• ベストアンサー

混合気体について

混合気体中の各成分については 物質量の比=分圧の比=体積の比 が成り立つ。 とありますが、例えば同じ容器に酸素と窒素(十分低圧・高温とします)を入れたとして気体の状態方程式より PV=nRT ここで同じ容器ということでV・Tは等しく、またRも等しいことからP=nが残り、二つの気体について分圧の比=物質量の比ということは分かりました。 ではどうしてこれにさらに=体積比をつけることが出来るんでしょうか?そもそもこの考え方が間違っていたんでしょうか?正しい考え方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

四たび登場です。 >どうして「分圧の比」=「分体積の比」という関係が成り立つのでしょうか?物質量と分圧、または物質量と分体積に関する比例は理解できていますが、これが成り立つ理由が分かりません。 これに対する回答は、#1の回答そのものになります。 なお、当然ですが、分圧の定義も、 「各々の気体が、その体積(分体積ではありません)であったとしたら、どれだけの圧力になるか」 ということであるのは、お分かりですね? それでも分からないと言われると嫌なので、 式のほうでも、ちょっとだけ説明しましょうか。 #2の回答を再掲すれば、 ・PV=nRTでVを固定すれば、Pがnが比例 ・PV=nRTでPを固定すれば、Vがnに比例 という2つの文の各々右半分だけを見たことになります。 右半分だけ見れば、PとVが比例するように見えるでしょ? 文の左半分も読めば、そうした間違いは起こりません。 あくまでもPとVは、比例するものでなく、むしろ、状態方程式の通り、同じnRTのもとでは、反比例するものなんです。

rockman9
質問者

お礼

良く分かりました!!! こんなに何度も質問に付き合っていただき本当にありがとうございます!!! 暗記は嫌いで根本から理解しないとダメな性格なので...おかげでやっと前に進めそうです! また何かの折にはよろしくお願いします!

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

三たび登場です。 こういう説明はどうでしょうか? もしも、ご質問文のように 物質量の比=分圧の比=体積の比 ということで、物質量と分圧と体積の3つが全て一斉に比例していたとしましょう。 物質量をXとおきます。 すると、分圧はaX、体積はbX(a、bは定数)ということになりますよね? すると、気体の状態方程式は ab・X2乗=cX  (c=RT…定数) すると、X2乗とX1乗が比例係数ab/cで比例することになってしまうんです。 これは明らかに変ですよね? (もしも正しいとしたら、2次方程式になって、この世の中に1、2通りの圧力・体積・物質量の組みしか存在しないという、大変なことになります。) ですから、等号2つで2つの等式を合体することは誤りだということになります。 あくまでも、気体の状態方程式の等号は1つ!です。

rockman9
質問者

お礼

こんなに詳しく説明していただきありがとうございます!!! 方程式の考え方を含め非常に分かりやすかったです! 最後にもう一つだけお伺いしてもよろしいでしょうか?僕がこの質問をする際に分からなかったことは、実はある問題で「分圧の比」=「分体積の比」を使って解いていた解答があったからです。そのとき参考書を見て先ほどの等号二つをつなげた式が載っていて、これが全て同時に成り立つはずは無いと思ったので、おかしいと思いました。やはりsanoriさんのおっしゃるようにそれはありえませんでした。では最後にどうして「分圧の比」=「分体積の比」という関係が成り立つのでしょうか?物質量と分圧、または物質量と分体積に関する比例は理解できていますが、これが成り立つ理由が分かりません。長々と質問してしまい本当に申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

#1の補足に回答します。 >どうして違う条件で得られる等式を合わせることが出来たのかということです 2つの等式を合わせることは出来ないです。 式は、あくまでも気体の状態方程式PV=nRT 1個だけです。 すなわち、等号の数は1個。 2つの等号を合わせるのは誤りです。 これが答えになります。 PV=nRTでVを固定すれば、Pがnが比例 PV=nRTでPを固定すれば、Vがnに比例 以下、「分体積」と分圧の話。 圧力Pのもとで、混合気体中の、分子数n1、n2、n3の気体の「分体積」は、それぞれ、 V1=n1RT/P ←「分体積」V1とn1が比例するということ V2=n2RT/P ←「分体積」V2とn2が比例するということ V3=n3RT/P ←「分体積」V3とn3が比例するということ  ここで、n(=分子数合計)=n1+n2+n3 3つの体積を合わせると V1+V2+V3 =(n1+n2+n3)RT/P =nRT/P =V となり、全体の体積(=100%)と同じ。 要するに、そういうことです。 ちなみに、分圧のほうは・・・ ↓ 体積Vのもとで、分子数n1、n2、n3の気体の分圧はそれぞれ、 P1=n1RT/V ←分圧P1がn1に比例するということ P2=n2RT/V ←同様 P3=n3RT/V ←同様 3つの分圧を合わせると P1+P2+P3 =(n1+n2+n3)RT/V =P これも当たり前。 これで、いかがでしょうか?!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

