• 締切済み

募金について

私は子供なのですがユニセフ等の募金活動によく寄付をします。自分は裕福なのだから当然の行為だと思ってます。そこで質問なのですがなぜ大人は募金活動に積極的に協力しないのでしょうか?もちろん一概にそうとは言えないですが。単に、自分で稼いだお金ではないから寄付できるだけなのでしょうか・・

みんなの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

「社会福祉概論」の「社会福祉の歴史と発展」の項目を熟読していただければ、少し違った視点から物事が見えると思います。 極々、初歩の初歩↓ http://plaza.rakuten.co.jp/m90526/2024 個人的には裕福(金銭的、精神的)な人が生活困窮者へ「ほどこし」をすることを「ボランティア」だととらえています。 指図されてするものではないと思いますので、強要できないですね。 時代は「相互援助」だと考えます。 誰もが法治国家の法律の下、生活の保障が確実になり、「心のバリアフリー」が叫ばれている現在、金銭「だけ」の「奉仕」で納得できない人が増えています(身障者、健常者ともに) 勿論、世界的レベルで見ればまだまだ困窮している場所もあるでしょうが、まずは自ら自分の国の体制を整えるべきではないか…と思っています それこそ「個人レベル」でです 視覚障害の人の為の歩道プレートひとつを例に挙げても日本人の福祉に対する考え方は古い「措置」の考え方のままです。 どうして歩道に自転車駐めるかな… そういうレベルの人間は募金しても「○○やってあげてる」としか思わないのでは? 傲慢ですね。 お互い足りない部分を補っていこうという考え方は彼らから学びました。 「金銭」を貰うことを「良し」としない身障者は多いですよ?

hayassida
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 やっぱりひとそれぞれ色んな考えがありますね。 私はこの国の体制を整えるより飢えている人々を助ける方を優先するべきだと考えています。

回答No.1

こんにちは。 大人は募金活動に積極的に協力していない、ということはないと思いますよ。年齢は関係なく、それぞれの考え方や経済状況、そしてちょっとした勇気ではないでしょうか。 私は、募金箱を持って街頭に立ったことがあります。お金はありましたが、自分で稼いだお金ではなかったので(同じ理由で、友達に高価な贈り物もしませんでした)。その代わり、できることで協力することにしました。 始めは恥ずかしくて声が出せませんでした。でも、やっているうちに声も出てきました。そして、本当にたくさんの人が募金をしてくれました。小さい子供も大人の方も。ビックリするくらい高額の募金をしてくれた人もいました。大人の方でした。 hayassidaさんは、寄付をしてるのに、周りの人がしていないとなんとなく嫌ですか?でも、人を助けたいと思う気持ちはみんな持っていると思います。それを行動に移す勇気を持っているhayassidaさんは立派です。これからもその気持ちを忘れないで下さいね。

hayassida
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。勉強になります。私もtomatoさんみたいに人のために行動できるようになりたいです。

関連するQ&A

  • いい大人が募金していることについて

    ときどき、駅前などで募金活動をしているのを見かけます。 親のない子どもなどが募金活動をするのはさておき、いい年をした大人たちが募金活動をすることが理解できません。 いくら駅前でがんばって声を張り上げたところで、そんなに儲けはないと思います。 そんなことをしている間に、バイトなりパートなりして、自分でお金を稼いで、そのお金を寄付するほうが、よほど効率的なんじゃないでしょうか? 募金には、お金を集める意味のほか、活動の宣伝の意味もあるのかもしれませんが、それなら金品をを求めずに、純粋に活動の宣伝をしたほうが、人々の理解を得やすいと思います。 いい年した大人が、自分で働かずに募金活動をすることについて、みなさんはどう思われますか?

