長男の役割と遺産相続について

このQ&Aのポイント
  • 長男の役割と遺産相続について考える
  • 遺産相続の3等分と親族の面倒をどうするか
  • 遠くに住む長男の実家の責任と役割
回答を見る
  • ベストアンサー

長男の役割と遺産相続について

ちょっとお聞きします。 私は長男です。実家からは離れて遠くにいます。 実家の近所には嫁に行った姉、妹がいます。 最近、親がなくなりました。 遺産は3等分しました。 姉妹は、法事などの親戚への電話を私にしろといいます。 私もそうするものだと思っていましたが、実家から遠くにいると、親戚のことをそう知っているわけでもなく、皆さんご高齢ということや方言で話が通じないなどなど思うとなんか面倒(言葉が悪いですが)になってきました。 単純に考えて、遺産も3等分なら、親の面倒をみるのも実家ののことをやるのも皆で3等分でいいじゃないかと思うのですがどうなのでしょうか? *********************************** 住んでる地域によって考え方など差があると思います。あるいは、冠婚葬祭のことなど差がないかもしれませんが。 たまたまかもしれませんが、私の周りのひとは、遺産は放棄して跡取りにすべて渡したという人が多いです。 私は遠くにいて親の面倒が見れないので、実際には姉妹の希望する金額を遺産の中から別途渡しています。 それでも長男として実家のことをやらなければいけませんか?どうなんでしょうか?

  • gennya
  • お礼率88% (951/1070)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

あなたの納得いかない気持ちは当然です。 家督相続などという習慣・風俗は、明治の時代なら法律として定められていましたので義務が生じますが、今はその名残と雰囲気だけが残っているだけです。 但し、民法もすぐに改正されてはいないのですが、様々な判例によって、お墓の継承とかその祀り方は、「法律の出る幕ではないから」勝手にやって頂戴という風になっています。 つまり、長男であろうが長女であろうが、或いは他人であっても、祭祀を行うことができると判断されています。 お姉さんたちが、相続財産だけは戦後の法律に則り1/3づつ貰ったのに、祭祀に関しては長男だからというのは理にかなってはいません。 そこは主張してもいいのではないでしょうか? ですから、何周忌とか何回忌とかの法事の場合も、役割分担を決めるべきです。 法要の文書・手紙はこちらで作るから、出席者の範囲を決めて欲しいとか、お坊さんに幾らぐらい包むとか、お斎やお持ち帰りの品をどうするとか、3人で平等に分ければいいのです。 それでケンカになったら、遠くに住んでいるのですから、仕方がないと諦めもつくのではないかと思います。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の常識と現在の常識がだんだんと変わってきているのか知りたくて皆さんの回答を参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18424)
回答No.5

お姉さん 妹さん 二人とも実家の近所に住んでいらっしゃるのなら お任せしてもいいと思います。 現代はもう「長男だから」という時代ではなくなっていますから。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の常識と現在の常識がだんだんと変わってきているのか知りたくて皆さんの回答を参考にさせていただきます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.4

貴方は長男で跡取りですよね。姉と妹は既に嫁がれて、嫁ぎ先での 生活があります。嫁ぎ先の事で精一杯なのに、実家の事までするの は大変です。もし貴方が存在していない場合なら、姉か妹が実家の 面倒を見る必要があります。でも跡取りの貴方はいるのですから、 法事や御墓の管理等は全て貴方がする必要があります。面倒だから と姉や妹に任せる事は出来ません。 遺産を放棄して跡取りに全て渡したと書かれてますが、貴方に跡取 りはいるのですか。貴方が既に結婚されていて、その跡取りが成人 に達していない場合は、その跡取りに全てを任せるのは無理です。 その跡取りが拒否したら実家の面倒は誰が見るのですか。 貴方が跡取りである限り、法事の際の連絡は全て貴方が行う必要が あります。実家から遠くに離れて暮らしているから出来ないと言う のは理由になりません。 遺産を3等分したからと、法事等も3人が行わなければならないっ て事はありません。遺産と慶事の事は一緒に考えない事です。 それが面倒で嫌なら、今からでも遅くないので分け与えられた遺産 を姉と妹に渡し、家屋と土地等の全ての相続を拒否しましょう。 そうすれば今後は一切の行事は行わなくて済みます。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の常識と現在の常識がだんだんと変わってきているのか知りたくて皆さんの回答を参考にさせていただきます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.3

