- 締切済み
塾選びに失敗という想い
親として本当に情けない相談です。 またまた(もうすでに何度も経験しましたが) 友人の子が地元のトップ校に合格したと聞き、落ち込んでいます。 誰もが知る有名塾に半年だけ通ったとのこと。 私はもともと塾反対派ですが、商業くさい(と私が判断した)塾は敬遠して アットホームで温かみのあると感じた個人塾に行かせました。 子ども自身は失敗したとは思っていないと思いますが、ランクも落とした上の公立校に 不合格、当日塾に足を運びましたが先生は不在で、電話一つかかってきませんでした。 私立の高い学費に苦労していますが、それはそれで充実して過ごそうと本人も私も頑張っています。 不合格は本人の問題ですし、結果はもちろん受け入れていますが、 思春期の数年を多額の費用をはたいて、人格形成にも多大なる影響があったと思いますし、 途中で何度も頭をひねりましたが、やはり失敗したような気がしてなりません。 本人に、塾選び失敗したねと話すわけにも行かず。 自分で教える自信もあったのですが、子どもに受け入れられず。 こんなことをここで書き込むのも 本当に嫌な親だと思いますが、 それほど高いレベルを期待しているわけではなく、 子どもにあたり前の努力や根性も無いように見え、 それは私自身の子育てがだめなせいだと落ち込みます。 お叱りを受けとめる自信はないですが、 何でも結構です。お言葉頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2400/16031)
塾に、そんな影響力、無いと思いますし、人格形成は家庭や小学校からの 友達関係とかで、されてると思います。 過去のことをグダグダ言ったところで何も変わりません。 よそのお子さんと比べるのも酷い話だと思います。 努力は必要ですが根性や親の期待は必要、有りません。 うちの子は塾に行ってません。小さい時から自分で考えて行動するよう 育てました。 3歳で習い事は、しないと本人の意思で決めました。 したいことが有れば、自分で考えてすると。 何のために勉強をするかが判っていれば親が言わなくても、します。 うちの子は小学生の頃、こういう人になりたいという目標の ずっと年上の方を見つけ、その方と同じ学校に行き、そういう職業に 就きたいと。(地元で一番、偏差値の高い学校の学生さんでした。) 実際、その方と同じ学校に入り再会し指導して、いただいてました。 その後も、入りたい会社に入り、したい仕事に就いてます。 子供の将来は、子供の物です。親の期待や希望は必要、有りません。 失礼ですが、お子さんの方が逞しい気がします。 どんな学校に入っても、そこで楽しく有意義な時間を過ごせたら 正解じゃないですか? そこでの学校生活が将来の、お子さんの礎になれば良いのだから。 過去より今や未来が大切じゃないですか? 子供は親の希望や見栄を張る道具じゃないですよ。 (人と比べるということは、そういうことでしょう?)
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
親としては、自分の子供を信じたうえで、誰かと比較したりする行為自体が残念です。 塾云々と言うより、あなたの後ろめたさでしょう。 希望校に進学できなかったとしても、その高校で活躍すれば良いだけのこと。 「鶏口牛後」 自分の身の丈に合った世界で活躍すれば良いだけのこと。 反省なんていつでもできる。 大切なことは、今のお子様をどのように導いていくか、だと思います。
お礼
>今のお子様をどのように導いていくか これが今すごくぶれています・・。 「将来好きなことで食べていけるように、やりたいこと、興味あることを みつけてほしい」 と言ってきたのですが、行けるところに楽に進んでいる状況です。 見守っていくしかないですね・・。 ありがとうございます。
- f272
- ベストアンサー率46% (8529/18254)
本人のやる気で結果は全く変わります。どんな塾に行くのかとか,そもそも塾に行くか行かないかなども些細な問題です。 親にできることはやる気を引き出すことと,お金を出すことくらいです。
お礼
>やる気を引き出すこと 結局これが出来なかった子育て力に落ち込んでいるのだと思います。 ありがとうございます。
お礼
>子供の将来は、子供の物 正直、私もそう思い 自然に出会ったもの、出会ったことに影響を受け、 自分で選びとって人生をつかんでほしいと思って接してきました。 ですが、残念ながらzabusakuraさまのお子さんのようにはいかず (これからそうなるかもしれませんが) 未来のためにどう接して言ったらよいのかについてとても迷走しています。 塾の対応は残念でしたが、確かに人格形成はまた別ものだということは 書いた後に思いました。 >お子さんの方が逞しい これを信じて見守ります。 ありがとうございます。