• 締切済み

今回のコロナ騒動により、今年は一部の自治体で学校の

今回のコロナ騒動により、今年は一部の自治体で学校の修学旅行が中止に追い込まれたところがあります。 該当自治体の子供たちがかわいそうです。 もし、あなたがこのような(=修学旅行中止)立場だった場合、落ち着いた頃に行くはずだった場所に行こうと思いますか? 1 行こうと思わない 2  一人で行きたい 3  友達と一緒に行きたい 4  家族と行きたい 5  その他

みんなの回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

1番に1票です。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

1

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.2

1行こうと思わない。

回答No.1

1 行こうと思わない

関連するQ&A

  • コロナ問題により学校で卒業式がまともにできなかった

    コロナ問題により学校で卒業式がまともにできなかった人たちは何年か後に集まって卒業式っぽいことをすると思いますか。 また、修学旅行が中止になったら、何年か後に行くはずだった場所に行く人がいると思いますか。

  • 今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりま

    今年はコロナ騒動の影響で全国でお祭りが中止になりました。 お祭りのない世の中なんて嫌です。 せめて家だけでもお祭り気分を味わいたいですが、いろんな人が簡単に作れるお祭り気分を味わえる食べ物や飲み物(お祭りといえばコレ!という食べ物や飲み物)って何かないですか。

  • なぜ小さな自治体でも道路が欲しいのでしょうか?

    昨日の報道番組で、小さな自治体で道路の整備をどうするかという問題を取り挙げていました。 途中から見たのですが、道路整備を急ぎたい議会と建設局の圧力に対抗して、途中で工事中断を決断した市長の苦悩がテーマだったと思います。 見ていて気がついたのですが、日本中どこに行っても道路建設を要求する自治体が多いですが、たとえ建設費の半分以上を国が負担するとしても、何分の一かは地元自治体が負担するシステムになっているはずです。 全くの無料サービスではありませんよね。 昨日の番組でも、少ない予算の中から毎年数億円程度の予算を捻出しなければならず、強引にやろうとすれば、地元病院の維持費や教育予算を削る必要があると聞きました。 なぜ、そんな犠牲を払ってまで道路整備が急ぐ必要があるのでしょうか? とても疑問です。 というのは、日本中どんな田舎に行っても、道路が無い村はありません。 隣の村に行くのに、昔のように山道を歩いて行くような場所もありません。 ただ、道路幅が狭いとか、迂回しているので遠回りだとかの不便さはあると思います。 それでも地元の住民は 「それなりに」 生活をしているはずです。 新道路を建設しなくたって、ちゃんと生活できるはず。 仮に新道路が出来たって、「今までより便利になる」 程度だと思います。 今まで30分かかったのが、10~15分で行けるようになった程度だと思います。 狭いとか、遠回りだとかの不便はあっても、舗装された道路は既にあるはず。 そうでないと、今まで人が住めるはずがありません。 医療費や教育費を削減してまでも、なぜ道路が欲しいのか理解できません。 「道路なんかより、毎日の生活が先だろう」 と普通は思うはずですよね。 広い道路が整備されたって、村が滅んでしまったら、何の意味も無いと思うのですが ・・・

  • 自治体による放射能測定値

    首都圏在住です。子供が通う小学校、保育園などで、自治体によって、校庭や砂場、空気中の放射能量の測定が行われました。 結果は、 空気中…0.07 校庭…0.08 砂場…0.10 でした。 一部の保護者が大騒ぎしていましたが、この数値は外で遊ばせるには危険な数値でしょうか。 自治体も、震災前は測定をしていなかったのだろうと思いますので、震災前の数値は分かりませんが…。 外で遊ばせることに関して、そこまで過剰になっていなかったので、私が常識なさすぎなのか…子供の健康のことを考えていなかったのかと感じるようになりました。 この数値をどう受け止めるべきか教えて下さい。

  • 明日は七夕です

    今年はコロナ騒動で各地のお祭りや行事が中止となってしまいましたね あっという間に1年も半分が過ぎました さて質問です 短冊に何を書きたいですか? 私ですか? 『太らせない体が欲しい』です よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 「地区センター」は、皆さんの自治体にありますか?