財産の相続と祭祀の継承は分けて考えてください。 財産の相続については均等相続が一般的になっています。しかし祭祀の継承を均等にするという習慣はありません。誰かが一手に引き受けるのが通常です。かつては長男が引き受けることが一般的でしたが,最近は一番都合のよい子が祭祀を継承することが多くなってきました。 これから墓とか仏壇とかを引き継いでいくのは誰ですか?子供たちで長男が引き継ぐという合意があったのではないですか?そうであれば長男が引き受けてください。もちろん他の子供に仕事を手伝ってもらうことはかまいませんが,その際には感謝と費用負担をすべきです。そういうことも含めて財産の相続分を決めるのが一般的だと思います。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の常識と現在の常識がだんだんと変わってきているのか知りたくて皆さんの回答を参考にさせていただきます。

  • hm412
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

貴方が遠いところに居るということは普段の親戚とのお付き合いは姉や妹さんがされているんですよね。 普段何もしていない長男の貴方が法事での連絡ぐらい出来なくてどうするんですか? ハッキリ言って普段のお付き合いの方が大変ですよ。 姉や妹さんにお金を渡しているからと言って長男としての役目を果たさないのは可笑しいでしょう。 息子としての役目を果たさないなら、相続放棄しても良かったのではありませんか。 でも貴方はそれはしなかったんです。 貰った後に文句を言うのも可笑しな話です。 毎年毎年の事でもないのだから快く引き受けたら良いのです。 私も遠方に住む長男ですが、全てにおいて私がやってますよ。 親への感謝や親戚への感謝もありますからね。自分の都合だけで決めてはいけないこともあるのですよ。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の常識と現在の常識がだんだんと変わってきているのか知りたくて皆さんの回答を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 長男だから?

    夫は40才長男ですが親とは別居しています。夫の実家には義母と義弟が住でいます(義父他界しています)。義母は親戚の冠婚葬祭には夫を頼り、いつも夫が行きます。たまには弟に頼んでもよいのではと思うのは意地悪でしょうか?(うちばかりが損をしているようで・・・)

  • 長男のセリフ(2)

    実家がど田舎で一人暮らしの独身長男が 「老後は地元へ帰りたい。」「俺は長男だから最終的に誰も住まなくなった実家をもらえるから、マイホームを買う必要はない。 」と言ういっぽう 「俺は跡取りではない。」「長男だからって親の面倒みる必要ないだろ。」 と言っていましたが、矛盾していませんか?

  • 遺産相続 喪主である長男の取り分

    義母が亡くなりました。 3人兄弟で遺産分割書を作成し、不動産や貯金は長男が相続することになりました。ただし。預貯金は、今後発生する費用(法要、墓の維持費、親戚とのつきあい)を差し引きメドがついた段階で3等分することになっています。 問題は、不動産です。まだ結婚していない弟が住んでいます。弟が住み続ける案が浮上し、兄弟に対し相当金額を支払うということで取り分を決めたのですが、その分配金等に不満があるらしく、抗議を受けています。 お聞きしたいのは、弟に退去してもらうか家賃を払ってもらう(市価よりもかなり安く)案があります。いづれは実際に売れた価格を分配するつもりです。 弟は話し合いはせず裁判にかけると言っていますが、長男として勝ち目はありますか?弟に退去してもらえますでしょうか?弟は義母と一緒に住んでいたことを強く主張していますが、面倒をみていたわけではなく、家にお金もいれていませんでした。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 遺産相続

    この度、祖母が脳出血で植物状態となり、生命保険の死亡保障金が下りた事によって、母が姉妹と遺産相続で揉めていたので、客観的に、法律的にお答え頂けたらと思います。 私の母は長女で、祖父が他界してから十数年祖母の面倒を看てきました。本家だったのですが、三姉妹で跡継ぎがいなかった為、婿養子をもらって、祖父がまだ生きていた頃からずっと同居していました。祖父が亡くなった時、3人姉妹の長女、母には家と土地を、次女には高級車を、三女には現金300万を遺産分与したそうです。祖父の他界して数年後に、家の老朽からかなり大きな家を立替、未だにローンは支払っている状態です。祖母はもちろんローンの支払いの援助は一切していません。祖母が元気だった頃、母に次女と三女には300万ずつだけ渡してくれ、と言っていたのですが、遺言書はありません。しかし、姉妹の前で金庫を開けた時、100万円貸したという祖母の走り書きのメモが金庫から出てきたのです。私の家は自営だったのですが、多額の借金をしてしまった時に祖母から借りたお金です。祖母は母にはお世話になっているから返していらないと言っておりました。それは孫である私も聞いています。でも、次女と三女はその100万円を差し引いて、さらに残ったお金はきれいに三等分しないと納得がいかないと言いました。結局、言われるがままに三等分したのですが、十数年祖母の面倒を看て来たのと、仏壇やお墓もこの先守っていかなくてはならないのに、きれいに三等分したのも納得がいっていないようなのですが、どちらの言い分が常識的なのでしょうか?法的にはやはりきれいに三等分なのでしょうか?

