緊急小口資金を使ったら他の手当ては使えない?

このQ&Aのポイント
  • 緊急小口資金を受けると他の手当ては使えないのでしょうか?
  • 総合支援資金の生活支援費などは受けれないのでしょうか?
  • 相談はできるけど厳しい可能性もあるようです。
回答を見る
  • 締切済み

緊急小口資金を使ったら

もう社会福祉協議会からは他の手当て?は使えないんでしょうか? 総合支援資金?の生活支援費みたいのは受けれないんでしょうか? 相談は出来るけど厳しいとかですか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6195/18487)
回答No.4

やっぱり 一度返済しないとだめみたいです。

strong95
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですか…

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6195/18487)
回答No.3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A 地域福祉の推進を図ることを目的とする民間団体。 民間団体ではあるが、法律(社会福祉法)に定められ、行政区分ごとに組織した団体であり、運営資金の多くが行政機関の予算措置によるものであるため、「公私共同」「半官半民」で運営している。 別口だと思ったけど 共同で運営しているような感じですね。 起業融資制度のほうは窓口が別で自治体の産業経済課経営支援係。

strong95
質問者

お礼

ありがとうございました。 緊急小口資金借りてても、生活支援費が借りれるかどうかの質問をしたのですが…

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6195/18487)
回答No.2

社会福祉協議会と自治体は別の団体でしょう。

strong95
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6195/18487)
回答No.1

自治体の制度なら別口かな 起業融資制度もあると思います。

strong95
質問者

お礼

ありがとうございました。 別口とは?

関連するQ&A

  • 生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します

    生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します。 よろしくお願いします。 私は恥ずかしながら、失業中の身であります。 当然、職業安定所に通い職探しをしています。 失業給付金(失業手当)も終了してしまい、困っていたところ、生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費) が利用できますよ と教えて頂き早速、去年の11月4日に借入希望額を20万とし申込をしました、何度か書類 のやり取りがあり、やっと今年1月15日に貸付決定通知書がきました。 内容を確認すると、9万円を6か月だけ貸し出す内容になっています。 私は宮城県社会福祉協議会に申込したのですが (1)他の社会福祉協議会でも同じように申込から、貸付決定まで2カ月以上もかかっていますか? (2)また、貸付金が減額になった方はいらっしゃいますか? 補足:広くご回答頂けますよう、Yahoo知恵袋にても同じ質問をさせて    頂いてます。

  • 緊急小口資金の融資否決

    社会福祉協議会が行っている、緊急小口資金を医療費のため申請したところ 「負債が多いから返済のめどがたたない」との理由で否決になってしまいました。 私は債務整理の途中で、負債に対する支払いは現在行っていません 申し込み時に負債の内容は書かず、市の社会福祉協議会の窓口で口頭で伝えましたが 県の社会福祉協議会からは私に何の確認もなく、処理がいい加減なのには正直言って 呆れました。これは、不服申し立てはできますか?。このような状況を放置すると 「負債がある」と言っただけで融資否決になる例が後を絶たないということになります。 ちなみに、千葉県の社会福祉協議会です。

  • 生活福祉資金などについて

    生活福祉資金などについて 各区の社会福祉協議会が行っている ・生活福祉資金(総合支援金)の貸付 賃貸マンションの契約時の敷金礼金などの初期費用、生活の立てなおし金の貸付 ・臨時特例つなぎ資金の貸付 住居がない者が住居確保給付金を支給されるまでの間、生活費を借りる。 上記を利用するための条件、申請方法、必要な書類や物、貸付金が振り込まれるまでの流れを教えてください

  • 緊急小口資金&総合支援資金について

    生活再建資金の緊急小口資金&総合支援資金ですが、返済免除と報じられていますね。 たとえば昨年も非課税で、今年の申告も欠損で非課税になる場合、これから緊急小口資金を申請しても、それが返済免除になるということでしょうか。

