• ベストアンサー

【虚心坦懐】人の言を聴くときは虚心坦懐であれ

【虚心坦懐】人の言を聴くときは虚心坦懐であれ 虚心坦懐(きょしんたんかい)とは知っていても知らないふりをすること。相手の自尊心を傷付けない配慮。 先輩、上司が自分が知っていることを説明してくれている場合は、知っていますと相手の説明を中断させてはいけないでしょうか? 知っていても最後まで話を聞くべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。回答しているとき、質問文が読めなくされてしまいました。回答してから読み直したら、質問の主眼は「虚心坦懐」の意味などではなく、 (1) > 先輩、上司が自分が知っていることを説明してくれている場合は、 > 知っていますと相手の説明を中断させてはいけないでしょうか? (2) > 知っていても最後まで話を聞くべきでしょうか?  この2点なのかな、という気がしてきましたので、二度手間になりますが補足します。お読みいただければ幸いです。まったく困った時代になりました (;_;)。  さて、(1)ですが、本当に知っている事実を話しているダケなら、聞いているのは時間の無駄ですので、相づち言葉やそのイントネーションなどで「知っているぞ」ということを知らせてやったらいいと思います。  気持ちが通じない上司、先輩ということなら、その後の出世にも関係しますし、失敗した時のフォローなどにも関係してきますので、最後まで聞くフリをしていたほうがいいと思います。  事実ダケではなく、事実の評価や対処法なども話しているなら、賛成はできなくても最後まで聞いて、最後に質問者さん自身の評価を下すべきでしょうね。

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう そうです。そちらの質問でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

相手によると思います。 常識的にふるまうのなら、1番回答者さんの言われるようにするのが正解かもしれませんが、 例えば、あなたが若くて綺麗で可愛く、愛きょうがある女の子だったとして、俺があなたの(本当は)知っている事を得意げに説明しはじめた場合、「あ~ それぇ 私も知ってますぅ」とか言われて共感力を示されると、 『でしょ!でしょ!』『だよね!だよね!』って仲良くなれた気がして、喜ぶかもしれません。 自分と相手の関係性によっては、そのようなこともあるかもしれないので、状況に応じて臨機応変に対処すると良いのではないでしょうか? そんな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 虚心坦懐(きょしんたんかい)とは知っていても知らないふりを > すること。相手の自尊心を傷付けない配慮。  ではない、と思います。  知識を持っていても持っていないふりをしたり、知識をゼロにすることではなく、一口で言えば「評価、思い込みを無くすこと」だと思います。  相手の言っていることの真偽をかくにんするためには、知識はあったほうがいいです。  ただ、相手の言を聞いて、正しいと思えばこれまでの自分の知識、判断、評価を変える気持ちを持つことです。  虚心坦懐の心持ちで相手の言い分を聞いた結果、やっぱり自分が正しく間違っているのは相手だ、という結論に到る場合もありえます。 > 相手の自尊心を傷付けない配慮。  「なんてバカなことを考えているんだか」とか「それは違うだろ」とか考えながら相手の発言を無言で聞いていれば、それは「相手の自尊心を傷付けない配慮」をしたことにはなりましょうが、虚心坦懐の心持ちで相手の言い分を聞いたことにはなりません。  上述の通り、今までの評価をゼロにして冷静に相手の言い分を聞いた結果、やっぱり自分が正しく間違っているのは相手だ、という結論に到り、結局相手の自尊心を大きく傷つけてしまったとしても、「虚心坦懐ではなかった」とは言えません。  つまり、「虚心坦懐」と「相手の自尊心を傷つけないこと」とは無関係だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

[虚心坦懐] 思い込みや決めつけせぬよう、 自我を主張せず素直に、 そのままに受け止める。 「説明を中断」 「説明は受け止めない」という自我の意思を主張する事になる。 強引に中断させるのは無礼。 許可を求める必要がある。 知っているなら、素直に相槌を打ちながら受け入れつつ、 それとなく「知っている」と伝わるようにするのが礼儀。 その前に、 「なぜ知ってる事を説明されるのか?」 を考えなければならない。 何故なら、 「本当は知らない」 と思われてる場合が殆んどだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚心坦懐に話をしたことがありますか?

