• ベストアンサー

行政関連に外注

こんにちは。 行政には全く詳しくないので、ここを利用して質問させてもらいました。 行政に関わる、情報処理は民間企業に発注する事は有るのでしょうか? また、上記が有るとしたら、どの程度までは、立ち入れるのでしょう? そして、どんな方法で、民間業者は請け負う事が出来たのでしょうか? 馬鹿な質問でしょうか…さっぱり知識が無くて、これから調べていこうと思っています。 とにかく、まずは何方かに聞いてみようと思いまして、質問しました。 どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m

  • dira
  • お礼率89% (130/146)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.2

国や都道府県については分かりませんが、市町村についてひとつの実例としてご紹介します。 diraさんの言っておられる行政に関わる情報処理かどうかは、わかりませんが、例えば、「会計システム」・「戸籍住民票管理システム」・「各種マッピングシステム」等といったソフト・システム開発がからむものは、間違いなく民間発注です。 しかし、情報処理技術者や情報処理に詳しい職員がいる自治体では、LAN構築など費用的な面のみですむようなものは、自前で行います。 市町村については、基本的には地元業者もしくは都道府県内業者を採用するということで指名競争入札が多いでしょう。一般競争入札にすると、例えば北海道のある自治体の入札が沖縄県の業者で落札すると、とてつもないメンテ費用(出張旅費の部分)や、システムダウン等の不測の事態の対応に時間がかかるといった理由があるからです。 随意契約は、入札条件をクリアする業者が1社のみといった特殊な場合行われます。 これだけ情報処理関連業者があるので、随意契約を行う理由は成立しません。 しかし、現実的には、行政関連の書籍を発行している、ある業者が自治体の知名度が高いせいか、その業者が納入しているケースが多いですね。(事実調査はしていませんがまわりの市町村に聞いた限り) まずは、目的の行政機関で指名業者の登録について説明をもとめ、指名業者の登録ができるなら登録してください。 自治体等での知名度を上げるためにも、名刺やパンフレット配布などPR活動をしつこいくらいしてみてはどうでしょうか? 参考ですが、役所では、名刺の数がその会社の意欲であり信用であるとする変な風習があるんですよ。

dira
質問者

お礼

詳しく書いて下さってありがとう御座いました。 大変参考になります、助かりました。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

  政府調達分については、ある程度以上のものは原則一般競争入札ですので、官報に公告されます。しかし、自治体が契約する分や政府でも小さな分については、独自の発注方式で、まだ、指名競争入札や随意契約が横行していますので、自治体や政府の関係部門の担当者を尋ねて、会社の履歴書、パンフレットを持っていって、概要をお聞きになるといいと思います。小さな物だと、その場で仕事がもらえるかもしれません。

参考URL:
http://www3.jetro.go.jp/cgi-bin/gov/govj0100.cgi
dira
質問者

お礼

そうですね、やってみます。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 企業・行政がmixiを利用することについて

    民間企業や行政がツイッターを利用し、情報発信の手段として活用している例が あると思うのですが、mixiではそのような事例を聞いた事がありません。 mixi側がそのような利用を禁止しているのでしょうか? もし禁止されていない場合、何故利用している企業や自治体が無い(若しくは少ない)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政の非常勤職員

    こんにちは。 国家行政の非常勤職員の仕事について質問です。 会計課、会計関係の仕事、と記載がある場合、どの程度の仕事が求められますか? 非常勤職員(年度更新の)なら、所属に関係なくただの一般事務的なことしか任されないのでしょうか。 民間、もしくは行政で簡単なことで良いので経理的な仕事に携わりたいと考えています。 民間と並行して行政の非常勤も受験しようと思っていましたのでアドバイスお願いいたします。

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 民間委託すべきではない行政サービス

    現在行政コストの削減のためにPFIや指定管理者制度など民間を活用する動きがありますが、民間に委託することが不都合であったり、問題が生じる虞があるものもあるのではないかと思います。 生じうる問題は、たとえば、 (1)サービスを受ける住民が「消費者」として扱われ、所得に応じて受けうるサービスの量・質が決まる。 (2)個人情報が流出する。 実際に行われている民間委託は上記のような問題が生じない分野であると思いますが、(1)については「消費者」がサービスの購入を拒むことで質・量が改善され、(2)については個人情報保護法によってある程度規制が可能だと思います。 そうすると、官が行う必要のあるサービスは非常に限られてくると思うのですが、本当にそうなのでしょうか。皆さんが考える民と官の分業の境界はどういったものかお聞かせください。

  • 行政情報公開 統計がないとき

    行政に情報公開を求めるとき、統計がないとまえもって分かっている質問があります。皆さんはそれを、どのように処理していますか。

  • 民間の職場について(法人等と比べると…)

