• 締切済み

コード進行

みなさん、こんにちは。ちょっと初心者な質問です★ 宇多田ヒカル(S)のHPで(2001/06/29更新内容) 「けど私はコード進行からまず決めないとメロディーが浮かんでこないから結局ダメだ、それ使えないなあ」 っていう文章があったのですが、、、 今までよくききながしていて何も関心なかったのですが 「コード進行って、そういえばどういうこと・・?」 と今思いました。中学の2年生の時に「ギターのコード・・・」など きいた覚えがあるのですが、よくわかってません(笑) ギター以外の楽器ですが、演奏しててもあんまりきかなかったので 忘れてました~(><)>←恥 よくわかる人!教えてください。あぁ、、もうちょっと早く気が付けばよかった★

みんなの回答

noname#12387
noname#12387
回答No.3

こんにちわ。 簡単に説明すると楽譜によく書いてあるじゃないですか、C とか Am7 とか。 それがコードで、それの並び方をコード進行と言うんです。 じゃあ、Cが何?とかAm7って?とかは他の方が書かれているように和音なんです。 これの並び方しだいでは優雅に聞こえたり、不気味に聞こえたり、やさしく聞こえたり、、もちろん適当に並んでればいいってモンじゃなくって法則があるんです。その法則に外れたものは気持ち悪く聞こえちゃうんです。

回答No.2

こんにわ。 「コード進行」の前に「コード」がわかりますか? えっと、音楽の授業で習った「ドミソ」とか「シレソ」とかの 和音を思い出してくださいな。 この「ドミソ」がギターとかの楽器でいう「C」というコードなんですね。 「ドレミファソラシド」の音階も習いましたよね。日本音階なら 「はにほへといろは」これと同じようにドイツでは 「CDEFGABC」と呼ぶんです。 読み方は「シー・ディ…」じゃなくて 「ツェー・ディ・エー・エフ・ゲー・アー・ベー・ツェー」と読みますの。 これは皆一つ一つの音を指していう訳です。 この音階をもとにした和音を、 例えば「ツェー」をもとにしたメジャーな和音をC(シー)といったりします。 ドイツの音楽理論は多くの基準になってるんです。 そう、この七音(一番最初と最後の音名は一緒でしょ?)から コードができるのです(フラットとかシャープは無しで考えるとね)。 なんとなくコードがわかったかなぁ? 「コード進行」はこの和音(コード)のつながりかたのことなんです。 この「コード進行」のことを話し出すと、専門的で難しくなちゃうので、 どう話していいか。。。 宇多田さんのコメントから答えを引き出すとすると たぶん、ピアノでもギターでも何かコードが鳴らせる楽器で 「C」とか「G]とか、ベーシックな和音をひいてから、 そのあとでメロディをのせるという作業をしているということですよね。 この楽器で和音を決めていく作業を ”「コード進行」を制作している”と考えると解りやすいかな。 <付けたし> 「コード」にはメジャー・マイナーから始まって セブンスやドミナントなどなど、いろんな音の取り決めがあって その音の取り決めどうりに進行しないと、気持ち悪く感じる音の進行になります。 また、不安な感じにさせる進行や、続く感じにさせる進行など いろいろとあり、単純でもあるのですが、複雑なものでもあるんですの。 なんとなく理解できましたか?

回答No.1

質問の意味が分かりにくいですけど、『コード』の意味が分らないと『コード進行』の説明をするのは骨が折れると思います。 『コード進行』とは何かが分らないということですか? 理論的に説明すると『コード進行』とは コード(=和音)は無秩序に並んでいるわけでは無くある法則に従って進行しています。T-D-T型 T-S-T型 T-S-D-T型 (T-D-S-T型)がありますが全てこの応用系です。 こういう説明でいいでしょか?

関連するQ&A

  • 楽曲のコード進行について

    お世話になります。 私は作曲の初心者ですが、 どうしてもコード進行スパイラルに陥ってしまっています。 コードとコード進行については、 自分なりには何となく理解しているつもりです。 ですが、実際に世に出ている楽曲で、 本当にコード進行がどのように活用されているのかが疑問なんです。 例えば、「Gm→C→A→Dm」というコード進行があるとします。 このコード進行が楽器で実際演奏されているのかどうか疑問です。 実際に楽曲を聴いていて演奏されているように思えません。 何となく「ベースでコードの根音を単音弾きがされているのかな」 くらいには感じることもあります。 コード進行が楽器で演奏されていないとなると、 ますますコード進行の必要性がわからなくなってしまいます。 少し話はそれるかも知れませんが、 ゴールデンボンバーの楽曲に、 「僕クエスト」という楽曲があるのですが、 この曲はAメロ、Bメロともに、 コード進行がずっと「Cm」です。 でもメロディはきちんとついています。 コード進行がずっと「Cm」っていうことは、 何かしらの楽器でずっと「Cm」を演奏し続けているということなのでしょうか? ご教授のほど、よろとくお願いします。

  • メロディを聴いただけでどういうコード進行かわかる

    ギターに慣れてくると絶対音感がない人でもメロディを聴いただけでどういうコード進行かわかるように なるらしいですが、どの辺りまでわかるようになるのでしょうか? コレはメジャーコードだなとかマイナーだなとかテンションコードだなとかその程度なのか、どんなメロディでもコード進行がわかるくらいまでいけるのでしょうか?

