ベストアンサー ~てください 2020/06/03 10:00 「テ形ください」は依頼、勧め、命令のほかに何か用法はありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー -ruin- ベストアンサー率31% (239/770) 2020/06/04 03:05 回答No.1 案内 火災が発生したので避難してください 提案 行ってみてください 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A シテ形+ください 「シテ形+ください」には「テ形+ください」と同様の依頼、指示、勧めなどの用法 (3つの用法だけではない)はありますか? 「書くことをしてください」という文は「シテ形+ください」「テ形+ください」のどちらですか? 「ニュースを聞いたのでびっくりしました」は正しい? 日本語教師をやっています。来週「みんなの日本語II」第39課を教えるのですが、原因と理由を表す「~て(テ形)」と「~ので」についてどうしてもわからないところがあって、みなさんのお力を拝借したいと思い質問させていただきます。 ○「体調が悪くて行けません」 ○「体調が悪いので行けません」 テ形の後ろに可能形が来る形ですよね。「~ので」を使って「行けない」原因を表しているんですよね。 ×「明日は暇で買い物に行きます」 ○「明日は暇なので買い物に行きます」 上の文がだめなのは、テ形の後ろは意志・依頼・命令が来ないということからでしょうか。 でも ○「ニュースを聞いてびっくりしました」 ?「ニュースを聞いたのでびっくりしました」 上の文は、テ形の後ろに感情を表す形容詞が来て前文はびっくりした原因ですよね。下の文は上の文と同じ意味ではないような気がします。 それから ?「新聞を読まなくて事故のことを知りませんでした」 ○「新聞を読まなかったので事故のことを知りませんでした」 上の文は正しいですか?説明がつきません。 この疑問に至ったわけは、テ形と「~ので」の文が両者「原因・理由を表す」ということで置き換えが可能ではないかと思い置き換えてみたところ、うまくいかない文が出てきたということです。テ形・「~ので」について、何か見落としている点がありましたら是非ご教授いただけるよう、よろしくおねがいします。 「天皇」称号の歴史について 日本史に詳しい方に質問です。 まず、「天皇」という言葉をその用法によっていくつかの種類に分けようと思います。 1.特定の死んだ“日本の君主”を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(1)」とする。 2.特定の現役の“日本の君主”を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(2)」とする。 3.特定個人を指すのではなく、「歴代の“日本の君主”が受け継いできた地位、またはその地位に就く人」を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(3)」とする。 4.“スメラミコト”“スメミマノミコト”などと読まれる「天皇」は、「天皇(ス)」とする。 5.“テンオウ”“テンワウ”“テンノウ”などと読まれる「天皇」は、「天皇(テ)」とする。 6.たとえば現代において「明治天皇」と言われる場合、その「天皇」は「天皇(1)(テ)」である。 以上を頭に入れて読んでください。 私は、天皇についてネットで色々調べました。それで得られた情報を(微妙に推測で補いつつ)まとめると、以下のようになります。 I.天武の頃から、「天皇(1)(ス)」「天皇(2)(ス)」が使われ始める。 II.少し遅れて「天皇(1)(テ)」が使われ始める。 III.「天皇(2)(ス)」は特別な場合にだけ使われ、一般にはほとんど使われなかった。 IV.「天皇(1)(ス)」はすぐに廃れる。 V.しばらくして、「天皇」は正式にはほとんど使われなくなった。使われるケースといえば、「天皇(1)(ス)」や「天皇(1)(テ)」を含む諡号・追号を既に与えられている過去の“日本の君主”を呼ぶときくらい。 VI.約900年後、光格の時「天皇(1)(テ)」が復活。 VII.明治になって初めて、「天皇(2)(テ)」「天皇(3)(テ)」が生まれる。 VIII.明治になって、過去の全ての“日本の君主”が「天皇(1)(テ)」を含む諡号・追号を持つことになる。 