• ベストアンサー

出産後、長期間の腰から足への痛み

私の姉の症状です。 姉は3人の子供がいますが、2人目を産んで以来、右側のみ腰から足への痛み・しびれがひどく、母も自分の時がそうだったので「もう一度出産する機会があれば直るよ」とのアドバイスにより、育児の合間をぬってたまーに接骨院で電気(?)の治療をするだけで我慢していたようです。 けれど、3人目を産んでからもまったく直る気配がなく、今ではその乳飲み子を抱っこしたまま歩くことさえ辛そうで、食事のしたくのためキッチンに立つのも大変なようです。 一度整形外科へ診てもらったら、「ヘルニアの気がある」と医師に言われたそうですけど、その時は具体的な治療は行わず、今でも確定しないまま痛みとしびれが続いています。 あまり長期間にわたってそれらが続くので、さすがに姉も義兄も「違う病気では?」と心配になり、ヒマをみてもう一度整形外科で精密検査を受けたいと思っているようですが、3人の子供をかかえて平日に通院するのは並大抵の事ではなく、義兄の協力が不可欠なため、いつ仕事をお休みするかということで、いまだに診察は受けていません。 私もとても心配なので、このような症状をされている方、または心あたりのある方の情報をいただきたいと思っています。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

産後は安静に過ごしましたか? 出産時に産道が広がりますので、当然に骨盤関節が離開されます。出産後、元に戻るには6週間から7週間かかります。この期間を産褥期(さんじょくき)といいます。 ご存知の通り骨盤は体重を支えていますが、実は脳や脊髄神経ともつながっていますので産後が安静に過ごせなかった場合には、骨盤がきちんと戻らずに体調を崩して腰痛などが出てしまいます。 腰痛は、骨盤支持用のベルト(骨盤ゴムバンド)を装着することによって、多少軽減できるでしょうが、分娩後の腰痛は、一般的な腰痛とは異なるといわれていますからきちんと検査された方が良いですね。できれば、レントゲン設備だけではなくMRIのある総合病院の整形外科のほうが良いかもしれません。 場合によっては、子宮の炎症による腰痛という事もあります(婦人科の内診で診断がつきます)し、産後でもあり婦人科との連携が必要になるかもしれませんしね。

sydneyh
質問者

お礼

amida3さんのご指摘のとおりです。 姉は3人目を出産後、数日入院したくらいで実家にも戻らず、まったく通常の生活をおくっていました。たしか2人目もそんなに長期の安静はしていなかったのではないでしょうか。甥の幼稚園の送り迎えや赤子の抱っこ、日々の買い物などを普通にこなしていれば、安静にしてくても出来ないのが現状です。 聞けば聞くほど、姉の腰痛は必然的なものだということが分かりました。でももう既になってしまったものはしょうがないので、とにかくamida3さんのおすすめのとおり、整形外科や婦人科での検査を姉に徹底させたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hesotan
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.2

椎間板ヘルニアと思われます。 精密な検査を受けることをお勧めします。もしも時間が取れないようならば、改善法として、『腰の関節を引き伸ばす』方法を考えると良いと思います。 1、腰に重みを掛けない。 2、できるだけ腰を丸く曲げる姿勢をとる、腰が伸びます、このとき両手で机などをつかむとさらに伸びます。 3、膝を抱え込み寝っころがる。 4、下腹部をできるだけひっ込ませる。 5、そっくり返らない。

sydneyh
質問者

お礼

以前にも医師に言われていたとおり、やはりヘルニアらしいですね。これは私の知人も一度なったことがあり、とにかく「安静が一番」と言っていましたが、やんちゃ盛りの甥っ子達を見るとそれも難しくこれからの事が気がかりです。 でも詳しい応急処置を教えていただきましてありがとうございました。

  • naaneko
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

MRIの施設がある整形外科に早めに受診することをお勧めします。 私も、右の腰と、臀部に強烈な痛みと、足先までのしびれに夜眠ることすらできなかったことがあります。痛みを取るために、1ヶ月入院しました。 とりあえず、MRIにより、「椎間板ヘルニア」と病名が確定すれば、お姉様も少しは安心できるでしょうし、治療法もおのずと確定するものと思われます。 痛みがひどくなれば、睡眠もとれない痛みとなります。 とにかく早めの受診を。 どうぞお大事に。

sydneyh
質問者

お礼

姉もnaanekoさんの症状と似ているようです。腰は腰でも臀部に近い場所から痛みが足へ続いているようですね。 でも最近は臀部の痛みはいくらか軽減してきたようですが、足の方はいまだに痛みとしびれが続き、私がこの「教えて!goo」へ質問したことを話したら「結果を知らせて」とかなり注目していました。(それだけ痛いということなのかな) さっそくこのページのプリントを見せ、なるべく早い診察をすすめたいと思います。 貴重な情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腰痛 足の痛み

