• ベストアンサー

ヴァンパイア 吸血鬼 ドラキュラ 勘違い

ヴァンパイア=吸血鬼 ドラキュラ=固有名詞 いったいいつから吸血鬼全般の事をドラキュラと勘違いされる様になったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2310/5141)
回答No.3

>いったいいつから吸血鬼全般の事をドラキュラと勘違いされる様になったのですか? 1931年の「魔人ドラキュラ(Dracula)」という映画(ユニバーサル映画)からです。 この映画から、吸血鬼(バンパイア)=ドラキュラとなった様です。 この固有名詞が別の固有名詞をさす場合が、多くあります。 身近な例では「きつね=厚揚げ」「カッパ=きゅうり」「信太=きつね」などが有名ですね。 人物では「成田(屋)=市川団十郎一派」「黒門町=岡っ引きの伝七」など。 病気では「香港(型)・ソ連(型)=インフルエンザ」「武漢=新型ウイルス19」など。

その他の回答 (2)

noname#245151
noname#245151
回答No.2

吸血鬼が主人公の「ドラキュラ」のモデルがヴラドさん それからじゃないスカ?

noname#245151
noname#245151
回答No.1

ドラキュラはドラゴン騎士団から ヴラド3世、通称ドラキュラ公 または串刺し公   「残酷」で知られたヴラドは、後世になって吸血鬼伝承と合体し、アイルランドの作家ブラム・ストーカーによって小説『ドラキュラ』に登場するドラキュラ伯爵のモデルとされた。 ただし、英語などで吸血鬼を意味するヴァンパイア (vampire) はスラヴ語の「ヴァンピール」 (вампир / vampir) が基になっており、中欧からバルカン半島にかけて、セルビア人などのスラヴ系民族の間で言い伝えられたと考えられている。ルーマニア人はスラヴ系ではないため、トランシルヴァニア地方が吸血鬼の発祥地とされることもあるが、それはあくまで創作によるものとする説もある。 ↑ ウィキペディアから

関連するQ&A

専門家に質問してみよう