IX.「天皇(テ)」が、「特定の死んだ“日本の君主”」「特定の現役の“日本の君主”」「歴代の“日本の君主”が代々受け継いできた地位、またはその地位に就く人」を指す唯一の正式名称となったのは、明治になってから。 以上です。いかがでしょう。「ここが違う」「ここを補足したい」という部分があれば、解説をお願いします。 ~てください 「~てください」(テ形+ください)には指示、依頼、勧めなどがあると書いてます。「~してください」という言葉も指示、依頼、勧めの意味はないのですか? 文法があれば教えてください 仮定法現在の倒置 仮定法現在の倒置を使って「命令・要求」の用法はありますか?「譲歩(-であれ、たとえ。。。)」は知っているのですが。 不定詞の用法 どれにあたりますか? 次のto不定詞の用法は、形容詞的用法、副詞的用法のどちらなのか教えてください。 the motivation to do things (行動を起こす動機付け) the orders to think and memorize (考えたり記憶したりする命令) 助詞「~は」の用法と「なさい」について。 興味本位の質問です。 (1)電車のアナウンスでいつも気になる言い方があります。 「まもなく新宿駅~、山手線は、お乗換えです」 もちろん意味はよく分かりますが、これは主語の「は」じゃないですね。こんな用法が他にもあるのでしょうか。 (2)「~なさい」は、命令形と捕らえていいのでしょうか。 では、「ごめんなさい」は、何を命令していますでしょうか。 興味本位ですみませんが、よろしくお願いいたします! trippa の語源と apriti cielo について質問します 1) trippa (英語では tripe) の語源は牛の胃袋が4つ、ということと関係がありますか?4つのうち3つの胃袋を使う料理が trippa ? 2) apriti cielo は「空よ、君に開いてください」と命令しているのですか? 他に自然に対して命令する形の間投用法の例をご存知ですか? 『タ形』についての質問です。 こんにちは。日本語を勉強している外国人のものです。 「やっぱりあいつは、僕の友達だったんだ!」 「実は昔から好きだったんだよ。」 これらの例文はなぜ『タ形』を使うのですか?『タ形』には<過去><完了><存続><想起><発見><再確認><再認識><軽い命令><断言>などの用法があるのが知っていますが、それ以外でも別の用法があるのですか?ここの例文の「だった」は「過去」の意味ではなさそうですね。どのような意味を表すのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 アメリカでは、殺人事件で アメリカでは、殺人事件で、実行犯より命令・依頼犯の方が罪が軽くなるという有り得ない判決がありますが、 日本でも、殺人事件で、実行犯より命令・依頼犯の方が罪が軽くなるという事例はあったでしょうか。 〔フランス語〕pouvoirの用法 Je peuxは許可を求めるMay I 、Can Iの用法と似ていることはわかりましたが、これは相手に依頼するような Could youにあたるような用法は可能でしょうか? 辞書ではcan mayにあたると書いてあるのですが、それをそのまま Tu peux,,,,,,? となると単なる可能表現だけにあたりますか? どうぞよろしくおねがいします。 英語のこのshouldの用法は「接続法」と等価ですか? 遺憾、驚き、必要、当然、命令、要求、主張を表す主節に続くthat節に用いる shouldの用法はフランス語やスペイン語、イタリア語で観察される『接続法』に相当するものですか? アメリカ英語でこの用法が簡素化されて省略されがちなのも、これらの国との物理的な距離と因果関係がありますか? 仙台弁を教えてください こんにちは。 仙台の方言を調べています。 地元の方や、ご出身地の方、教えてくだされば助かります。 1、「怖がる、怯える」は、何か特有の語がありますか? 2、「そんなに」は、「ほいなに」でいいですか? 3、「寝ろ!」と強く命令するのは? 「寝さい」は比較的丁寧な命令だと聞きました。 同じく、「来い!」と強く命令するのは? 4、「~ねばない」「~ねげね」(~しなければならない)の使い方が、もうひとつ良くわかりません。