    以前から腰痛について質問させて頂いていましたが、症状が少し変わりましたので質問させて頂きます。 腰痛で時間があるときに接骨院に通っています。(毎日というわけではなく週三ほど) ですが良くなる気配はなく、整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなし、筋力がないなどの原因ではないかと言われました。 しかし、ここ2、3日、右足が痛みだしました。 太ももから足首にかけて筋肉痛のような痛みがあったり、痺れもたまにあります。 湿布を貼ってもお風呂でマッサージをしても治りません。 これは腰痛からくるものなのでしょうか? 接骨院で言えば対処してもらえるでしょうか? それとももう一度整形外科の方がいいですか?(整形外科では腰のレントゲンのみ撮りました) よろしくお願いします。

  • 腰から足にくるピリピリって・・・

     ここ2、3ヶ月、腰がピリピリしています。  痛いというほどではないものの、違和感があります。  それに付随して、時々太ももからふくらはぎにかけての裏側もピリピリするようになりました。  例えていうなら静電気が走るような、しびれの一歩前のような・・・。  朝起きたときはそうでもないのですが、デスクワークで座りっぱなしの時や、家で座っているときにピリピリしてきます。  なんにせよこのまま放置すると危険な気がして怖いのです。  このような症状で疑うべき病気って何でしょう?やはり最初は整形外科に行くべきなのでしょうか?  また、整体やマッサージなどでも治るものでしょうか?  何もわからないので質問ばかりですみませんが、教えてください。  

  • 足のしびれ…

    一年ぐらい前から、お尻から後ろの太ももの激痛で歩くのもままならない… ここ3ヶ月ぐらいは足全体のシビレもともなうようになって、悪化傾向です。 整形、接骨、整体、と病院を巡りましたが、薬などはなく、ストレッチやマッサージを進められます。 同じような症状の方が、整形外科で、ビタミンB12を処方され、痛みとシビレがとれたと聞きました。 私も、整形外科でビタミンB12を出してほしいのですが、なんと言えば、出してもらえるのか、教えて下さい… ただ、ビタミンB12を下さいと言っても、もらえない気がして…。 新しい病院にいくたびに、レントゲンをとられ…体によくないと思うのです。 ビタミンB12は聞いた話しで、私に効果があるかはわかりませんが、なんとか手に入れて、試してみたいのです。

  • 足の小指の腫れとしびれ

    足の小指の腫れとしびれが三週間たってもとれません。 一度整形外科で巻き爪と診断され巻き詰めの治療をしましたが一向に痛みとしびれは治る気配がなく、今度は病院を変えてレントゲンをとりましたが、「異常がない」といわれました。ですが未だにしびれも腫れもひきません。どうしたらよいのでしょうか? もしくは何科へ行けばよいでしょうか? また、同じような症状を経験された方、いらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の後、首と腰と足の痺れが取れません

    車の助手席に乗っていて前方の車がもすごいスピードでバックして来て衝突という事故に遭いました。(衝突後座席の前部分にすっぽりはまりました。当方は過失なしです) その後、整形外科でMRIとレントゲンの結果、首はむちうちでしたが、骨には異常がないという事で、湿布と飲み薬で治療しました。しかし、それだけでは、首と腰と足(ふくらはぎ)の痺れが全くとれず整形外科の医師に相談しましたが、これ以上は何も出来ないと言われ、自分で整骨院を探し、現在針治療に毎日通っています。(通院して一ケ月たちました) 症状はいくらかやわらぎましたが、痺れは取れません。このまま続けていても完治する気がしません。他の治療方法を試してみたいのですが、良いものがあれば教えて下さい。

  • 出産後の腰痛

    今年に子供を出産したのですが それ以来、腰や足の付け根に痛みがあるんです。 この場合、どこで治療するのが良いのでしょうか?? 接骨院??整体??整形外科?? 分かる方、教えてください!!!

