慣性モーメントについての出題です

    長さL、質量M1の十分長い一様な棒の端に半径R、質量M2の球を取り付けてある。他端を軸として自由に動けるようにした振り子を考える。 (1)棒の端を軸とする場合の慣性モーメントを求めよ (2)球の中心を通る軸の回りの慣性モーメントを求めよ (3)振り子の慣性モーメントを求めよ (4)回転を定める式を求めよ (5)鉛直からのずれの角度が小さい場合、(4)の式を解いて周期を求めよ (6)角度が少し大きい場合、周期はどうなるか定性的に述べよ 2物体についてのモーメントを聞かれるとぜんぜんわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 精密機器設計

     伝達する動力が2[kw]で回転数が1000[rpm],長さが300[mm]の ストレート軸を設計するのに,あたり(ねじれ角0.25[deg/m],G=81.4 [Gpa]の意味を教えて下さい。)  精密加工機に用いられている空気静圧スピンドル・空気静圧案内の構造について 教えて下さい。