• 締切済み

作業中の保管料金

取引先から弊社に、梱包作業で使うから前もって段ボールを2パレット分入れます、ということで保管してます。その段ボール使わない月は1ヶ月の保管代もらってますが、段ボールを使って梱包するようになった月ももらうべきでしょうか。段ボールは全部使うわけでもなく、最初預かった分の半分は残ります。アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.3

 最終的にはその取引先と相談すべき案件になります。世間一般として「もらうべき」事例であっても、相手方が納得しない&力関係的に御社の方が弱い場合などは、中々思うようにいかない事が多いでしょう。  その上で言えば、選択肢としては2つ 1.現状のまま「使用しない月:保管料あり」「使用する月:保管料なし」とする 2.割り切って「年間保管料」として一律化する。使用する月もしない月も関係なく、年間または各月で一定額を頂く。ただし現行の『保管料』より値段は下げる。  素直な感想として、その月に段ボールを使用した or 使用しないで都度請求が変化するのは煩雑なように思います。また1枚でも使用すれば請求しない、というのも不思議です。  御社としてもその保管料で利益を出そうとは思っていないでしょう。なので年間額としてはあまり変動しないように過去実績などから価格を算出して、使用の有無とは無関係の一律保管料で事務手続きの簡略化をすれば、事務負荷が軽減される分メリットがあるのではないでしょうか。  ただ繰り返しますが、最終的にはその取引先との取り決めによって左右される部分です。  いくつかの案を提示した上で、先方に選択してもらうのが一番いいかもしれません。

1102530346
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考になります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17089)
回答No.2

段ボールの占有面積と占有日数に応じて保管代をもらうべきだと思います。 このとき搬入した翌日から課金するようにしておけば,例えば梱包当日に段ボールを搬入してその日のうちにすべて使い切れば課金なしになるので,取引先も納得するでしょう。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.1

  その取引先と相談してください。 一般的な答えはありません。  

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 物流会社の保管料について

    取引先(以下Aとします)から仕事をいただき、Aのおもちゃを代行発送しています。Aからきた商品をピッキングして梱包して宅急便で出荷しています。Aの倉庫が狭いため、弊社に一部の商品の保管依頼してきました。そこでAからくるピッキングリストにもとづいてそこから拾って発送することもあります。発送期間中は保管料はとっていません。しかし、数ヶ月発送期間がないので4ヶ月先まで保管しておいてといわれました。これはさすがに保管料をもらったほうが良いだろうということで、相談し、A側は「保管料がいくらかきまったら連絡ください。A社内部で「そんなにするなら引き上げよう。とか相談しますので」」とのことでした。パレットでいうと2~3パレです。おもちゃ1個につきいくら、ときめたらいいか、パレット単位で決めたら良いか迷っています。また、いつからいつまでと決めたら良いのでしょうか。ななにかアドバイスください。最終発送終了翌日から次の発送開始までと決めたら良いのか。

  • 作業スピードを速めるには?

    検品作業のスピードを速めるにはどのように工夫すればいいでしょうか? たとえば、大きい袋の中に5個ぐらいの袋に入った商品があったとします。 私の場合丁寧にやろうとするので、袋を開けるにしろ商品を取り出すにしろ、検品をするにしろ、慎重になって細かいところが気になりゆっくりになってしまいます。 最終的にはチームで協力して、最低でも1時間で段ボール1箱分の作業を梱包までしないといけません。 この場合どうすればはやくできますでしょうか?

  • 先日、行った派遣先でめちゃくちゃムカつく事がありま

    作業は4人1テーブルで商品の梱包を行っていたのですが、 梱包する為の商品が入っている段ボールを隣に積んであるパレットから取っていくのですが、いちいち1つずつ取りに行くと時間ロスになると思い、皆さんの作業が楽になるようにテーブルの上に一気に補充の段ボールを4〜6個ぐらい取ってきてそれを皆で使おうと話しました。 他の方も段ボールが無くなった方からまとめて運んできてくれました。 …しかし一人の中年の男性が自分では一切取りに行かないのに、皆さんが持ってきてくれる段ボールを使うだけ使って一切補充しようとしない姿に腹が立って仕方ありませんでした。 その方は結局1度も補充すること無く、人が持ってきたものをずっと使っていました。 使うなら取りに行って頂けませんか?と言いたかったのですが、所詮一日限りだ、と思い苛立ちながらも何も言いませんでした。 皆さんならこういう時何か言いますか?