  • 痺れがあるのですが…

    初めは数年前に左半身全体に痺れが走るような状態になり、脳神経外科でMRIをやりましたが特に異常は見つからず、 元々極度の肩凝り持ちだったため肩凝りから来ているのでは、と思い、接骨院(電気治療+指圧+赤外線)へ足を運んだらその日は体中に血が通った感じになり、痺れもなくなったため、そこから週2ぐらいの頻度で接骨院に通い続けてきました。 ですが、痺れは無くなったものの肩の異様な痛みが頻繁に起こり始め、昨年の春頃にある整形外科に足を運んだら胸郭出口症候群との診断を受けました。けれどその整形外科でも治療内容は接骨院と大して変わらず、電気とウォーターベッドのみだったため、わざわざ整形外科に行かなくても、と思い、また接骨院に通い続けて今に至ります。 最近は昔とは違い仕事の都合で週1でしか通えなくなり、肩の痛みは滅多に出ないのですが、また腕や足の痺れが出るようになりました。 首や肘を少し押すと手先に凄い痺れが走ったりもします。 自分としては、首・腕・肩がとても凝っているという自覚はあるし、接骨院でもそう言われるのですが、それが原因なのかもわからないし、痺れも和らがず困っています。 最近別な整形外科へ足を運んだのですが、そこでも原因がわからないままで、だけど別な整形外科でまた無駄にレントゲン代ばかり取られるのでは身が持ちませんし、どこへ行っても「若いんだから」的な対応を受けるのが辛く、先日の整形外科では治療の時間がそんなに取れないと言ったら「時間ないなら悪くなる一方。僕の治療はここで終わり。」とまで言われたため、これ以上「無駄な診断」を受けたりイヤな思いをしたくないのです。 この痺れの原因は何なのでしょうか? 思い当たる節としては首・肩・腕が異様に凝っていて硬いことと、脊椎側湾症(S字型)であることぐらいなのですが…。 どなたか詳しい方、お答え頂ければありがたいです。

  • 手根管症候群で指の痛みが止まりません。

    手根管症候群で指の痛みが止まりません。 整形外科と接骨院にも行きましたけど。 去年の7月頃から、指が痛む、痺れが出て、 症状的には、指に力を入れた作業をしようとすると指が痛みます。 痺れはたまにあります。 自分で原因を考えると、仕事でほぼ毎日パソコン作業をしていました。 余りにも痛む期間が長いので、整形外科に行き症状を話して 塗り薬とビタミン剤をもらい指の電気治療を週3で受け続けましたが、 痛みと痺れは止まらず先生は楽観的に手術するのはもったいないなどと よくわからないことを言ってきました。 なぜ、ここに質問したかと言うと 病院で治療してもビタミン剤を飲んでも、湿布を貼っても、 痛み、痺れが止まらなかったからです。 先生は、治療とビタミン剤、塗り薬しか言わず、 また来てくださいと言っていましたが、 本当にこの医者で大丈夫か?と思い行く気が有りません。 アイロンの湯気を出すボタンを押すだけでも痛い、 拍手をする動作をしても指がガンガン痛む 今後は、どうしたら良いのでしょうか? 整形外科で根気強く治療を受けるか、別の病院にもう一度かかるべきか? もしくは、自然に痺れがひくのを待つか? どうしたら良いのでしょうか?

  • 腰から足の痛み

    はじめまして、腰から足の裏側、股の辺りが痛くて、こちらで何か分からないか、見ていましたら私と同じような症状の方の質問がありました。 仙骨、仙腸関節、坐骨神経痛、などのあるのが分かりました。これらはすべて同じ病気と言うことなのでしょうか? 腰は、以前から痛くなる事はありました。去年の初め頃から、腰から足の裏側が痛くなりました。最初は少し痛いな、と思う程度でした。 夏ごろから、痛みが酷くなりました。痛いのはいつもではないです。整形外科に通院しましたが、最初の医師は、よく分からないとのことで、 他の医師に変えました。その医師の話しだと、背骨がねじれているので、痛くなることはある。でした。 年末から3月までは、痛みも少し治まっていたのですが(と言っても痛い時はありました) 今月に入ってから、また痛みが酷くなって来ました。 治療は、整形外科で良いのでしょうか?整形外科の中でも、仙骨、仙腸関節、坐骨神経痛の専門の病院はあるのでしょうか?

  • 子供の足の痛み

    5歳の子供のことです。  昨日気づいたのは、両足膝下に内出血のような1~2cmの斑があり、 今日はそこがグリグリと固くふれ、膝下に痛みとしびれを訴えます。  今は痛みで片足をつけず、ぴょんぴょんと歩いています。  4日前に整形外科での診察では、そこまで、斑やぐりぐりはない状態で様子を見ましょうとのことでした。     また整形にいっても、他科を紹介されると、時間のロスですし  どうも整形外科ではない診療科の方がいいのかなという気もして  大きい病院の小児科へ行こうかと考えてますが、明日は休日だし、  このまま様子をみていていいものか心配です。    こんな症状の病気に心あたりのある方がいらしたら、 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。     

専門家に質問してみよう