電気チェンブロックの定期点検について

このQ&Aのポイント
  • 電気チェンブロックの定期点検についての質問です
  • 電気チェンブロックを天井付近に固定し、物の上げ下げをしていますが、このような使い方の場合、月次点検は義務付けられているのでしょうか?
  • 法令等によって電気チェンブロックの月次点検が義務付けられているのかについてお答えください
回答を見る
  • ベストアンサー

電気チェンブロックの定期点検について

電気チェンブロックの月次点検についての質問です。 現在弊社では電気チェンブロックを天井付近に固定して物の上げ下げをしております。 水平方向に移動することはなく、その場で昇降をさせているだけです。 このような使い方をしている場合、月次点検が法令等で義務付けられているのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (105/272)
回答No.3

補足の回答欄が分からなかったのでこちらで書きました キトーに問い合わせて確認しました 水平移動しなければクレーンの部類には入らないそうで心配ありません Q&Aにも出ていました 心配の場合 キトー 0120-988-558でご確認を 「荷を動力を用いてつり上げ、及びこれを水平に運搬(注.1)することを目的とする機械装置(天井クレーン、ジブクレーン、テルハ等)であって、つり上げ荷重が0.5トン以上のもの」がクレーン等安全規則の適用を受けます。 (注.1)水平運搬については、手動式を含みます。 (参考)(1)つり上げが動力でも水平移動の伴わないもの(固定式)は適用外です。(2)つり上げが手動式のものは、水平移動が伴っても適用外です。

silvia0014
質問者

お礼

私の勉強、調査不足によりお手間をおかけして申し訳ありません。 お問い合わせまでしていただきありがとうございます。 丁寧にご回答していただきとても分かりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • CINDER
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

質問する前にタイトルのワードで検索してはいかがでしょうか。 「電気チェンブロック 定期点検」で調べれば法令で義務付けられている範囲がでてきます。

silvia0014
質問者

補足

No.1の回答の補足にも書きましたが 検索した結果、クレーンの定義について不明な点が出てきてしまい、 自分で調べても資料などが見付かってない状況です。 補足に書かれてあることについての回答をお願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (105/272)
回答No.1

巻き上げ 荷重は?? 荷重によります 490Kg以下なら問題なし 0.5tから3t未満は 届け出が必用ですが・・・・・ 3t以上は大変です キトーで検索すれば資料が出てくるでしょう

silvia0014
質問者

補足

定格荷重は5tとなっております。 キトーで検索して出てきた資料には「クレーン等安全規則」により 日常、月例、年次の点検が定められているとありましたが、 検索した時にクレーンの定義について 「クレーンとは、動力によって荷をつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置」と 書かれたサイトがあり、弊社で使用している物は走行装置が付いておらず その場で荷を上昇下降をするために使用しているだけなので この使用方法がクレーン等安全規則における「クレーン」に当てはまるのか そうでなければ日常、月例点検等は義務付けられていないのかが不明で検索してもそれらしい資料は 見つけられませんでした。 上記について再び回答をお願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 電気チェーンブロックに関する法的資格と届出に関して

    はじめまして。 0.5tの電気チェーンブロック(巻上げ・水平方向移動が共に電動式)の物を当事業所にて採用を検討しております。 その際に、現場での操作を行う人は特別教育(クレーン・玉掛け)が必要となるかと思います。出来れば、この特別教育が必要とならないチェーンブロックの導入を希望します。 ≪質問事項≫ 上記のような場合、0.5未満の電気チェーンブロック(巻上げ・水平方向移動が共に電動式)であれば、 (1)特別教育受講の必要はないのでしょうか? (2)管轄の労働基準監督署への設置報告書等の届出は必要ないのでしょうか? (3)法的に、始業前点検、月次点検、年次点検の実施と記録の保管は必要なのでしょうか?

  • 屋根裏点検口について

    屋根裏に害獣(ハクビシン?)がどこからともなく入ってきて糞・尿をして天井にシミが出来て匂いで困っています。 玄関廊下の上に屋根裏点検口があるのですが、そこから登って屋根裏の掃除や害獣対策をしようとしているのですが、画像にある屋根裏点検口を開けると電気配線などが無茶苦茶に施工してあり、屋根裏に上ることが出来ません。 これは住宅施工業者の施工怠慢、ミスでしょうか? 屋根裏点検口を設けることは法令などで決められているのでしょうか? 詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • クレーン年次点検

    自工場構内の保全業務を行っているものですが労働安全衛生法規定の「クレーン等安全規則」についてご教示くださればと思います。 同規則の第2章第3節「定期自主検査等」についてです。 弊社の工場内にはテルハ式の電気チェーンブロック(0.5tから1.0t)が屋外に46台。天井クレーン(1.0t~2.0t)が5台。天井クレーン(3.0以上)が4台設置されています。 この内、3t未満のクレーンについてです。毎回、使用前、月例、年次と点検しておりますが、年次点検時の荷重試験について悩んでおります。 全台、荷重試験の対象になるのか推奨しているだけなのかどうかです。 (点検業者によっては天井クレーンのみでよい若しくは、無負荷試験で異常のあったものだけでよいとか、3.0t以上の性能検査対象クレーンのみでよいといったような意見もあります) 弊社の工場は、0.5tから1.0tのクレーン数が多く、場所的にも高所又は狭いためウエイトの運搬のみでかなりの労力・コストを要します。(毎年、荷重試験を実施したほうがより安全なのは分かるのですが。) ?年次点検時、荷重試験を除くその他の試験のみでもよいのか ?荷重試験の台数を制限して今年10台、来年10台といったように試験することは可能か ?他の皆様方の工場(製造、科学等)では実際どのように行われているのか情報がありましたら参考にしたいと思います。 以上、宜しくお願いします。