  • 募金

    ネット募金とかではなく、直にお金を寄付したい場合はどうしたらいいですか?ユニセフは知っていますが、それ以外は知らないので、教えてください。

  • 「募金する」

    よろしくお願いします。 自分の5年前の回答投稿のことをふと思い出しました。 http://okwave.jp/qa/q2119086.html 「募金する」の意味は「お金の寄付を募る」ということですが、「100円募金した」のように「寄付する」の意味で誤用されているのが一般的になってしまっていると思います。 かといって、街頭募金に対してたったの100円出すことを、「100円寄付した」と言うのも、なんとなく不釣合いのようで違和感があります。 そこで質問ですが、募金に応じる(寄付する)ことを表す言葉として、多くの人にしっくりきそうなものはないでしょうか。 ちなみに、このことで家族と話をしてみたら、「募金に(100円)協力する」ならどうか? という案が浮上しました。 なかなかナイスな表現と思いましたが、きっとほかにもあるのではないかと思いまして。

  • 募金先団体に関して

    学校の学園祭の企画の一環で、募金を行うことになり現在ユニセフ以外の団体に寄付をするということで話が進んでいるのですが、おもうような団体がみつかりません。このような質問は、No.608833ですでにされているのですが、自分たちは、募金するお金がどのように使われたのか(国・村・病院などなど)のレポートを送っていただけるような、団体を探しているのですが、ご存知のかたはいらっしゃいませんか? ぜひともお返事をよろしくお願いいたします。

  • 募金の使われ方

    最近日本ユニセフ協会から募金の郵便物が届きます。 1000円で子供何十人分のワクチンが調達できますと言うような内容です。 例えば私が募金に応じたとすると、私の投じた金は 100%子供たちの為に使われるのでしょうか?

  • 募金は本当に役立っているのでしょうか

    よく募金活動をしていますが、本当に役立っているかが 見えないのでわかりません。 ユニセフに募金したことありますが、ちゃんとお礼状 がきたので、本当に活動してるっぽいなと思いました。 しかしお礼状の郵送金額を考えると、それを全額貧しい 子供のために使ってほしいなと思い複雑になりました。 テレビで悪徳募金活動をしてるとこもあって要注意と あったので、募金はだいじょうぶなのかと思ってしまします。 どうすれば見分けがつくのでしょうね。

  • 募金ビジネス

    日本ユニセフが、募金額の25%を活動費にあてて、残りをユニセフに送金しているというような話を聞きました。 これ自体については、良いとも悪いとも言いません。 ふと思ったのですが、例えば「東京ユニセフ」というのを作ることはできるのでしょうか? ユニセフの名前を使うのがダメなら、日本国際募金機構でもなんでもいいんですけど。 業務内容は、募金額の25%が活動費にして、残りをユニセフに送金するというもの。 これだけ見ると、錬金術レベルでボロい仕事に見えるのですが、このようなことはできるのでしょうか? 法律で、禁止されていたりするのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ユニセフなどの活動への学校での参加

    ユニセフの活動への参加を公約に、中学校生徒会長に立候補することになりました。ただの募金活動ではなかなか集まらない、募金したという実感がないということで募金したお金でボール等を買い世界の国々へ寄付する、という活動を予定しています。そこで質問なんですが、ボール等を募金として出すことはできるのでしょうか。又、ユニセフの活動についての勉強もしていますので、そのことについて詳しい方、解答お願いします。

  • 店頭での募金って大丈夫?

    よく、コンビニやファミレスで 「中越地震被災者・・・」「盲導犬・・・」「ユニセフ・・・」って 募金箱がありますが、あれって本当に全額寄付されているの でしょうか? (全ての店がそうじゃないでしょうが)その店のおつり用小銭に 化けてるんじゃないだろうか、店員のおこずかいになってるんじゃ ないか、と心配です。 知合いがボランティアで募金活動に参加して、終了後に主催者が 「労をねぎらう」とかで募金の一部でラーメンをおごってもらった という話を聞いてから、どうも疑り深くなって・・・。

  • 募金するのはいけないことでしょうか?

    中学三年生(男)です。 最近学校で、ユニセフっていう(?)募金活動がありました。 貧しい子どもたちの生活をちょっとでも楽にしてあげるためだそうです。 僕も募金しようと思って1000円札を募金箱に入れたんです。 そしたら一部の同じクラスの人たちに「偽善者だ!」とか言われて、それから全く口を聞いてくれなくなりました。 話しかけても無視されるし、目が合うと舌打ちして睨んできます。 ただ単に、少しでも救われる人がいるなら、と思って募金しただけなのに… こういうのを偽善って言うんですか? もう学校行きたくない…