金属材料の高強度化と延性低下の理由

このQ&Aのポイント
  • 金属材料を高強度化すると、延性が低下します。
  • 高強度化により、金属結晶の結合力が増し、拘束が強くなるため、材料が変形しにくくなります。
  • その結果、金属材料は脆い状態となり、延性が低下します。
回答を見る
  • 締切済み

金属材料

金属材料を高強度化すると、その一方で延性が低下する理由を教えてください。 よろしくお願いします!

  • X9958
  • お礼率42% (3/7)
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

高強度は形状を維持する能力が高いということではないですか? 延性は延びやすさということですよね この延びやすさはある意味塑性変形ということなので 高強度になるほど変形しにくいということになるのではないでしょうか?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

ガリウム https://www.youtube.com/watch?v=x-DvcPz7Yzc ナトリウム https://www.youtube.com/watch?v=TtPUIVsIGu4 マグネシウム https://www.youtube.com/watch?v=L4aW8bH9XxA などいろいろあるが 固く伸びるものを鉄と呼び 炭素を入れると強度と「靭性(じんせい)」が高くなる 鋼になる >>高強度化すると、その一方で延性が低下 も出はなくそう言った性格を持つものを鉄と呼んでる

X9958
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

一言で言うと「高強度化とは原子が動かないようにすることであり、延性とは原子の動きやすさであるから、両者は相反している」ということです。 前者についとは下記「金属の強化機構」を http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/P6/kobashi/img/file24.pdf 後者については下記「転位と塑性変形」を http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/P6/kobashi/img/file20.pdf 読んでみて下さい。 分らない点があれば聞いて下さい。

X9958
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1304/2188)
回答No.1

金属材料の一般的な性質として、ご指摘のような傾向があるのは確かと思いますが、改まって理由と言われたときの模範解答は難しいですね。 まずは、「高強度化」の定義が問題です。議論の余地は多々ありますが、「強度」の代表値を「引張強さ」とすることを前提として、「引張強さ」と延性を表す特性(例えば「伸び」)との関係を扱うとするなど、範囲を限定したほうがいいでしょう。 次に、材料系と処理を絞り込むことも有効と思います。冷間加工の程度と引張強さ-伸びの関係であれば、多くの金属材料に対して共通的な説明ができそうです。この場合は、金属の結晶構造と、代表的な結晶構造の乱れである「転移」によって説明可能でしょう。また、炭素鋼の焼入れ-焼き戻し条件と引張強さ-伸びの関係であれば、鋼材の結晶構造の変態によって説明が可能と思います。 学校のレポートであれば、指導教官の意図する事例を提示して、その事例に対する物理的な理由をロジカルに説明できていれば、すべての場合に適用できるような模範解答を回答できなくても、及第点をとれると思います。

X9958
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 金属材料の強度について

    金属材料の肉厚が大きくなると、肉厚中央部付近の強度が低下する現象(質量効果)がありますが、この理由をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 金属の延性と疲労 / なぜ貴金属は延性が高いのでしょうか?

    延性は,銅,銀,金,白金など貴金属で著しく大きいと理化学辞典に記載されていたのですが,その理由が分かりません. 1) 貴金属だと何故延性が高いのでしょうか? 2)また,合金化することで延性を高めたりすることができますでしょうか? 3)できるとすれば(これは始めの質問と重複しますが)どういう材料設計で行うものでしょうか? 4)また,金属疲労による破壊性は,延性が高いと低いと考えますが,いかがでしょうか. 教科書で漠然と「金は延性が高い」としか記載されていなかったため,上記のことをより詳しく教えて頂ければと思います. 宜しくお願いします.

  • 脆性材料が延性破壊を示す理由について教えて下さい

    劣化した硬質脆性材料の黒鉛を強度破壊すると延性破壊でした。脆性が延性になったのはなぜでしょうか?

  • 金属材料の圧縮強度

    S45C等の金属材料の圧縮強度は、引張り強度を何倍かしていたように記憶しているのですが、何倍しているのでしょうか?

  • 延性材料と脆性材料

    延性材料と脆性材料を15個ずつ調べるように言われたのですが、調べてもわかりません。 延性ならアルミニウム、脆性ならコンクリート、鋳鉄のように有名なやつは書いてあるんですが、細かく書いてありませんでした。 他には何があるんですか? 教えて下さい。

  • 新しい金属材料

    中学3年生です。 夏休みの技術の宿題で、 「新しい金属材料にはどのようなものがあるかを調べて、レポートにまとめる」 というものがあるのですが、新しい金属材料とはなにがあるのか調べてもなかなかわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 金属材料で自在に曲げれるもの

    SUS等によるフレキシブルパイプ/チューブというものが、水道の蛇腹配管等に使用されていますが、このような金属を加工したものでなく、金属材料のみで上記機能ができうる最適な材料は何か教えてください。 曲げ後、ある程度の荷重に耐えれる材料を希望します。

  • 材料のネッキングは何故おこる?

    延性のある材料を引張試験にかけると材料にネッキングが生じますが、これは何故なのでしょうか? それまで均一に伸びていた材料の一部だけが急にくびれる理由が分かりません。 どなたかお分かりの方がおられましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 金属について

    先日金属の引っ張り試験を行ったのですがその際にいくつかわからないことがあったので質問させていただきます。 (1)応力と変位量について調べたのですが、応力は金属の強度、変位量は硬度に対応しているという認識でよいのでしょうか。また延性と硬度は同じことを言っているのでしょうか。 (2)強度と硬度について、強度と硬度はともに転位の起こりにくさに関係があると認識しているのですが、例えばステンレスは強度は高いですがよくのびますよね。これはどういったことが原因になるのでしょうか。 ちなみに以下のページの内容には一応目を通しております。 http://www.ne.jp/asahi/alfeni/acorn/micro/tsuyos … http://www.cis.kit.ac.jp/~morita/jp/class/AdvEng … 解答よろしくお願いします。

  • プラスチック材料の強度解析に関して

    表題の件について質問させてください。 プラスチックのような脆性材料の静的強度を解析する場合、延性材料の降伏点または耐力のような基準強さはどのように考えればよいのでしょうか? 調べたところ、引っ張り強さが基準となるとあります。 しかし、引っ張り強さは試料が破壊されるときの最大応力をいうわけですから、それをそのまま、基準として考えるのは難しいと思います。 引っ張り強さの約80%を延性材料の降伏応力に対応させて考えればよいと聞いたのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? なにぶん素人ですので、詳しい知識をお持ちの方、よろしくお願いいたします。