ああ、なるほど。そういう疑問ですか。 物質量の比=分圧の比=体積の比 となっていますが、ここで言う「体積」が単純に容器の体積を指しているわけではないです。 「体積の比」という言葉が、どうも焦点になってますね。 これは、「各々の気体が、その圧力(分圧ではありません)であったとしたら、どれだけの体積になるか」ということです。 言い換えると、 混ざり合わずに、各々の気体が、容器の中の別々の部屋(ただし、それぞれの部屋の圧力は同じ)に間仕切りされていたら、それぞれの部屋の体積はどれだけですか? それは物質量に比例しますよ、ということです。 圧力に対して分圧という言葉があるので、「体積」に対して無理矢理言葉をつくるとすれば、「分体積」みたいな感じですかね。(笑)

rockman9
質問者

補足

ありがとうございます! ただ質問の仕方が悪かったのでもう一つ教えていただいてよろしいでしょうか? ご解答の事柄については既知でしたが、僕が聞くべきだったことは分圧比=分体積比になるのはどうしてか?ということでした。 物質量比=分圧比…(1)、物質量比=分体積比…(2)というのはわかっていたのですが、(1)を説明する場合はどの気体も同じ体積として存在、(2)を説明する場合はどの気体も同じ圧力で存在(ただし実際はありえない)という条件のもとで教わったので、どうして違う条件で得られる等式を合わせることが出来たのかということです。質問の意図が分かりにくければもう一度書き直してみますのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 混合気体についての質問があります

    空気は、体積百分率で窒素80%、酸素20%の混合気体とみなせる。 1.01×10^5Paの空気中の窒素の分圧を求めると 体積比; N2:O2=4:1から物質量比; N2:O2=4:1 したがって1.01×10^5×(1/4+1)=8.08×10^4Pa となる とあったんですが これは混合気体では (成分気体の体積比;Va:Vb)=(成分気体の物質量比;na:nb)=(成分気体の分圧の比;Pa:Pb)が必ず成り立つということでしょうか? また下の画像ですが これは図の混合気体(真ん中)が 同温・同圧の混合とも同温・同体積の混合とも見なせるということでしょうか?

  • 混合気体だからなの?

     体積可変のシリンダーがある。ピストンの質量は無視できる。この中に、窒素と酸素を体積比4:1に入れた。このとき、体積は27℃で24,6リットルであった。大気圧は1.0×10*5paとする。  27℃から127℃にあげても窒素の分圧は27℃のときの分圧と等しいのはなんで?いろいろ考えて、混合気体の変化は、温度変化だけではダメなのか?とか、気体の状態方程式でいうとどこが一定の状態かわからなくて・・・・。丁寧に教えてください。(27℃のぶんあつはだせます。)

  • 混合気体の分圧比・モル比・体積比について

    以下の2つの基本問題のとらえ方の違いについてです。 計算過程は省略しておきます。 問A・・・空気を酸素と窒素の体積比が 1対4 の混合気体であるとして、 1atmの空気中の酸素と窒素の分圧を求めよ。 問B・・・3Lの容器に4atmの酸素、2Lの容器に2atmの窒素が入っている。 温度を一定に保ってコックを開いたとき、酸素と窒素の分圧を求めよ。 答A・・・酸素の分圧 0.2×1atm 窒素の分圧 0.8×1atm  答B・・・酸素の分圧 2.4×1atm 窒素の分圧 0.8×1atm 問Aでは分圧比=体積比になりますが、問Bでは分圧比≠体積比です。 問Bではもともと異なる圧力下の気体を混合しているので 分圧比=体積比が成り立たないのはなんとなく想像はできますが 自分の頭の中で重要な前提条件の認識が欠けているのか 問いBの分圧比を3L対2Lと一瞬考えそうになり、なぜかすっきりしません。 問A・Bの答えの結果は当たり前のことかもしれませんが 分圧比=体積比が成り立たない明確な要因をシンプルに知りたいです。 (余談ですが、問Bでは、分圧比は、コックを開く前の体積と圧力の加重平均比と 一致してますが、この考え方は問題ないでしょうか?)

  • 気体状態方程式?

