• ベストアンサー

設計図の読み方

仕事で店舗設計に関わることになり、図面を読めるようになりたいのですが、効率のよい勉強の仕方、参考書があれば教えてください。衛生的観点に重点をおいて把握したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.1

給排水関係の図面ですね。 施工も含めてこんなのが有りますよ。 ご参考にして下さい。

参考URL:
http://www.bpo.co.jp/sell/caddata/PDF/kikai/kikai.pdf
charly2001
質問者

お礼

お礼が今頃になり、すみません。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zenchan3
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

 私の経験からですが。  やはり、現場を見ることが一番だと思います。 現場の施工状況と図面を照らし合わせるのが、よく理解できます。 給排水設備図などは、配管の口径や継手の位置など、現場を見ると一目瞭然です。  ただ、設計の方の技量によって見やすい図面、見ずらい図面はありますね。  要は、業者の方の解かり易い図面がいいですね。  図面に対する質疑が減りますから。

charly2001
質問者

お礼

ご回答いただいたのに、お礼が今頃になり、すみません。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 機械設計-設計図を効率良く読む方法

    機械設計の図面は複雑です。何十パーツも使った製品であれば、組立図から特定の情報を読み解くのも、非常に大変です。それが自分で書いた設計図ならまだしも、他人が書いた設計図なら、もうお手上げです。 しかし、プロを目指す者として弱音は吐けません。設計図を効率良く読む方法、または理解する方法ってありませんか?

  • 橋の設計図

    9月2日までに提出ってことで橋の設計図を描けってって言われたのですが、 今まで描いたこともなければ、設計図を見たこともないのに、かなり厳しいって話です。 どこか参考になるようなホームページや、参考書などあったら教えてください。 ちなみに出された課題は、 (1) 下記の条件で、単純プレートガーダー橋の設計をおこない、計算書と図面を提 出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定し、その旨は計算書に明記 のこと。      1、支間長  30.00+0.00334 (m)      2、車道幅員 7.0       (m) (2) 下記の条件で許容応力度設計法により、鉄筋コンクリートスラブ橋の設計を行 ない、計算書と図面を提出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定  し、その旨は計算書に明記のこと。      1、支間長  4.6+0.00334  (m)      2、車道幅員 6.6       (m)   のどちらか一方です。どちらでも良いんで、なんでもアドバイスお願いします。

  • 建築設計図

    景気が悪い中で、建築設計図・プランの質問ですが。 店舗の平面図の基本設計図1枚A3サイズですと単価は一般的にいくらくらいでしょうか? 展開図、詳細図などの設計料は? また、住宅のプラン平面、立面、配置のA3サイズの図面単価は、いくらくらいでしょうか? 全て、JWWCADで作成した設計図ですが、一般的な単価があれば教えてください。 ※3DのCADでなくては、料金は依頼主からもらえないのでしょうか?契約まで、こぎつけないと料金は請求できないのでしょうか?

  • 商業店舗設計に関する防災設備について

    SOHOで商業施設等の図面作成業務等をしております。 (以前に店舗設計施工会社に勤めてました。) 最近、防災設備、スプリンクラー設備など、、の仕事を頼まれるのですが あまり知識がありません。 設置の基準や必要、不必要など、、基本的な事を勉強したいのですが こういう場合はなにか?参考書などあるのでしょうか? もし、あるようなら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 東屋の設計図・手法について

    どなたか教えて下さい。 自宅に東屋を建てたいと思っています。建築士ではあるので基礎知識はあるのですが、 なにぶんやったことがないのでその手法がよくわかりません。 設計するにあたりなにか参考になる図面が記載されているHPであったり、書籍をご存じで あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 機械設計について

    はじめまして。私は現在機械系のCADオペレーターとして働いています。ある程度図面を読むことは出来、製図は出来るのですが今後オペレーターから設計の方へ進みたいと考えております。しかし、私は工業系の学校を卒業した訳でもなくCADも図面の読み方も未経験で仕事をしながら覚えました。機械設計の勉強をしたいと思い色々と検索したのですが、建築系の設計の学校等はあるのですが、機械系の設計で社会人が通えるような学校と言うとCADの操作を学ぶような学校しか無く、設計を学べる学校が見つかりません。もちろん機械設計を仕事とするには資格よりも実務経験!!と言うことは重々承知しておりますが、工業系の学校を卒業していない私にとって仕事に携わる為の手段はやはり資格かな?と考えております。また、機械設計と言う仕事に携わる為には何をどのように勉強すれば良いのかどんな知識が必要なのかが全くわからず、現在は足踏み状態です。そんな中で機械設計に関わる資格を習得する為に勉強することによって機械設計に対する知識が少しでも得られればと考えております。どなたか機械設計に役立つ資格や検定、何を勉強すれば良いのか、もし、分かればスクール情報など教えていただけたらと思います。