    最近のニュースによると、安倍晋三総理大臣は「北朝鮮の金委員長と虚心坦懐に話をしたい」と言ったそうです。さすが令和の安倍総理、難しい言葉を知っているなあ―というのはさておき、 みなさんは人と虚心坦懐に話をしたことがありますか? 誰とどんなことを話しましたか? きょしん-たんかい【虚心坦懐】 心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。また、そうしたさま。▽「虚心」は心に先入観やわだかまりがなく、ありのままを素直に受け入れることのできる心の状態。「坦懐」はわだかまりがなく、さっぱりとした心。平静な心境。(goo辞書より) https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%99%9A%E5%BF%83%E5%9D%A6%E6%87%90/#jn-57758

  • 理不尽なことをされています・・・。

    私のことが気に入らない後輩(男)が、私の話を良く理解せずに、悪口と思ったのか、先輩(女)へ言いつけていました。 いままで普通だった先輩の態度が一転してしまいました。 私はそんなことになっていようとは思っていなかったので、なぜ先輩の態度が急に冷たくなったのかわかりませんでした。 私も先輩への接し方がわからなくなって、ギクシャクしてしまい、普段ならできた配慮もできなくなって、余計先輩との間がおかしくなりました。 最後には先輩の友人、後輩の友人、総勢6人で陰口を言い始め、私の失敗をムービーメールに撮って冷やかしてきました。 そのときに、陰口の事実を知ることになりました。 私は後輩に、この状況について説明してほしいと冷静に聞きました。 でも後輩は知らん振りで、あやまりもしませんでした。 先輩はあやまってくれましたが、当人外の友人たちは知らん振りです。 これが去年のことです。 今年になって、私の作ったシステムが使いづらいと後輩の友人たち(男)が陰口を叩き、そのシステムを使って提出する資料を、時間外に黙って提出してきました。 遅くなってすいませんぐらい言えないのかと思いませんか? システムが使いづらいなら、直してくれない?と言えば良いのにと思いませんか? 言ったのに私が直さなかったというなら、陰口を叩かれても仕方ないと思います。 先輩にしろ、後輩にしろ、事の真相を確かめてくれてたら、ここまでこじれることもなかったと思います。 私ももっと早くに気づいていたなら、説明できたのにと思い、悔やみました。 上司にも相談しましたが、被害者妄想の強いやつだとしか思ってないらしく、真剣に話を聞いてはくれませんでした。 こういう人たちには、どうやって接していけばよいのでしょうか? 仕事上、徹底的に無視するわけにもいきません。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • この人を辞めさせたほうがいいと思います。

    仕事に入る前に出勤簿を押しに、上司のデスクの前を通ったら、五年目の先輩が、上司と小声で話していました。耳に挟んだ内容では、「担当の人たちが怖がっています。もうこの人を辞めさせたほうがいいと思います。」私のことのようでした。 とっさに聞いていたのを上司に見られましたが、そのことには言及せず黙っていました。 その時の調子がなれなれしい調子だったので、先輩と上司は普通の関係より親密なのでしょう。 上司に言いだすと、不利に扱われるような気がして、そのことは何も言っていませんが、下の階の部署に異動の話が出ている人です。最後に私を辞めさせれば現部署のシフトが兼務でいただけると思って、算段していうのでしょう。 私や先輩の立場はパートです。辞めさせるということは言ってはいけなかったと思いますが、どう思いますか。

  • 会社の人と馴染めません

    最近入った会社があります。そこは体育会系のアウトローな人が多く、 自分はどちらか言うと真面目なタイプでなかなか馴染めません。 そんな中で一人だけ大人しい先輩がいて、その人と仲良くなりました。 先日の飲み会でその先輩が土壇場で不参加になり、話によると時々そういう飲み会を欠席するそうです。 その人はお酒が苦手で、あと他の方々とも普段から話してないので合わないのでしょう。 そういうのもあって欠席されたんだと思ってます(表向きの理由は急用ってことですが)。 その飲み会ではその先輩の悪口をみんなで言ったり、飲み会に参加しないあいつは和を乱してると罵ったりしてました。 私にも「お前あいつの友達だろ?毎日電話しあったりしてんじゃないの?ww」と あろうことか上司がそんなからかい方をしてきました。 飲み会で親睦を深めることも大切ですけど、参加に乗り気じゃない原因を聞いてあげたり、 みんなが参加しやすくなるようにするのが大事だと思うんですが、他の方の意見をお聞かせ願います。 その先輩をみんなで悪く言ってるので、今後その先輩と話せば話すほど自分も悪く見られるのかなと心配になりますし、 かと言って他の人で話せる人はいません。今後どうすればいいでしょうか。 あと飲み会で少し離れたところにいた先輩が私を見て隣の人と 「ちらちらこっち見てる」「うわほんとだ」「相手にして欲しいんじゃねーのw」 って言うような会話をしてるのが聞こえてきました。こちらは聞こえない振りしましたが。 こういう状況でどうすれば馴染めるんでしょうか? それともジャンルが違うと相容れないままなのでしょうか?

  • これは脈アリなんでしょうか?

    僕は大学の一回生で、相手は二回生で、高校のときから先輩、後輩の付き合いでした。 大学の場所の関係で一年近く会わず、連絡も大してとらなかったのですが、僕の誕生日のときに先輩から誕生日のメールがきて、それから三ヶ月くらいメールを続けてたら、先輩の方から2、3回電話がかかってきて、たわいもない話をしました。 ここまでなら普通な気もするんですが、話したときは緊張してる感じで、電話してきた理由も大した理由ではなく、メールでのたわいもない会話の延長で、こっちとしては、一体どうしたんだろう?といった感じでした。 また、最後の電話ではとくに緊張した口調で話し、「メールを返信するのが面倒だった」と言っていましたが、普通だったら適当に返信して、最後に「ばいばい」とでも書いて相手から会話を中断しますよね?(少なくとも、自分からメールを中断することをためらう人ではありませんでした)あと、相手は大学に入ってからは彼氏はいないそうです。 これは単に、久しぶりに声が聞きたくなったのか、それとも、ちょっと気になっているのでしょうか? ちなみに、最近振られたので、寂しさからこんな勘違いをしてしまっているのかもしれません…。 わかりにくい説明と質問ですが、ご回答お待ちしております。

  • 披露宴の招待客について

    はじめまして。まだ結婚を決めたわけではないのですが、将来を一緒に過ごしたいと思っている人がいるものです。先日、結婚式の招待客について彼と話をしました。その際に疑問をもったことです。 披露宴には、自分がココロから祝福していただきたい、もし相手が結婚したら祝福したいと思う方々をお呼びしたいと考えております。しかし、彼が会社の上司を呼んだのに私が呼ばないとかそういったことはしては良くないと思うんで、もちろん配慮も必要かと思っております。 ですが、友人の中には、「私とあなたは大の親友よね。もちろん呼んでくれるよね?」と言う同僚や、「お前の面倒は今まですごく見てきたもちろん呼んでくれるよな?」というサークルの先輩夫婦などがいます。また、上司は酒癖が非常に悪かったりもします。皆さん大切な方々です。しかしながら、こういった方々は正直呼びたいとは思えません。 ですが、招待したい同僚もいます。サークルの先輩方には遠慮していただきたいですが、お世話になった先生にはきてていただきたいと思っています。ですが、そうしてしまうと、何で呼んでくれなかったのか?と後で傷を残すような形になるのが心配です。せっかくのお祝いに後味の悪くなるような思いはしたくないです。 彼は、上司、同僚に恵まれておりますので、全員呼びたいと思える方々ばかりだと思います。ですが、私はというと…正直そうでもないのです。 そういった場合はどのように配慮をしたら良いのか、もしよろしければアドバイスをいただければと思います。