  • ワイヤー耐力

    台付ワイヤーを横方向に引っ張り合って滑車を利用して鉄骨を移動しようと思ってるのですが、ワイヤー径を何φにしていいのか教えて下さい。 鉄骨重量:170kg 滑車:スナッチ1.0t~1.5t用 吊り機械:電動チェンブロック450kg用 ほぼ水平にワイヤーは張れる状態です。

  • 二支点での張力

    Rの糸がありその一端は天井に固定する。 そして真下の釘Sに天井からLの位置にひっかける。 外力Fを水平方向に他端にかける このとき、釘がひもから受ける力を求めよ。 答えは√2Fになるらしいのですが、釘の部分での力が見えてきません、糸の張力が釘を介してなぜこのような力のかかり方になるのかわかりません。 Fで引っ張るから釘にFで引っ張られるのは理解できるのですが、釘がFで天井を引っ張ってるのは理解できそうで理解できないです。 どなたかお願いします。

  • 角形シーリングの再取り付け

    先日、角形シーリングの天井固定部分がぐらついてきたので、 調べたところ、木の天井板に木ネジで止めてあったのですが、 ネジ穴が広がってしまい、再度締めることができなくなってしましました。 シーリングをずらしたり、方向を変えたりして、ネジ穴 がない部分に取り付けられればよいのですが、 天井から来ている電源ケーブルに余裕がないのでできません。 ケーブルを延ばせればよいのですがマンションのため 無理のようです。 電気工事に依頼することになると思いますが 再度角形シーリングを取り付けるにはどのような工事になるでしょうか?

  • 単振動と微分方程式の問題です

    単振動と微分方程式の問題です、よろしくお願いします m(kg)のおもりを吊るした振り子の一端を天井に固定し、さらに水平方向に動くばねの一端をおもりに取り付け、おもりを鉛直下で静止させる。 このとき、ばねはちょうど自然長とする。なお、ばね定数をk(N/m)、重力加速度の大きさをgとする。 ここで、振り子と鉛直線のなす角度をθ(rad)傾けた場合の運動を考える。 (1)静止して釣り合ったおもりの位置を原点Oとして、その原点Oからの水平方向のおもりの変位をx(m)、垂直方向の変位をy(m)として水平方向と垂直方向の2つの運動方程式を立てよ。 ただし、振り子がおもりを引く力をT(N)として、式中に残したままで良い。 (2)振り子の吊り点からおもりの中心までの長さをL(m)とする、振り子と鉛直線とのなす角θが小さい場合、Sinθ=θ、Cosθ=1 と近似されます。これを利用し、水平方向のおもりの微小変位x(m)と垂直方向のおもりの微小変位y(m)を表せ。

  • 静電気力 高二の物理I

    こんばんは。春から高3になる者です。 物理の問題集を解いていてどうしてもわからない一問があります。 2年の終わりに電気の分野に入ったのですが、静電気力に関する問題です。 問)質量10gの小球Pに正の電荷を与えて天井から糸でつるし、水平方向に強さ2000V/mの電場を与えたところ、糸が天井からの鉛直線と30°となる点AにPは静止した。点Aの床からの高さは0.90mである。g=9.8m/s^2とする。 1)糸の張力Tの大きさを求めよ。 2)小球Pに与えられた電気量qを求めよ。 3)糸が切れて、Pは初速度なしで運動しはじめ、床上の点Cに落下した。点Aの真下の点Bから点Cまでの距離lを求めよ。 解答は 1)0.11N 2)2.8*10^-5C 3)0.52m です。 各問題考えてみたのですが、糸口がつかめません。 1については力のつり合いの考え方を使うと思うのですが、張力*sin30°(←間違ってるかも...)とつりあっている水平方向の力がわかりません。 1が解けないと2,3は解けないと思うので。。 基本的な問題で申し訳ないのですが、解き方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 施工体制台帳について

    平成27年4月1日から建設業法改正により、 公共工事については請負金額に関わらず、施工体制台帳の作成が 義務付けられました。 そこで質問があります。 ・弊社が元請 ・発注者は公共機関 ・内容は点検業務(電気設備の点検) ・仮設足場設置等、工事要素は無し 非建設工事なのですが、 監督員より、施工体制台帳の提出を求めれております。 工事であれば理解できるのですが、 点検業務のような非建設工事でも施工体制台帳は 提出しなければならないものなのでしょうか? ちょっと腑に落ちません。

  • 定期点検ってどうやるのですか??

    3年式の中古車を買って約1年経ち、走行は9万キロ近くなのですが、オイル以外何も交換していません。最近パワステがおかしいと思ったらファンベルトが鳴っていたので交換予定です。不安なので他の消耗品(具体的にどのような消耗品があるか全然解りませんが..)も点検・交換してもらいたいと思っているのですが、定期点検に行くだけでお金はかかるのでしょうか?? いつもの自動車屋さんとかでも大丈夫でしょうか?やっぱりディーラに頼んだ方が良いのでしょうか?でもディーラーは割高なイメージがあり、不安です..。7月に車検を控えているのですが、ファンベルトは取りあえず交換して、そのほかは車検の時一緒に点検とかでも大丈夫でしょうか?それなら車検をディーラーに頼んだほうが良いでしょうか?やはり割高になってしまうのでしょうか....。でもその方が安心感が高いですよね・・。 タイミングベルトは車検時に交換予定です。 できれば自分で定期的に点検できるくらいになりたいです・・・。 教えて下さい!!