• ベストアンサー

フルートは木管楽器?

昨日、初めて知った事なんですが、フルートやサックスって、木管楽器の部類なのですか?これは、一体どういう訳なんでしょうか?楽器の成り立ちとかに関係してくるんですか?どなたかお教え下さい。実に、不思議です。

noname#1775
noname#1775

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

大まかに言えば、唇の振動を発音体とするのが「金管」、 それ以外が「木管」となります。 木管はさらに「リード」と「エア・リード」に分類され ます。サックスは前者、フルートは後者に属しますが、 後者グループも以前は木製のものが存在したようです。 一方、前者は“植物の茎”で作った発音体を使用するの で、その意味で間違い無く「木管」と言えるでしょう。 逆に、金管楽器には木製のものは見当たらないですね。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/seminal/genri/kan.html
noname#1775
質問者

お礼

crimsonさん、ありがとうございます。 なるほど!こういう事だったんですねえ。うーん、面白いですよね。確かに、木製のトランペットなどは見た事はありませんし。

その他の回答 (4)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。もう答えは出てるようなので、面白いお話を一つだけ・・・ 昔はいろんな楽器があったそうで、最近はそういう、バッハの頃の楽器とかのリバイバルが盛んで、古楽器などと言われています。 もちろん、フルートは木で出来たもので、キー(指で押すところ)は右小指の一個だけのワンキートラベルソというものです。 そういう楽器の中で、音の出し方はトランペットと同じ(金管:唇を振動させる)なのに、木で出来ているツィンクという楽器があります。これはホルンのご先祖様なので、ホルンは木管楽器にも出て来ます。(木管五重奏にあったりする)

noname#1775
質問者

お礼

myeyesonlyさん、こちらでも参上いただき、ありがとうございました。 「古楽器」ですか。こういうリバイバルもあるんですか。全く知りませんでしたが、へえ、面白いですよね。そういう楽器を製造しているんでしょうか?また奏法も昔とは変わっているんでしょうか? 楽器の世界は奥が深いどころか、底なしですね。

  • tubist
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.4

No.1の方がおっしゃるとおり、管楽器は、材質ではなく、音を発生する部分によって分けられます。 ちなみに、アルプスの谷間にこだまする「アルペンホルン」なんかは木をくりぬいて張り合わせていたと思います。でも、唇を震わせて音を出しますので、金管楽器になります。

参考URL:
http://www.onyx.dti.ne.jp/~y-im/Room2/Page/P08.htm
noname#1775
質問者

お礼

ありがとうございます、tubistさん。 へえ、アルペンホルンが金管楽器とは意外でした。理屈を聞いてみれば、そうなんですね。

noname#1768
noname#1768
回答No.3

おはようございます。 フルートは、バッハの時代は縦笛が主流で モーツアルトの時代は横笛が主流になったそうですよ。 でも音程が一定では無いのでモーツアルトはフルートが大嫌いだったとか。 1847年ベームさんと言う人が、現在のフルートの機構を完成させて 正確な音程が出せるようになったと言うことです。 「Music Park」 http://www.e-digitalpark.com/music/index.html 面白いですから見に行ってください。 サックスは、1840年ごろ、ベルギー人のサックスさんが コントラバス・クラリネットの新しいシステムを研究していて 出来たもののようですよ。 最初は「金属で出来たコントラバス・クラリネット」と紹介されたそうです。 面白いですね。金属でできていても構造が木管楽器なら 木管楽器として扱われるそうですよ。 ではでは。

参考URL:
http://www.e-digitalpark.com/music/instrument/instrument0005.html
noname#1775
質問者

お礼

おっと、tenten7さん。ありがとうございます。 お教えいただいたURLに飛んでみました。なるほど、面白いですね。フルートの歴史にも、色んな変遷があるんですね。いやあ、知らない事ばかりです。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

金管をやっていたものです。 前の方もおっしゃる通り、フルートは昔木でできていました。 今有名なウィーン・フィルの前身になっている団体で、はじめて金属のフルートが用いられたのが1900年ごろ(指揮者としてマーラーがついていた頃)といいますから、金属のフルートが定着するのはそれほど昔のことではないのです。 つまり、それまではずっと木でできていた、ということでしょう? 金管が木でできたという話は知りませんが、金管の原点って角笛ですから、動物の角で作られた、というのはあるでしょうね。で、そうすると、木製のものもあってもおかしくないかと思います。

noname#1775
質問者

お礼

どうもありがとうございます、nabayoshさん。 木製の時代が長かったんですねえ。フルートは。勉強になりました。「金管の原点って角笛です」という話も知りませんでした。そうだったんですねえ。

関連するQ&A

  • フルートなどの木管楽器

    フルートなどの木管楽器は両端が開いた管でできていることが多い。途中の側壁についている孔をあけると、そこが一方の端になり、管が短くなったのと同じ効果を示す。 その理由を考えよ。 教えてください。

  • フルート・・・木管??

    わたしは某中学校でフルートを吹いているのですが、自由研究で調べることになった内容にわからないことが一つあったので質問します。 フルートはなぜ木管楽器なのですか?? わかる人教えて下さい!!

  • 木管楽器

     サックスって木管楽器といわれてますが,これはリードが木製だからですか,それとも初期のサックスは管も木製だったからですか?子供に聞かれて困ってます。

  • 木管と金管の決定的な違いは?

    お世話様です。吹奏楽をやっている娘からこんな質問がありました。 「木管楽器と金管楽器の違いは?」金管楽器はなんとなくわかります。 ただ、フルートやサックスは金属なのに、なぜ木管楽器? お分かりになる方ご教示下さい。

  • 楽器についてなんですが…

    わたしは最近までフルートを吹いていました。 しかし、ほかの楽器にも興味があり、いい機会なので違う楽器を始めてみようかなと思っています。現在考えているのはサックスとトランペットなのですが、どちらが吹きやすいですかね…?やっぱり木管なのでサックスの方が吹きやすいですかね? 長文失礼しました。ご回答して頂けたら幸いです。

  • 木管楽器の高温多湿対策

    高校野球の応援で吹奏楽部で演奏する際、僕達木管楽器(フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット)は、屋外という事で演奏せず、楽器をバスの中に置いて行きます。しかし、試合中誰もいないバス内はまさにサウナ状態になり、木管楽器は大ピンチです。 申し訳ありませんが、木管楽器をやられている皆様の中で、楽器の高温多湿対策等がありましたらぜひ教えてください。

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 木管楽器と歯並び (たいした事無いかも知れませんが心配です)

     私は今中一で吹奏楽部でアルトサックスを吹いています。最近ですが、少し出っ歯になった気がします。前はそんな事は無かったので、サックスが原因かと心配しています。木管の人は歯並びが悪いような気がしますが、それは楽器のせいでそうなてしまったしまったのでしょうか。もともとでしょうか。ささいなことですが、正直心配してます。回答宜しくお願いします。

  • 楽器を変えようと思ってるんですが…

    今、私はtromboneを吹いているのですが、 Saxがしたいと思ってます。 そこで、聞きたいのですが、 金管楽器から木管楽器に変えたとき苦労することってありますか? 教えて下さい!!!

  • 木管楽器で鳥の声を模倣した作品

    クラシックの曲で、木管楽器で鳥の声を模倣した作品があれば教えてください。夕映えの中に、のフルートのトリルはちなみにヒバリを模倣したものです。

専門家に質問してみよう