  • 回りくどい話し方をする人

    回りくどい話方をする人は、 何がいいたいのか、どうしてほしいのか、どうしたいのか、 よくわからなくなってきます。 どうしてはっきり説明しないのでしょうか? また、私の周りにいたそういうタイプの人は1対多数の講演や講義、演説みたいなものは とても得意なようです。相手がその説明する事柄について知識がほとんどなく 先生的な立場での説明は生き生きと話をして、自信に満ち溢れているようです。 私はどちらかというとはっきりしていて、1対1でのストレートな対話は 相手が一般的にいわれる偉い人だろうと社会的な地位がある人だろうと 特に抵抗ないのですが、 大人数を相手の一方的に情報を提供する説明やフリートークはとても苦手です。 これであっているのかなぁ????間違ってないだろうか???といった 気持ちになってしまいます。 回りくどい人は追及されることが苦手なのでしょうか? (講義などは大半は追及されないですよね?最後に質疑応答があるかもしれませんが)

  • 職場で怒鳴ってくる人。

    働いてる方にご相談があるんですが、職場で大声で怒鳴ってくる人っていますか? 2人きりのときでも人前でも。 相手のため指導のために叱る、怒鳴らなければいけないほどのことならまだ良いですが、だいたい怒鳴る人って、気が短くてカッとなって感情的にワ~!と怒りをぶつけてくる人がほとんどだと思うんです。力で相手をコントローしようとしてる人。 私はこれまで数カ所働いてきましたが、直属の上司や先輩はそんな人ばかりでした。 毎日のように仕事中に人前でも関係なく大声で怒鳴り続けられてた時は、すごくつらかったし最後は心を病みました。相手は弱い奴だとしか思ってないでしょうけど。 だから、働くということはある意味それが当たり前で、怒鳴られても心を病まずに働ける人が社会に適応できるまともな社会人だとすら思ってたんですが、みなさんのところはどうでしょうか? 

  • 話始めがぶつかってしまうんです

    こんにちは。会話がぶつかる で過去ログを検索したら、とんでもなく出て来てしまったので、新たに質問しました。 ある人と、話し始めがぶつかってしまって困ってます。 どちらかが相手の会話に耳を傾ける為、自分の話しを中断するしか無いと思うのですが、その人は絶対に譲りません。そして、延々と話して自己完結の状態で会話を打ち切ってしまうのです。 私の意見も聞いて欲しいと思っている時は、打ち切られた状態で話し始めてしまいますが、相手は、終わった話しなので、聞いてないので会話として成り立たないんです。 自分本位の人なんだと思って、聞き役に廻ってしまってますが、ある程度、仲の良くなった友人ならば「私の話しも聞いてよ!」と言えるけれど、会社の中で、ましてや相手が先輩ならば言えないです。 その人の愚痴話しを、延々と聞かないで済む方法はないでしょうか? 最近は、忙しい振りをして無視をしたりしていますが、社内の雰囲気が悪くなっていっていると感じてます。 そんな経験をしている人が居ましいたら、どう対処しているか教えて下さい。

  • わからないことをわからないと言えない人

    「わからないことをわからないと言えない人」は、つい知ったかぶりをしたり、ごまかしををしてその場を取り繕って適当なことを言ってしまったり、嘘をついてしまったり、時には怒りだして相手を怒鳴りつける という行動に出てしまったりするそうです。 そういった人は知らないことを相手に伝えたり、あるいはそれを相手に知られたり、それを説明したりといったことが、心理的に過剰な負担になるそうで、結果として時にキレてしまったりということがあるそうです。 これに加えて上司と部下、医者と患者、先輩と後輩、お客と接客店員 などの上下の力関係があるような場合、例えば部下はどのようにして対応をしたら良いのでしょうか? 世の中わからないことだらけであり、わからないこと は わからないこととして、その前提で対応をしなければならない場面があります。しかし「わからないことをわからないと言えない人」はそれができません。 例えば「わからないことをわからないと言えない」お医者さんには患者はどのように対応すれば良いのでしょうか? あるいは、わからないことをわからないと言えない上司には部下はどのように対応すれば良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8230を使っている方がスキャナーとしての使い方についての質問をしています。プレビューができないため、操作方法がわからず困っています。
  • 質問者はTS8230を久しぶりに使用するため、何かを忘れているのではないかと考えています。また、現在「シアン」のインクがなくなり、エラー画面が表示されているため、スキャンができない状態です。
  • 質問者は早くスキャンの問題を解決したいと思っており、キヤノン製品についての質問です。
回答を見る