  • お雛様(小物類)の保管方法について

    うちの娘のお雛様についてです。 お人形と、その台などは1つの段ボール箱、小物類はいくつかの より小さな段ボール箱に入っていて、段ボール箱のサイズが いろいろで、押入れの中にしまうのにかなりうっとうしい存在に なっています。 (なんで販売の段階でそういうことに配慮しないのか、理解に 苦しみます・・・) そこで、お人形の箱は、まあそのまま使うとして、 小物類を、大きな箱を1個用意してその中に梱包剤を入れて しまおうかと考えています。 そういう方法で保管している方、いらっしゃいますか? 何か気をつける点、お勧めの方法などありますでしょうか。 なお、うちのは段飾りではなく、お人形一対と、屏風や小物類という セットです。 また、主人の実家で同居ですので、「実家に預ける」という選択肢は ありません。 よろしくお願いします。

  • 納品書の保管を電子データで保管したいのですが

    現在、取引先からの納品書を保管しています。 取引先が多く枚数も多いため、電子データ(テキストデータ) で発行してもらい、「電子保管」しようと考えました。(こちらの指定フォーマットにて) ここで、問題が発生しました。「電子帳簿保存法」では、「自己が最初の段階から作成した・・・は、税務署に届ければ保管可能」(だいぶ略してます)となっています。 取引先から発行してもらう(自己が作成していない)納品データは「電子帳簿(帳票)」として保管できないのでしょうか。(たぶんパケージソフト等は保管を行っていると思うのですが・・) ご教示願います。

  • 電子請求書の保管方法について

    弊社の海外取引先はメールにPDF形式で 請求書を添付してくるため、 経費削減で裏紙にコピーをして保管をしています。 これは正しい請求書の保管方法なのでしょうか?

  • 値上げ交渉は難しい

    取引先の商品を代行して発送しています。作業単価は20年前に取り交わしました。しかし、当初とは発送商品の内容が代わりました。例えば本だけをビニール袋に入れて段ボール梱包すればよかったのを、あらかじめ本にシール挟めだの、数種類のグッズを包装して本と一緒にビニール袋に入れて梱包しろだの。あるいは昔は本ばかりで人形などのグッズは少ししかなかった。しかし、本の三倍はグッズでビニール入れて梱包するのも昔とは手間が違う。でも、作業単価は昔と一緒。梱包したのをヤマトで発送してますが、ヤマトも運賃値上げで取引先は悲鳴をあげている。そんななかこっちはこっちで値上げ交渉したいが、取引先は作業単価は例えば、一個つくって100円じゃないのか。話が違うじゃないのか。そんなの受け入れられないよ。と言います。しかし、こっちは作業すればするだけ赤字になります。どうすれば相手は納得して値上げに応じてくれますか?相によりけりだからこれが正解というのはないのだろうが。

  • 作業単価の値上げできない場合

    取引先に作業単価の値上げが厳しい場合、効率を上げるしかないとかんがえますが、値上げしない代わりに、作業工程の一部を取引先にやってもらうのもありかなと思います。例えば、荷物が入荷したときに検品しやすいように、検品表の順番通りに梱包され、入荷お願いします、とか。どうでしょうこの考えは。

  • 引越し料金(往復)の相場について

    リフォームの為、家財をトランクルームへ預けて戻すという引越しの往復料金として、 以下条件で、往復「86000円」は安いでしょうか、高いでしょうか。 ・2トンロングトラック ・作業員3名 ・提携先の預かり倉庫までの往復料金(倉庫代は別途)  日程は、行きは7月初旬平日、戻りは9月初旬平日。 ・荷物は2人暮らし分の主に段ボールと家具、家電はテレビ、電子レンジのみ。 ・区間(都内から倉庫のある埼玉県までの片道74キロくらい) ・梱包材一式あり 宜しくお願い致します。

  • 佐川破損でこれくらい勘弁してくれ

    こちらは発送代行業者です。取引先の依頼で、取引先が各出版社に注文した出版社から本が入ってきます。それを入庫点検して梱包してダンボールに入れて発送します。 佐川で出すのですが、佐川で途中落としたか、フォークのつめで引っ掛けたなんかで段ボール箱に穴が開き、中の本が少しつぶれてダメージを受けました。(私から見たらたいしたことないかな)と思いましたが、届出先がNGということでつき返してきました。それを佐川の営業部長が持ってきましたが、これを弁償といわれるとこれからは1冊1冊緩衝材でくるんでもらうことになる。と、優しい感じの言い方で内容は脅迫めいた内容ですが。。箱がけっこういっちゃっているので、佐川のわがままと思いますし、弊社のほかの社員もどれだけ存外に扱っているのかとあきれてました。 こちらは、弁償をさせようと思いますが、弁償させる場合皆さんはどういう言い方しますか。1冊1冊くるむとかなり手間がかかり大変で、手間賃を取引先に請求するわけにもいかないし。佐川がちゃんとやればこんなことにならないと思います。ぜひ、言い方をお願いします。

専門家に質問してみよう