    酸素と水素の体積比で2:1の混合気体があって、その体積は27℃ 0.50atmで60mlである。この混合気体を完全に反応させるとき、 生成する水の質量(g)を求めよ。 これって、気体の状態方程式で解くものなのですよね? PV=nRT を使うのは分かるのですが、混合気体の辺りで 頭がこんがらがってしまいました; 詳しい解法をどうか教えてください。

  • 気体の状態方程式で・公式から気体分圧を求めるには?

    いつも大変お世話になっております。 またしても悩む事が出てきたのでお聞きいたします。 問)体積比が2:1の割合の水素と酸素の混合気体40gを17℃、 において60Lの容器に封入したとき、この中の水素、及び酸素の分圧を求めなさい。 得られた気体の情報● 体積比=2:1 気体の重さ=40g V・体積=60L T・温度=273+17=290 R・気体定数=0.082 n・モル数=?(H=1・=16) PV=nRT P=nRT/V n=気体の重さ/分子量 この「分子量」をどう求めればよいのか… 求めた全部の圧力を2:1に分ければよいのだとは分かりますがTT ?×2/3 ?×1/3 ?の前に挫折…解答では平均分子量を使ってますが、使う意味がわからないので TTそこの辺りの説明など頂けると嬉しいです^^; 正解等はH2=0.88atm     O2=0.44atm だそうです。 よろしくお願い致します。

  • 私と解の違いの指摘をお願いします。。。

    水素1.00gと窒素と酸素の混合気体{体積比4:1}72.0gを25℃で容器(体積を変化できる)に入れ、外圧760mmHgにした。全気体の物質量は?また酸素の分圧は?(解は小数第1位まで) という問いに私は、水素のmol数+酸素のmol数+窒素のmol数=0.5mol+72g・1/5・1/32+72g・4/5・1/28 として出しましたが答えが違いました。答えは平均分子量を出して体積比で酸素と窒素の分子量を出しmol数を出して、水素のmol数をたすというものでした。なぜ自分のしたものではいけないのですか?教えてください。ちなみに答えは全気体の物質量は3.0、また酸素の分圧は126.7 mmHgです。

  • 混合気体 体積比 意味

    高校の化学について質問です。 問題の中に「窒素と酸素の体積比が3:2である混合気体を20℃、1.0×(10)5Paで1.0Lの水と接触させた」( (10)5は10の5乗だと思ってください;)という文がありました。この「体積比」は、混ぜる前の、圧力と温度が等しい状態の窒素と酸素の体積比ということですか? ちなみに容器に入っているというようなことは書かれていませんでした。

  • 連結容器内の圧力

    分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)の使い方がわからないので質問します。 添付した図のような連結容器のコックCを閉じ、4.0Lの容器Aに8.0gの酸素を、2.0Lの容器Bに7.0gのネオンを入れ温度を27℃に保った。次の問に答えよ。気体定数をR=8.3*10^3Pa*L/(K*mol)とする。 (1)容器Aの圧力は何Paになるか。(2)コックCを開き、気体を十分に混合したとき、容器内の圧力は何Paになるか。 (1)は計算間違いでしたが、気体の状態方程式と物質量の考えでの解説と自分の解き方は合っていました、自分は(2)の解説がわからないです。参考書の解説では、まずネオンの物質量を求め、そこから気体の状態方程式に、酸素とネオンの物質量の和を代入して、計算しています。自分は、分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)を使って、酸素の分圧:ネオンの分圧=4.0(L):2.0(L)として、ネオンの分圧は(1)の圧力の半分として求めて、(1)の答えの圧力にネオンの分圧を加えて答えとして間違いました。ひょっとして(1)の圧力は酸素の分圧ではないから、自分の考えが間違いかと思っているのですが、どなたかどうして参考書の解説のような解き方でいいのかを教えてください。お願いします。

  • 混合気体の体積の求め方について

    混合気体としての空気のそれぞれの体積の求め方をおしえて下さい。 問題 0℃1atmの空気が22.4Lあるとき、この空気中の酸素と窒素の体積はそれぞれ何Lか。 空気は酸素:窒素=1:4の体積比とする。 どちらも22.4Lではないのはなぜですか?? 教えて下さい。

  • 化学の混合気体の質問です。

    i 空気を窒素と酸素が4:1の物質量比で混合した気体とする。 問 7.2g の空気を2.0Lの容器に入れ、27℃に保った。この時の容器内の分圧Paを求めよ。 気体の状態方程式を使ってとくのでしょうか・・・。 ii 水素H2とプロパンC3H8が物質量比1:1で混合した気体がある。同温・同圧において、この混合気体よりも密度の値が小さい気体をすべて選べ。 ア)ヘリウムHe  イ)アンモニアNH3   ウ)一酸化炭素CO   エ)硫化水素H2S これの解き方も教えてください。 解説どうぞよろしくお願いします。