  • コード進行について

    旋律(楽譜)が書いてあります。 右手で演奏するパートだけです。 ヘ音記号?の方は、書いておらず、それが「問題」になっています。 「次の旋律に適切なコード進行」を ア~オから選び、記号で答えよ。」 ・・・という問題です。 コード進行が、どうやら「このメロディだったら、この和音だよね~。」という話をしているところまではわかったのですが・・・。これは、、、一体どこから勉強したら良いのでしょうか? メロディをみて、それに相応しい「コード(和音?)」を、FCCFなどの記号を用いて答えられるようになるためには、どのような勉強(知識習得だと思うのですが・・)から始めたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • ジャズのアドリブとコード進行について

    私は、ジャズが好きで、よく聞いています。 アドリブとコード進行のことで、質問します。 スタイルによって違うのでしょうが、ある曲を演奏する際、ミュージシャンは、まず全員でその曲を演奏します。その後、各ミュージシャンが、順番で、その曲のコード進行に従って、アドリブでソロ演奏するそうですね。すなわち、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、と理解しています。 私には、考えられない素晴らしい技能を持っている、思っています。 質問したいことは、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、ということは、事実ですか、ということです。

  • 赤とんぼのコード進行

    赤とんぼをギター弾き語りで演奏したいです。 どなたか、コード進行わかる方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • コード進行の作り方

    もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。

  • コード進行など。

    エレキギターでの事です。 コードの覚えやコード進行などの理論などをしたいのですがなにから手をつけていいのか全然わかりません。 なんて言えばいいのかわかりませんが今まで練習してきた曲はほとんどパワーコードしかないので、例えばCのコードと言われても何処に何の指を置いていいのかわらないので。コードアルベジオなども知りたいのですが。 というのも今練習している曲(Sweet Child O' Mine)の中に 1弦3 2弦3 3弦0 4弦5 と言うのがありこれって何かのコード?とかおもったからです。 あとはCrazy Trainのメインリフの 2弦5  5  3 3弦6  4  2 4弦7  6  4 とかもどうやって出来ているのかとか凄く知りたくなったので 質問しました。少々はずれてしまいましたが何かいい練習法があったら教えてください。

  • 3コードをボサノバっぽく聞かせるコード進行

    はじめまして。 よろしくお願いします。 当方、バンドを組んでいてギターを弾いています。 曲は、基本的には3コードでまわす簡単なロックやポップの曲を演奏しているのですが、 この度、「ボサノバっぽくアレンジしよう」という話にバンドでなりました。 ボサノバは経験がなく、いくらかネットで探したものの解決につながる答えは見つかりませんでした。 教えていただきたいのは、C-G-F-Gというコード進行を「ボサノバっぽく」聞かせるコード進行(コードアレンジ)です。 ボサノバ「っぽく」ですので、完璧ではないにしても簡単に弾けるコード進行がありましたら、 教えてください。 参考までに、曲を添付しておきます。 この曲をボサノバっぽく弾きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ギターとコード進行について

     最近ギターをはじめた者です。 ギターはバスカーズのストラト、アンプはフェルナンデスの20W(?)のセットを買いました。 購入したばかりで、しっかりおさえているつもりですが、5・6弦を引くとビーンというびびった音がなります。 また、アンプにつなぐと音が強くなったり弱くなったりします。 これって不良品ですかね?  それから、最近はコードチェンジの練習をしています。 今練習しているのが、C→Am→Dm→G7です。 (いいメロディですよね) 少々苦戦しております。 他に超初心者向けにお勧めのコード進行があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ギターのコードについていくつか質問です。ちなみに完全にしろーとです。

    ※私は音楽、楽器演奏、ギターについて完全にしろーとです。 これからギターとか楽器演奏をやってみたいとかも思ってません。 ただ、いち音楽鑑賞好きとして、知的好奇心を満たす為に質問しているので、 どうかお手柔らかにお願いします。 コードというのはギター奏者が演奏するときに用いる音符のようなもの、 ということまでは理解しています。 1、ギターのコードとはそもそもなんでしょうか? いわゆるピアノのドレミファソラシドという音と何が違うのでしょうか。 2、どうしてギターコードとピアノのドレミを統一しないのでしょうか。 3、cm7とかdmとかをよく見ますが、それぞれの英数字はどういう意味があるのでしょうか? 4、ギターとベースの違いは? 使うコードに違いはありますか?共通点はありますか? 5、トニックコードとは? 自分なりに調べてみたんですが、どのコードにも進行できるコードのようですが、 他のコードと何が違うのでしょうか。 6、そもそも、他のコードに移行できない場合があるというのはどういうことですか? ピアノでいうと“ド”から“ミ”はOKだけど“ド”から“ファ”はNGみたいな感じですか? ちょっと想像するのが難しいです。 物理的制約によってできないのであれば、複数人で演奏したりすれば可能なのですか? 7、そういった“やってはいけない”コード進行を、あえてやった曲ってありますか? もしあればおしえて下さい。 誰の、なんて曲で、この歌詞の部分のコード進行、、というように、 できるだけ詳細に教えて頂けるとうれしいです。 8、コード進行が見事な曲を教えて下さい。 素晴らしいと思うかどうかは個人の主観によるところが大きいと思いますが、 できるだけ詳細に、どこがどう素晴らしいのかを解説して頂けるとうれしいです。

専門家に質問してみよう