     富山市在住者です。昨日市長の講演を聞いたんですが、市長曰く、「各小学校下に地区センターが在る自治体は少ない」って。本当ですか・・・・? ちなみに富山市の地区センターとは小学校の近くの公民館に併設され、センター長と事務員が居ます。住民票等の交付や、街灯の切れた時の受付、自治振興会の事務処理の手伝いなどをしてくれる場所です。

  • 地方自治体の予算

    地方自治体の予算 知人が公立の学校などへコンピュータなどを導入する企業へ 転職すると言ってました。公立と言うこともあり地方自治体の 予算で仕事も左右されるようです。 先日、食事をしながら聞いていたのですが、自治体の予算について、 全く話にもついていけず恥ずかしい状況にあるので、年間の予算申請とか 予算が決まる時期がどうとか説明をされましたがチンプンカンプンでした。 ちなみに、入札などをするようです。 週末に知人に会うので再度復習しておきたいと思ってます。 そこで、このような業種の方々はどのようなスケジュールで お役所の方々とお仕事をするのでしょうか?半期ごとに予算を確保 されたりするのでしょうか? 例えば、今年の予算はもう決まっていると思うのですが その予算は何月ごろに申請して何月ごろに確定するのでしょうか? また、半期ごとに予算がある場合にも上記のように何月ごろに申請して 何月ごろに確定するのでしょうか? 話によると夏休みとか春休みが繁忙期になるようでしたので、半期ごとに 何かあるのでしょうか?

  • 自治体から事後法によるブログ削除を求められました

    こんにちは。よろしくお願いします。 自治体(行政)にやや批判的な内容のブログを書きました。 その際、責任者の顔写真と自己紹介文を、自治体のHPから自分のブログに無断転載しました。 その記事を自分がブログ掲載した後に、自治体がサイトポリシーのようなものを策定し、 「画像や文章の無断引用を禁じる」ということにしたそうです。 その事後法(事後ルール)を根拠に、過去のブログ記事の削除を求められています。 「記事が書かれたのは過去だが、今後も将来にわたって公開され続けるのは違反状態にあたる」というのが自治体の見解です。 「印刷物とは違って、ブログはすぐに削除できるはずなので、決して無理な要求をしているわけではない」とも言っていました。 これは、事後法・遡及法による言論封殺にあたるのではないかと考えていますが、どうなのでしょうか? 私はブログの該当部分を削除した方がいいのか、削除しなくてもいいのか、アドバイスお願いします。

  • 自治体(役所)と障害者福祉について

    自治体は障害者にとって有利な情報をどうして積極的に教えてくれないのでしょうか? 私は数年前にある事故により障害者となりました。 障害者認定を受けた後、あれこれ(たくさんありました)国保や国民年金の窓口に何度も行きました。 しかし、その際に国保や国民年金に関する減免や免除の申告ができる事の説明は一度も受けたことがありません。 私の場合は毎年届く通知書の裏面を読んで始めて知りました。しかし、気付くのが遅く認定後3年くらいは通知書通りの金額を納めてました。 事故後、働くこともできず未収入でしたがきちんと納めていました。 読み落としていた私が悪いと言えばそれまでですが、私以外にも減免・免除を受けれる事を知らない方はたくさんいるのではないかと思います。 そして、つい先日このサイトを読んでいて「障害(基礎)年金」という言葉を始めて知り、自分なりに調べてみました。色々と受給の条件はありますが、私の場合はまず間違いなく該当しますし、仮に該当しないにしても2~3年前くらいに申請の資格がありました。 そこで、役所に行きましたところ「どこでそれを知りましたか?」とちょっと面倒臭そうなやっかいそうな尋ね方をされましたので『相手が障害者であろうとも国の収益にならない情報を教える事には消極的なのかしら?』なんて感じてしまいました。 不本意ではありますが障害者になってしまった以上、公的に受けれる権利は受けたいと思います。しかし、そういう情報を一番知ってるはずの役所が、こちらから申し出をしない限りは教えてくれないってのは疑問に思います。 障害者の方、ご家族をお持ちの方、自治体関係の方、どう思われますか?是非、ご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 自治体防災訓練の適切性

    毎年、それぞれの自治体で総合防災訓練が行われるいるみたいです。 今年は政府の出す指針に従い、東日本大震災の経験を踏まえて、例年の倍の量で実施されるようです。 ただ、目的は正しいと思うのですが、その実施の仕方に疑問を感じるので、みなさんの意見を求めます。 まず、参加様式。 自治体から、関係(と自治体が決めた)団体に参加依頼が来ます。 その日に仕事があろうが、休業して参加しなければなりません。 自分たちのため、みんなのためなんだから仕方が無いとは思いますが、 役所の都合で日程を決められた上に、当の役人は仕事扱いで休日出勤手当てが出るのに、こちらは休業の上、手弁当では釈然としません。 つぎに実施時期。 九月一日の防災の日、あるいはその直近の日が、実施日に当てられているようです。 想像がつくと思いますが、ほぼ真夏です。 真夏の昼間に、炎天下で訓練? 熱中症や、熱射病の発生に対するリスクは考えてないのでしょうか? そして、実施場所。 たいていは、運動公園などの広いグラウンドです。 真夏に、広い場所で・・・・・・落雷のリスクはどうなのでしょう? なんか、目的のみ正しくて、その実施実態は、役所が実績を残したいだけのための、体裁だけにこだわったいい加減なものに思えて仕方ありません。 皆さんはどう思われますでしょうか?