  • 遺産相続

    地方在住、3人兄弟の3男です。3人とも異なる県に住んでいます。昨年父を亡くしました。母と長兄が実家に住んでいます。実家は農家です。特に遺産相続の協議はせず、申請の期限もとうに過ぎたので法定通りの所有権になっています。ところが、最近になって長兄が次兄と私に相続を放棄しろと言い出しました。おまえたちでは農地の面倒は見られないから自分が一括してみるので所有権を放棄しろと言うのです。田舎の土地なので、次兄も私も争うつもりはなく、長兄がやりたいならそれでもよいかと話していたのですが、最近になって母の面倒も見ていないことが分かりました。母を追い出すような考えももっているようです。母は次兄か私が実家に戻って母の面倒を見てほしいと内心思っているようですが、次兄も私も社会的な責任もあって、また家族の生活もあって、実家に戻るのは無理です。ちなみに長兄は独身です。田舎の農家に嫁ぐ女性はいないようです。長兄は、ますますエスカレートしてきて、遺産の放棄に加えて、母を次兄か私に引き取らせようと画策しているようです。親戚付き合いなどする気は無いと、近くに住む叔父、叔母との付き合いもしていないようです。心配なので、口を出しますが、長兄は感情的になるので話になりません。次兄も私も遺産などほしくもありませんが、母のことや親戚関係が心配です。この無責任かつ理不尽な兄に対して、どのように対応すべきなのでしょうか。母は知らない土地にはなじめないので、実家から遠くに行くことは無理であり、こちらの経済事情もあり、さすがにすべてを放棄しておいて、母の面倒と親戚付き合いを引き取ることなどは無理ですが、裁判沙汰でも起こせば、狭い田舎町なので、母も親戚も居づらくなってしまうので、法的な強硬手段はとりにくいと思います。親戚は3人で話をまとめろと言いますが、不可能な状況です。

  • 遺産相続について

    父に続いて2014年に母が亡くなり、実家と賃貸マンションの不動産を共同所有から長男の名義に変更するという遺産分割協議書に兄妹全員サインしました。 遺産分割協議を兄弟姉妹だけで行って、実家に住んでいた長男が土地・家屋を、さらに賃貸マンションを相続する代わりに、代償金400万円をそれぞれ受け取って名義変更に同意しました。 長男は、不動産は売れないが、妹弟の面倒は最後まで見るとか、悪いようにはしないとか口頭で約束したのですが、最近になって賃貸マンションが売却されて次兄以外に黙っていたことが判明。 さらに、その賃貸マンションに母生存中から長年無料で住んでいる低所得者の弟を追い出そうとしていることを聞いて何とかできないものかと考えています。 名義変更に同意した以上何もできないのでしょうか?それとも調停なり何らかの対抗手段が残っているのでしょうか?

  • この場合の遺産相続

    こんばんは。以下の場合の遺産相続について権利があるのか 教えて下さい。 祖母は女性4人姉妹の長女。 養子をとって跡を継ぐことになり、代々引き継いで来た遺産相続は 長女である祖母が受け継ぎました。 その際、他の3人の妹は全員嫁に行き、遺産放棄 (長女である祖母に全ての遺産を渡すこと)に賛成し、 印鑑を押しています。 祖母には長男である私の父、その妹3人(既に嫁に行ってます。) がいます。 父は祖母が亡くなった際は、遺産を自分と妹達に等分に分けたいと 言っています。(祖母も同意しています。) そこで。。。。 一旦遺産放棄した祖母の妹の一人が、 跡を継いでくれるので遺産放棄したのに、次の代(父の姉妹の代)で 分け合うのは納得できない。 と言い始めました・・・・・。 そのおばさんは、父の子(つまり私です。3人姉妹で、私だけが嫁にいっています。) が跡を継ぐことになれば、納得されるのかもしれませんが、 どうなるかわからないので、それまでに祖母が亡くなれば もう、父の姉妹で分けたいと言っています。 一旦遺産放棄した人がまた再びもらえる権利などあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    従姉妹のことで、ご相談します。 従姉妹は三人姉妹で、二女は幼いころ子供のいない親戚の養女になりましたが、親戚の姓を残し墓を守るのが目的だったため、実の両親のもとで育ちました。二女は結局恋愛結婚して養家の姓を名乗っていませんが、7年前養父の死亡に際しビル二棟とかなりの現金を遺産相続しています。養母は健在ですが、亡くなれば二女が遺産相続するものと思われます。 今回、実父が亡くなりました。(実母はすでに死亡)遺産は住んでいた古い家と預金2000万程度で、養父が遺したものよりはるかに少ないのですが、二女にも相続権があると分かり長女と三女は困惑しています。二女は等分の相続を主張していますが、こういう場合、まったく同等に分けるしかないのでしょうか。遺書等はありません。

専門家に質問してみよう