• ベストアンサー

細菌の寒天培養

高校の科学部で、身近な細菌を調べることになりました。 寒天培地で培養してできるコロニーから判定する際の参考に、代表的な細菌のコロニーの特徴を記した、資料(写真)などが載ったサイトを探していますが、意外と見つかりません。 (培地の作り方や、培養方法などはみつかるのですが) どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。 食中毒を起こすような細菌の資料があるとうれしいです。 一応、嫌気性細菌を培養するための設備もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 生物系の学生で、同じような実験の経験があります。 コロニー形状だけから細菌の種類を同定するのは難しいでしょう。 お望みのような資料が少ないのもそのせいだと思います。 他にもグラム染色や顕微鏡観察などで、より詳しく調べる予定なのでしょうか? また、使う培地の種類によっても、生えてくる菌は違います。 特定のタイプの細菌を得たいなら、その細菌がよく生えるような培地を、 単に色々な種類の細菌を見てみたいということなら標準培地を使います。 コロニーの分類には、コロニーの形、色、透明度、大きさ、隆起、表面がなめらかかどうか、 コロニーのふちがギザギザかスムースか、硬いか柔らかいかなどを見てみるといいと思います。 一応、多少の参考になるかな?と思ったURLをいくつかご紹介しておきますね。 ご自分でも、「食品 検査 細菌」、「コロニー 形状」などのキーワードで 検索してみると、参考になるものが見つかるかもしれませんが、 基本的には私も#1さんと同様、大きめの図書館などで 微生物学系の本を見たほうが正確ですし、近道だと思います。 「微生物の分類と同定」(学会出版センター)などがおすすめです。 ■細菌汚染検査 コロニーの観察項目と分類について図つきで説明があります。 下のほうにコロニーから汚染を判断する基準についての表もあるのですが、 それぞれ使っている培地が異なるので、あまり役に立たないかな。 http://www.setsunan.ac.jp/pharm/ftphome/homepage/bisei/1500TXT.html ■細菌検査装置「アルゴス」のQ&Aページ 1. 基礎知識 の部分が役に立つのではと思います。 http://www.arttec-net.com/argos/answer.htm ■ 食品検査における細菌培養について http://www.jarmam.gr.jp/situmon/shokuhin_kensa.html

yasoho
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございました。とても参考になりました。また、ご縁があったらよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • eurotium
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。 標準寒天培地=白色が一般細菌。 デソキシコレート寒天培地=赤、ピンクが大腸菌群。 マンニット食塩培地=コロニー周辺が黄色に変色したら黄色ブドウ球菌。 DHL寒天培地=黒色がサルモネラ。赤色は大腸菌群。 ビブリオ寒天培地=培地色の濃い色が腸炎ビブリオ。 青色コロニーはコレラや腸球菌。 食中毒菌については以下URLが詳しいです。 以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/microbiology-index.html
yasoho
質問者

お礼

とても、参考になりました。ありがとうございました。

noname#19193
noname#19193
回答No.1

サイトではないんですが、教科書として良く使用される 「標準微生物学」などといった本はごらんになったことがあるでしょうか。 学生時代に、細菌を学ぶ教科書として使用しておりました。よろしければ、ご参考まで。

yasoho
質問者

お礼

本のご紹介、ありがとうございました。早速さがして見ます。

関連するQ&A

  • 細菌の培養について質問です。

    大学の研究で昆虫の腸内細菌を培養しています。 課題としては菌体を液体培養し、そこから酵素を抽出するというものです。 まずこの細菌の種の特定も視野に入れて研究しているので シングルコロニーを得るために寒天培地で培養しました。 その結果、寒天培地では培養が可能でしたが その後寒天を除く同じ組成の液体培地では培養ができません。 寒天培地では培養可能で、液体培地では培養不可能という菌が 多数存在するのは知っていますがどうにかして培養したいのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 細菌培養について!

    細菌培養の仕方で寒天培地があるんですが、 落下細菌などいがいに細菌を集めるにはどうすればよいでしょうか? また土からはどうやって細菌を集めればよいでしょうか? また温度は37度に設定していますがこれでよいでしょうか? 教えてください

  • 細菌培養

    細菌培養のことぜんぜん知らないんですが自由研究をしようと思います。次のこと教えてください (1)培地って寒天と水と何を混ぜるといちばんいいです か?他の質問を見てるといろんなものが書いてあ  って何がいいかわかりません (2)どんな容器に培地を作るといいですか?また、細菌 を付けてどこにおいといたらいちばん繁殖しやすい ですか? (3)培地は圧力鍋で消毒したほうがいいんですか?また 培地を作った後は冷やしたほうがいいんですか? (4)条件統一をしようとおもってるんですがなにをそろ えるといちばんいい結果が出ますか? (5)繁殖した細菌には種類があるんですか?    以上のことお願いします。

  • 標準寒天培地で培養されたコロニーについて

    食品工場で検査室に勤務する管理職なのですが、実際は微生物検査の実務に携わったことがありません。 雑駁な知識しか持ち合わせていないにも関わらず、検査員から“標準寒天培地を使用し、一般生菌の検査を行なったところ、赤いつやのあるコロニーが出たがどうしてか?”との質問を受けました。 以前に商品が赤色変化したときに、外部機関に検査を依頼したところ、酵母のロドトルラと判定され、それがそのような色らしいのですが、培地が標準寒天培地でも培養されるものなのでしょうか?

  • 寒天培地の種類について

    細菌培養の研究を行おうとしているのですが、 今回使う培地が『Tripticase Soy・サブロー寒天培地』 というものなんですが、 この特徴がわからないので教えて教えていただけますか? 出来れば、他の培地の種類やそれらとの違い、 またそれらをどのような文献で調べればよいか、などの調べ方も教えてください。 お願いします。

  • 大腸菌の培養について

    大腸菌の培養について DH5αのコンピテントセルにプラスミドをトランスフォームしました。一晩LBamp寒天培地で培養し、コロニーPDR・電気泳動により、トランスフォームが成功したコロニーを特定しました。 この次に、その特定したコロニーをLBamp寒天培地とLBamp液体培地(振とう培養)しました。 質問事項は、 (1)なぜ液体培地も必要なのでしょうか。 (2)なぜ振とう培養なのでしょうか。 分かる方、回答よろしく願いいたします。

  • 寒天培地でのカビの培養がうまくいきません

    寒天パウダーにて寒天培地を作り、食パンなどに生える青カビを培養しようとしましたがうまくいきません。 寒天の作り方は、寒天パウダーの使用方法に沿うように作り、栄養分となる砂糖を入れてシャーレに移して冷やす方法で行っています。 食パンからカビを採取し、それをシャーレの上に載せています。培養環境では湿度が十分あり、温度は36度程度を維持しています。 以上のような条件で一日ほど培養を行ったのですが、カビは繁殖しませんでした。 どうすれば、うまくカビが繁殖するのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 従属栄養細菌について

    環境系の会社で働いています。 従属栄養細菌の培養方法等を調べなければならず、 PGY寒天培地又はR2A寒天培地を用い、20~25℃で約7日間培養するということはわかったのですが、手順、使用する器具や試薬(及び培地)、サンプルの分取量など、わからないことが多くて困っています。 一般細菌と同じ方法でいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 乳酸菌の培養

    乳酸菌の増殖の疑いのある検体の定量試験で、MRS寒天培地で平板混釈しようと思っているのですが、混釈後はどのように培養すれば良いのかが良く分かりません。 嫌気培養が必要なのですか? MRS寒天培地が固化後に重層するようですが、それが嫌気的な培養になるのですか? また検体の段階希釈はMRS液体培地で行えばよいのですか?

  • 培地全体に広がる細菌は?

    標準寒天培地などで培養したときに、大部分のコロニーを形成する菌と、培地全体に広がる菌がありますが、後者には具体的には何という菌が含まれますか?