  • 緊急小口資金の申請資格について

    冒頭からズバリな質問ですが、無職は申請しても受けられないんでしょうか? そして他の条件としては、「親と同居」「少額だが遺族年金による世帯収入有り」という点です。 他にもいくつか社会福祉協議会よりの貸付はありますが、一番ハードルが低そうなのがこれであり、審査も速いので。 そしてもう親からは借りられない関係になってしまっています・・・。 現在もちろん求職中ではありますが、いろいろと多くの事情があり、いまだアルバイトにも就けていない状態です。しかしここへきてさすがに生活が厳しくなってきたため、今より更に求職に力を入れようと思っていますが、なにぶん職探しですらすべて無料で出来るわけもなく(電話をかけるにしても電話代がほしい)、精神的にも金銭面で余裕をもって臨みたいというところでもあります。よって冒頭の質問になったのですが、どうなんでしょうか。 それとも、「とにかく先ずはなんでもいいから返済のための仕事を見つけてから借りる」ということになりますか?仕事が見つかったら借りなくていいのではという矛盾点なんですけど、給与支払日によっては近いうちの出費に間に合わないのです。よって初回給与支払い日よりもすぐに借りられそうな、緊急小口資金に頼りたいのです。例えば9月すぐに9月末締めのところに採用されたはいいが、初回給与は10月25日だとしたら、それ以前に支払いが来るものには間に合わないのです。そこで採用が決まったらすぐに申し込みをして、9月内、できればもっと早くに貸付を受けられたら、ということです。しかしこの場合、他でなかなか採用されないため一時的に入った『短期アルバイト』だったらとか、無理して入ったがやはり合わなくてすぐ辞めてしまったらどうなるのか、という疑問もあります。返済は2ヵ月後から開始ということなので。 アルバイト・パートであっても常時雇用の仕事が見つかれば、緊急小口資金ではなく生活支援費の方を借りられるようになるかもしれませんが、上記審査期間の長さという理由がありますし、生活支援費は逆に過剰な借り入れになりそうで、緊急小口資金でということです。それとたとえ低所得でも仕事さえ再開できれば、親との関係も多少は修復できるはずですし・・・月々いくらか渡して、なんとか言いくるめるつもりです。 以上、あちこち話が飛んでいますが、回答をよろしくお願いします。それとも基本的にこの制度のことを理解していないでしょうか・・・?実は不安ではあります。この質問も聞きたいことを書き忘れているかも・・・

  • 離職者支援資金

    『失業により生計の維持が困難となった世帯に対し再就職までの間、生活資金として貸し付けることにより失業者世帯の自立を支援します。要連帯保証人。』という項目を社会福祉協議会でみつけたのですが、審査は厳しいのでしょうか?給付までどれくらいの期間が必要でしょう?

  • 小口融資受けられるでしょうか?

    生活保護を受給している男性ですが、10年以来研究していることが都内の国立大学の関心を引き支援を金銭的なものを除き支援を受けるようになりました。これを機に早く生活保護から自立したいと思っている者です。しかし打合せ等に要する交通費にも事欠く始末です。自立に要する費用等に対する社会福祉協議会などからの数万円規模の小口融資制度はあるでしょうか?お教え頂いたら大変助かります。

  • 緊急資金の調達方法

    緊急にお金が必要になりました。 市、社会福祉協議会、銀行系、信販系カードローン等いろいろあたってみましたが、基本、勤務をしていることが条件で、最近、仕事を辞めたばかりで 条件からはずれてしまいます。 中継ぎ資金なので、早急かつ、確実に返済できるのですが、どこか、安全に 融資してもらえるところがあれば教えて頂きたく思います。

  • 公的生活資金を借りる方法を教えてください。

    6ヶ月失業して3ヶ月で失業保険の給付が終わりました。 ブルーシートで生活する一歩手前です。 生活保護受けるには今有る家財を処分する事になると役人が行ってます、社会福祉協議会に相談したら公的な生活資金貸付制度はあるが 10万円/月これは純粋の生活の為、家賃を支払って月々の借金を払ったら無くなるから貸付は出来ないとの事・・他に方法はありませんか 教えてください

  • お給料の領収書と緊急小口資金

    業務委託で働いていましたが、コロナショックの影響で大幅に減収してしまいました。 市町村の福祉協議会で申請できる「緊急小口資金」を申し込もうと思いますが、減収したことを証明する業務委託のお仕事の給料(報酬)の証明になるものが手書きの領収書でハンコがありません。自分のハンコもお店のハンコも押してありません。 各自退勤する前に自分で店名を上に書き、自分の名前を下に書いて控えを持って帰っています。 自分の字で書いたものでハンコがなくても、そうした申請に付けて通るものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう