• 締切済み

売ったと思っていた農地が違っていた場合の所得税はどうなりますか

20年以上前に農地を売ったのですが、売ったと思っていた農地が土地登記上では隣の農地でした。しかも売ったと思っていたのは1筆ですが登記は3筆売ったことになっています。(買い主は買ったと思っている1筆の農地をそのときからずっと耕作している。) 「申請な登記名義の回復」を原因として所有権を移転しようと考えています。ところが、その売り主の所在がわかりませんし(売り主の子供とは連絡がとれる。)、もちろん売り主はいっさい農地を耕作もしていません。(農地法の手続きをせずに兄が使っていた。) このような場合、所有権を移転することによって所得税は課税されることになるのでしょうか?

  • girou
  • お礼率82% (38/46)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

「真正な登記名義の回復」とは、実際の所有権に登記名義を一致させる手続きなので、原則として、所得税はかかりません。 (参考) http://www.saitama-np.co.jp/sodan/kurasi/kurasi32.htm http://expresstax.co.jp/zaisan-juutaku-tuma.htm http://www.kfs.go.jp/JP/JP020206.htm

関連するQ&A

  • 農地転用について教えてください。

    農地転用について教えてください。 地目が畑の土地に賃貸アパートが建っており、それを収益物件で買おうと思っています。 その場合、農地転用で宅地にする必要がありますか。 売主さんが4条申請するといっています。 売主さんは、4条申請で宅地にした後に、決済・引渡しをすると言っています。 知人からは所有者が変わる場合は5条申請のはずだよと言われたのですが、 売主、買主にとって、有利不利とかってあるんでしょうか。 たとえば登記費用が変わるとか。 そもそも、4条申請で宅地にした後に売買って可能なんでしょうか。

  • 農地 所有権移転登記 判決 農地法の許可申請

    被告は原告に対し ○○の土地について、平成何年月日贈与を原因とする所有権移転登記手続きをせよ  という文言の入った判決をもらいました。 土地は農地です。 農地なので、農地転用の許可が必要なので、これから申請しようと思います。 転用の申請人(被告)は登記簿所有権所有者ですが、協力的でないので困っています。 協力してもらえない場合、所有権移転登記手続きには、農地転用許可を取得することが前提となりますので、農地転用の申請は原告が被告に代位してできるのでしょうか? 農業委員会に問い合わせたところ、こういうややこしいのはやめてくれと言われ、できるかできないかは、教えてくれなかったので困っています。 根拠となる条文を教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 時効所得で譲る時の譲渡税は?

    ひいおじいさん(死去)の名前で登記してある山林や、表示登記がされている畑を、その土地の近隣の方が自分の土地だと思い(購入して所有者移転登記をされていなかったとも推測される)、80年以上にわたって代々固定資産税の支払いや土地の管理をされていました。 その土地を何とか自分の名義にしたいと、登記費用などをこちらで持つので、お願いしたいと申し出を受けました。 ひいおじいさんの相続人2人もそのことに関して、初めて聞いた話で、依存はなかったので、承諾しました。 まず、相続による相続登記(各人持分2分の1)をなし、所有者移転登記をします。 その後、現在土地を管理している方に、時効所得による所有者移転登記をするそうです。 土地の価格が高くないとの事で、相続税に関しては5000万以上の場合に課税されるので、問題はないと思われますが、時効所得で土地の代金はもらわないで、譲るつもりですが、この場合の譲渡所得はかかってくるのでしょうか?

  • 相続した農地を返して

    10年前に義父より妻が相続した農地(約100坪)、そのまま実家の兄が耕作していましたが、私共夫婦が退職したため、これから私どもで耕作しようと思い兄に返還請求したところ、管理費70万円を請求されました。 相続時、名義変更(登記申請)はすませ、兄とは貸借契約とか、管理依頼は何もしていません。 尚私共は農家ではありません。 請求の70万円を払う必要があるのでしょうか? どのようにしたら返してもらえるのでしょうか? ご指導のほどお願いします。

  • 不動産の譲渡所得について(過去に代金を受け取っている場合)

    平成6年に土地(田)の売買契約を交わし、代金の支払い、引渡しも済ませたが、平成21年まで農地法の許可(5条の許可)、所有権移転登記がなかった場合、不動産の譲渡所得は課税されますか?(なお平成6年には未申告)

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 他人名義の農地を80年以上管理しています

    私の父が高齢となりそれまで耕してきた農地を売る事になりました。 ところが、父の農地だと思っていたその農地には他人名義の土地が10坪ほどありました。つまり、父は他人の農地を自分の農地だと思い込んで耕作してきたのです。 父によくよく聞いてみると、祖父代に何かと交換してもらった農地らしいというのです。(証明するものはありませんが、もらったのでから一度も返却を求められたことがなく、概算で80年以上も登記変更されないまま父が耕作してきました。) ただ、このままだとうまく売れません。 登記を調べてみると、その方はとうに無くなっていて、相続人だろうと思われる方(代理納税者)も住所不定で調べることができません。たぶん相当の高齢者だと思われます。 希望としては、この農地を父の名義にしたいのですが、何か方法があるでしょうか? もし、不可能であるならば、事情を説明して父の土地だけを売り、所有者が不明な農地は、そのまま購入者の方に使って頂くことができるのでしょうか? 役所に聞いたところ、何分昔のことなので登記しないまま土地の売買が行われたことがあり、あなたのお父さまと類似の問題は他にもありますよ、といわれました。 これでは、今後困ります。 法的に、このような農地の登記を整理する方法はないのでしょうか? 質問が分かれましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • ★登記の費用の分担について★・・・・・・・教えてください。m(_ _)m

     先日来、不動産カテの皆様にはお世話になっております。  中古の一軒家を近日中に購入する予定です。大手の財閥系の不動産会社の仲介斡旋です。契約書は、社団法人不動産流通経営協会(FRK)の標準様式をしようしております。    契約書第9条の1項に、<売主は、買主に対し、本物件について、買主または買主の指定する者の名義に、所有権移転登記申請手続をします。>第2項には、<前項の登記申請に要する費用は、買主の負担とします。ただし、本物件に関する所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用は、売主の負担とします。と記載されております。>    上記の「売主さん」が負担する<所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用>とは具体的に、どのような負担なのでしょうか?今回の売買で、所有権は、「買主=私」から「売主」へ変更となりますから、なにやら「登記申請に要する費用」は全て「売主」が全て負担するようにも思えるのですが・・・(そんな甘くないとも思いますが(^^))  このあたり、よろしくご教示くださいませ。お願いいたします。

  • 土地を売るときの代金受取り前の登記

     土地を売るとき、代金全額を受け取ってから本登記できれば良いのですが、買主は銀行ローンのために先に本登記してほしいと言います。本来は避けるべきだと思いますが、何か良い方法はないですか。  所有権移転と抵当権設定の両方の仮登記ができれば、銀行も、売主の当方も、問題はないように思いますが、だめでしょうか。  これがだめなら、土地の売買代金の先取特権の登記を、所有権移転の本登記と一緒に申請したら、どうですか。買主が破産したり、税金を滞納していると、代金の回収が難しいように思いますが、どうですか。  よろしくお願いいたします。