• ベストアンサー

村上水軍の末裔

村上水軍の末裔の方は今も瀬戸内海の島々や沿岸におられるでしょうか? 主にどの辺りの方が村上水軍の末裔の方だろうと思われますか? 瀬戸内海や更に太平洋沿岸を伊勢や静岡などを伝わりながら、移住していった事例はないでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10444/32857)
回答No.1

元々戦国時代には瀬戸内海に海賊はいっぱいいました。近代海軍が誕生するまで、海軍と海賊は同じ存在だったんです。要はどっちに所属するかでありまして、こっちの味方になれば海軍で、敵の味方になれば海賊なのです。 大航海時代にあった「私掠船」というのは、国の許可を貰って敵対する国の船に海賊行為をするものでした。 その中で、村上の親分の元に集まっていたのが村上水軍です。元はといえば、地元漁師の人たちです。平和な時代なら漁師(たまに海賊)をやっていて、戦国の世だから海軍をやっているのです。現代のソマリアの海賊もそうですね。元は漁師です。 ですから平和な世になれば概ねみんな農民や漁師に戻ったと思います。元々そこで漁師をやっていたから、海軍としても強いのです。地元の海だから潮の流れ、風の流れ、全部知っているのです。別の場所に行けばそこはアウェーですからそこの地元民のほうが有利です。 それからずっと時代は下って、戦後となったら田舎の生活を捨てて大阪や東京へ出ていった人も多くいたことでしょう。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.3

krya1998さん、こんにちは。 今も現存していらっしゃると思います。詳細は下記のURLを参照してください。 村上水軍 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%B0%B4%E8%BB%8D

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.2

村上水軍は,能島村上家,因島村上家,来島村上家の三家があります。 能島村上氏も因島村上氏も毛利家の家臣となりましたから,毛利の領地内にいます。能島村上氏はは周防大島が,因島村上氏は防府市三田尻が本拠地です。 来島村上家は独立した大名として大分県玖珠町森に移住しました。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 村上水軍の末裔

    瀬戸内海を中心に勢力の大きかった村上水軍の末裔の方々は今もおいでになるでしょうか? やはり瀬戸内海の島々に定住されたのでしょうか?

  • 村上水軍の人たち

    村上水軍のひとたちの事について教えてください。 1. 村上水軍の人たちは何処から来たのか? 2. 村上水軍はどのように形成されていったのか? 3. 子孫たちは今もあの辺りにおいでになるのか?

  • 青物釣りと田舎暮らしならどこに移住するか?

    九州は大気汚染が怖いし韓国人がいっぱいいそう 瀬戸内海は青物は釣れない 静岡など太平洋側は南海トラフ

  • △の石のいっぱいある河原は何処にあるの~!!教えて

    昔行ったことがあるんだけど場所を忘れてしまいました 多分神奈川・静岡 若しくは広島・愛知のどこかでは ないかとおもうのですが・・・ 河川敷の石がみんな▲(三角)の場所があったんです。 小さな三角の石を一つだけ持ってかえって今ももっているんですが・・・・ それは 何処だったのか思い出せません。 特に太平洋岸(一部瀬戸内海)に住んでいらっしゃる方! お願いいたします そのほかの地域かもしれませんがその他情報があれば宜しくお願いします。

  • 太平洋ベルト地帯

    小学校の頃に習った、「太平洋ベルト地帯」 南関東、静岡、名古屋、大阪、瀬戸内海沿岸、福岡というふうに一直線に太い帯状のラインがあり、その中は太平洋ベルト地帯であると習いました。 日本の人口や工業地帯の大多数はそのベルト地帯に入っていると教わりました。 さて、太平洋ベルト地帯とは厳密な線が引かれているものなのでしょうか。太平洋ベルト地帯を教わった時に、私の住んでいた所は微妙な位置で入っているか入っていないかで、教室で論争が起きたのですが、解決しないままです。 授業もそっちのけで、殴り合いにまで発展した問題であったのですが、ふと思い出せば解決していません。同窓会でも開いた日にゃ又、殴り合いになりかねません。 どなたか明確な線が引かれた太平洋ベルト地帯が示されているものや、その地域を決める根拠を知りませんか? 大人になってから、滅多に聞かない言葉ですが、今でも教えられている言葉なのでしょうか?

  • 潮の干満と月の関係

     潮の干満と月の関係を説明した図を見ると月が南中したときに満潮になるように説明されていますが、日本の太平洋沿岸では月の出、月の入りの時に満潮となります。瀬戸内海や日本海では地形のため時差が生じると思いますが太平洋側でそうなるのは理解できません。  図自体は理解できるのですが、現実との違いに悩んでいます。

  • 高知の穴場な海水浴場

    こんにちわ☆ 今週、高知に海水浴に行きたいと考えています。 場所は宿毛~四万十市あたりを考えているのですが 水質がとても綺麗で地元の人が行くような穴場な 海水浴場を探しています。 出来れば砂浜で適度な波があって、太平洋!!というのを 感じれらるところなら、なおうれしいです★ (瀬戸内海ばかりみてるので・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • 河野という名字

    私の名字は河野(こうの)なのですが、戦国期愛媛県に勢力があった河野氏の流れを汲んでいると思っていたのです。 よく親戚の集まりでも伯父が声高らかに祖先をたどると河野水軍に行き着くと仰っており、そのせいあってか、父や父の兄弟も広島の下大崎群島出身で代々船を用いて業をなしていたそうです。今私は陸にあがって働いていますが、父も含め兄弟はみな海で働いてます。 ところが先日好奇心から自分のルーツにつあて父に詳しく意見を求めたところ、祖先はたいしたものではなく、元々「小川」という名字だったと言われました。 しかし小川だとパッとしないということから河野に変えたと言われたのですがそれがいつの何世代前なのかまでは知らないとのことでした。 確実なのは瀬戸内海で先祖代々下大崎群島、蒲刈郡島にいたということ。本家の筋ではないので、家系図や家宝もないので辿りようがなく、日に日に自分のルーツに好奇心が増しています。 どなたかこの瀬戸内海沿岸における河野氏の情勢、またこの近辺のものは名字も河野と名乗っていたのかどうか詳しい方回答お願いします。 私なりの推測なのですが、司馬遼太郎の「坂の上の雲」で明治時代、河野氏が瀬戸内海沿岸の要職についていて、勢力が絶大であったと書いてあったことから推測するに、室町に最盛期を迎えたが戦国期に衰退し、明治3年に平民も苗字を持つことを許されたことから近辺にいた平民がこの地域の豪族である河野を名乗るようになった。と勝手に考えているのですがどうでしょうか。 歴史に詳しい方、もしくはこの地域に住まれている方も河野氏に関する言い伝え等ありましたらご教授お願いします。

  • 海岸に流れ着くこれって

    私が小さい頃から地元の海岸に写真に写る中央に穴の空いた丸い部品?のようなものが流れ着いているのをよく見ます。 材質はプラスチックのようです。 場所は愛媛の瀬戸内海沿岸なんですがこれがなんだかわかる人はいますか? 昔から気になっているのでわかる方教えて下さい。

  • (魚の)ホウボウ大師が出てくる児童文学、知りませんか?

    10年ほど前読んだ児童書なんですが、瀬戸内海沿岸と思われる地域を舞台にした、人語を解す魚のホウボウ、自称「ホウボウ大師」が出てくる作品、タイトル、著者等知ってる方いませんか? その当時「感動した」ことは覚えてるんですが、どんな話だったかもう一度読んでみたいので・・・。 よろしくお願いします。