未然形接続と考えていいのですか? ・書かねばない、書かねげね(五段活用) ・食べねばない、食べねげね(下一段活用) ・生きねばない、生きねげね(上一段活用) ・勉強しねばない、勉強しねげね(サ変) または、 ・勉強せねばない、勉強せねげね(サ変) ・来(こ)ねばない、来(こ)ねげね(カ変) この通りでいいですか? サ変は、「し」と「せ」と、どちらに接続するのですか? 5、「~だごって」の使い方が、もうひとつ良くわかりません。 ~ならば、~だったら、という意味に解釈していますが、 実際にどのような用法で用いるのか、ピンときません。 ・「それならば」は? ・「思ったら」は? 幾つか用例を挙げてくださると、たいへんありがたいのですが・・・ 6、「~さる」の使い方が、もうひとつ良くわかりません。 ~できる、という意味に解釈していますが、 実際にどのような用法で用いるのか、ピンときません。 ・「寝ることができない(眠れない)」は? 7、「けんのんたがり」は、「剣呑たがり」でしょうか。 心配性、という意味ですか? 神経質、潔癖症、(異常な)きれい好き・・・ 等の意味にも使われますか? 以上です。 このうちの幾つかでもいいので、ご回答いただけるとありがたいです。 ご協力をお待ちしております。 be to不定詞の「可能」の用法について 過去ログを検索してみたのですが、うまく見つからなかったので…。重複質問でしたら申し訳ありません。 Not a star was to be seen.で、何故これが「星ひとつ見えなかった」という意味になるのかがよくわかりません。 be to不定詞には様々な用法があり、その一つに「可能」の意味を表す用法がある、というのは承知しているのですが、何故そういうニュアンスが生まれるのかがよくわからないのです。 「be toは"~するという方向に向かっている"ということだ」という記述を読んで以来、「予定」や「命令」などの意味を表すというのはわかるようになったですが、何故「~という方向に向かっている」で「可能」のニュアンスが生まれるのでしょうか。 手持ちの文法書には、こういう用法があるという以上のことが書いてありませんので、感覚を説明するのは難しいと思うのですが、どうかご説明いただけると幸いです。 岸和田の方言? 今日朝の連ドラ カーネーションで、 人に食べ物を勧めるとき、「さあたべれ」といっていました。 食べるの命令形は食べろ食べよなので、これは召し上がれ 等と同じ用法の方言かなと思いました。 富山出身の方が、桜がきれいから見にいかれい。ちょっと休まれい 食べれも使っていたと思います。 他に人に勧める時動詞未然形にれ、れいをつける地方ってありますか。 教えていただければ幸いです。 「ください」の常体は? 常体の「~せよ」は命令形で、敬体に直すと「~しなさい」ですよね。 では、敬体で「~してください」と依頼する表現を、 常体に直すとどう言うのでしょうか。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。 ショートカットアイコン ショートカットアイコンが化けてしまいまして 基に戻りません。 あのテこのテで試みましたが どうしたらいいのでしょうか? ★君が何を言おうと? 皆様、どうぞよろしくお願いします。 ★(君が何を言おうと僕は君から離れない。君も)その事だけは覚えておいて 너도 그런 줄 알고있어 日本語訳をみると、語尾が【覚えておいて】と柔らかい命令?依頼?のようになっています。 原文は【요】がない形で、これはパンマルですよね? 普通に訳せば: ⇒(君も)その事は分かっている で正しいですか?それとも、依頼の意味にしかならない文法上の理由があるのでしょうか? すみません。解説をお願いします。 両面テ-プ剥がし 一面はステンレスもう一面は樹脂の板に基布が不織布の両面テ-プを張って使用したものを、張替えのため剥がしたのですが、ステンレスの面にテ-プが残ってしまい、テ-プがなかなか剥がれません。時間をかけてテ-プは何とか剥がせても、テ-プの粘着糊が残ってしまい、取れません。何とか良い方法があったら教えてください。 月光は「つきびかり」?それとも「つきひかり」? 今度、朗読を人に依頼しなきゃいけないのですが、「月光」という漢字の読み方が「つきびかり」か「つきひかり」かで迷っています。 どちらが用法的に正しいなどはあるのでしょうか? ちなみに文は以下のようなものです。 「夜露をいっぱいに浴びたくもの巣が、やわらかな月光に照らし出されて、ピカピカ、キラキラと輝いていました。」 よろしくお願いします!