    自分は今まで民間の企業で働いた事がありません。法人や行政ばかりで働いてきました。なので、いまいち民間の企業の雰囲気というか、仕事内容が分かりません。民間と行政は違うと思いますが…具体的にどう違うかと聞かれると、??です。 民間と行政の両方で働かれた方がいましたら、ご回答お願いします。また、民間てこうだよ!というご意見もお聞かせ下さい。

  • 社団法人、独立行政法人等の採用情報について

    初めましてこんにちは。現在就職活動をしている22歳、女性です。 件名の通り、社団法人、独立行政法人等の採用情報はどのようにして手に入れればいいのでしょうか。民間の企業に比べ、情報が少なくて困っています。 募集要項や、意見の交換をする場などご存じの方がいらっしゃったらおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 行政・企業の個人情報保護について?

    先日、○○○役所で個人情報に当たる資料(住民台帳、戸籍抄本、等)の複写をとりましたが本人確認が一切されませんでした。 これだと本人に「なりすまし」誰でも個人情報を取得可能と言う事です! それに、昔から不思議だと思っていたのですが、市(行政)しか知らないと思われる個人情報が企業に流出していると思われる事があります。 最近の例では、出生した子供の情報(産婦人科を退院する時点で、名前が決まっていなく、出生届け等、行政に届けしかしていないのに、育児教育機関から届く本人宛のダイレクトメール、等) これは、明らかに行政の誰かが名簿業者に個人情報を流しているとしか思えないです。 個人情報の保護って法律的には、ありますが実際は、行政すら守っていないと思えるのです。 1、こんな、違反だらけで良いのでしょうか? 2、行政(市・区、県・都、国、等)の個人情報の扱いどうなっている  かっ知っていますか? 3、企業は、個人情報、保護の目的だけを明示すれば、業務に無関係と 思える事でも収集できるのですか?

  • 行政訴訟で、行政側として参加をする人は?

    法律を少しかじった程度の素人なのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 行政訴訟において、被告側として、訴訟を遂行していくのは、どういった人なのでしょうか?訴えられた行政庁がどのような種類のものなのかにもよるのかもしれませんが、行政庁の名前で訴えられても、誰かが法廷に出てきて、実際に争うことになりますよね? 例えば、労働基準監督署長が当事者だった場合には、行政に携わる人が、代理人として、裁判に出席するのでしょうか?それとも、行政側が弁護士資格を有する者を雇って訴訟に参加させるのでしょうか? 前提知識についても自信がありませんので、間違いがあれば是非ご指摘ください。よろしくお願い致します。

  • 行政書士の仕事について

    以前、不適切な書き方をして批判されましたので、改めて質問させて頂きます。 ただ、結構いろいろな方の質問に対する回答を見ていると、食べていけない資格の代表格だとか、結構辛辣な回答がありますので、不適切な質問形式になったのですが。 私自身は元々金融機関に勤務していて、定年前に退職してITがらみの自営業をしています。(元々学生時代から趣味だったのですが。)今はそれなりには稼げていますし、妻も職がありローンもなく子供も独立していて、老後の蓄えもFPの資格を持っていたせいでと言う訳ではないですが、それなりに心配する必要はない程度にはあります。 しかし、まだまだ現役で働いていたい、そして自己実現して行きたいと言う事で、過去の経験をも活かし、今の仕事で得た知識も活かして、コンサルティングの仕事をしたいと思っています。その過程で、 資格が有った方が良いだろうと言う事で、いろいろと考えてみました。コンサルと言うとまず、中小企業診断士ですが、これはかなりハードルが高い(難易度もそうですが、科目が多いので勉強の絶対時間数が取れないのです。)と言う事で、長期的目標にしました。行政書士も結構難しい資格ですが、経験的に法律的な知識(特に民法)があるのと、コンサル上行政への申請等の仕事が出てくれば活かせる と思って取得を考えました。 大きく稼いで大きな家に住んで、外車に乗ってなどと言う夢は毛頭ありません。それなりの年齢まで 現役で働ければ良いと言う感じと、今までの知識を活かして誰かの役に立てればと言う気持ちで考えています。こう言う、設計図を持っているわけですが、そうした場合、行政書士と言う資格は役に立つ と思われますか?それとも、他のこんな資格の方が良いですよ、と言う資格はあるでしょうか? 司法書士は到底難しくて困難ですし、社労士は一通り勉強したことがあるのですが、社会保険と言う切り口に限定されるので、コンサル系には向いていないかな?と言う感じもします。できれば、中小企業のIT化や金融や財務面でのコンサルタントと言う事を念頭に置いています。 皆さんの経験や実際にご覧になったことなどで参考になることがあればお教えください。自分では、FP の資格があり、IT系の知識があるのと金融関係での実務経験があるので良い選択だと思っているのですが。