  • 電気設計の勉強について

    現在メーカーで電気設計の仕事をしております。入社3年目でそろそろスキルを上げたいと考えています。 ハード設計(部品の選定や制御盤の構成、図面の書き方等)の勉強をしようと思うのですが、なかなか良い参考書や資料が見つかりません。 ----- 大学では電気工学科で電気回路等を履修しましたが、実務向けのハード設計は全く勉強したことがありませんでした。 (オームの法則やキルヒホッフ、過渡応答現象などの電気理論は得意ではありませんが、それなりに理解できていると思いますが。) シーケンサなどは会社に入ってから少しだけ勉強した程度です。 所属する部門の業務では、電気設計と呼ばれそうな部分全体を大抵1人で担当します。 仕様を決めて、電装図面を書いて、ソフトウェアを組んで、インターフェースの画面を作って、装置の立ち上げをして… という感じです。 現在も続いているプロジェクトが電気設計としての初仕事です。ただし、ハード設計は上司にほとんど進めてもらった形です。しかしさすがに、次回はある程度1人でやらなければならない状況です。 今回の業務があったので、多少はハード図面も制御盤もどういったものかは分かるようになりましたが、まだ1人では何もできそうにありません。 ----- 昔、先輩に勉強方法を聞いたところ、メーカーのカタログを読め、といわれました。でも、もう少し初歩や常識から勉強したい気持ちです。 現在、電気設計チームに歳の近い先輩がおらず気軽に勉強方法を聞く雰囲気ではないので、なんとかいい本に巡り会いたいと思い、質問させていただきました。 初歩から電気設計・電装設計の進め方(実務的なもの)が勉強できるような、参考書や雑誌でお勧めのものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の設計について

    幼稚園の設計に取り組む専門学校生です。 幼稚園は、何を考え設計すればよいのでしょうか? 基準法が厳しく、思うように進みません。 何か参考になる資料を探しています。 (図面の載っている資料があるとすごくうれしいです。) インターネット、本、その他、わかりやすく見ることのできる資料を教えてください。

  • 設計士はどこまで設計しているんですか?

    一級建築士に設計してもらい確認申請が通りました。 建築会社で詳細図面を引いているようで、窓のサイズが大きすぎて入らないとか、隣地との隙間がないから排水管が通せないとか細かい問題が発生しています。 問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので余分に木材が必要で費用が発生するそうです。 設計時点で窓が入るか配管が通せるのかある程度は把握して設計するものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?

  • 設計をするために

    建築学科の2年生です。 2年生になって設計課題が始まり、課題をやってみましたが、自分はお絵かきしかできないことを思い知りました。 どうやったら設計できるようになりますか? と、いうのは、どうやったらプロが書くような図面が書けるようになり、図面が理解できるようになりますか? 「どうやったらかけるようになるのか」というのは、CADを使えるようになればいいとかそういう筆記用具の勉強はいいです。CADは今の職場でVectorworksで募集図面を書くことがあるので、だいたい2Dはおっけーです。 お絵かきになってしまうと感じたということは、具体的に申し上げますと、「これ本当に人が使うの???」と思ってしまうというか、要するに絶対建たないなと思ってしまうということだと思います。 大学に入って設計するまでは、建築は哲学だ!みたいなこと思ってましたが、自分の哲学とかクリエイティブを建築にするために、そういうなんというか言語を学ばなければいけないなと思ったのです。 言いたいことあっても言葉が話せなければ伝わらないのと同じで。 表現とかプレゼン作成に関してはadobeや3Dなどを仕事で使うので、普通の大学生よりかはできると思います。 なんというか、建築に言語?が知りたいのですが、そういうのはどうやってどこから吸収すればいいのでしょうか。 大学の講義もひとつだと思いますが、それ以外を教えてください。 やっぱり建築士の資格の試験の範囲に出てくる勉強ですか?それとも実務経験ですか?何ですか?? 教えてください。 文章がばらばらですみません。 ご回答お願いします。