• ベストアンサー

燃焼していない(新品)練炭の廃棄処分

このたびは、おせわになります。 ある豪農の納屋から新品の練炭がたくさん見つかりました。 昔、養蚕の暖房に使っていたようです。 練炭は炭を結着剤で固まらせたものと説明がありました。 畑に潰して撒いても影響はないでしょうか? 好菌が増えて農作物が活性化するでしょうか? 湿気のある所に撒いても人体に影響がありませんか? アドバイスお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.1

>灰の粒子はとても細かいため、植物が根づまりをおこしたり、植物の体を傷める恐れがあります。 >また粘着性の強いバインダー(接着剤)の成分が残るため、土を固める可能性もありますので、庭にまいたり植物の肥料にすることはおやめ下さい。 とのことです。 なぜ根詰まりを起こすのかは不明ですけどね。 https://www.mitsuuroko-vessel.com/business/energy/faq/

watchdog
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 ミツウロコのHP紹介ありがとうございました。 早速質問してみました。 お世話になりました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

ほとんどの植物(野菜を含む)が好むのは中性土壌です。 練炭も炭と同じですが、酸度はアルカリ性ですので練炭を砕いて施した 土では、ほとんどの植物や野菜は育ちません。つまり好菌が増えたとし ても土壌の酸度はアルカリ性ですから、これでは育つ物も育ちません。 ただ極少量なら土壌改良材として使えますが、余っているからと大量に 使用すると絶対に育たなくなります。 人体への影響はありませんが、植物への影響は大きくなります。

関連するQ&A

  • チェルノブイリ原発事故での放射能汚染

    ドイツやイタリアの農作物が汚染されたと当時新聞で幾度か見ました。 その濃度は 人工放射能故の生体濃縮と関連が有りますか? またドイツ、イタリアでの最高濃度と人体への影響を教えて下さい。

  • 高圧線付近の人体に対する影響

    家の畑を横切る形で、高圧線が通っています。ここはもともと沼地を埋め立てた町で、また温泉の出る地帯なので、霧がたつことも多いのですが、湿気が多い朝には、高圧線の鉄塔がじりじりと音をたてます。この音を聞いてから、高圧線が人体に与える影響が気になるようになりました。何か悪い影響があるでしょうか?

  • 空気清浄機の活性炭の毒性について教えてください

    活性炭や炭は微細な構造を持っています。 これが、空気清浄機などに使われていますが、活性炭の粉塵が飛散し健康に悪影響を与える可能性はどの程度あるのでしょうか? 特に、活性炭の場合、ただの炭素(C)とは生理/化学特性が異なり、活性炭には微細なナノ構造があり、人体への影響も通常の毒性とは異なる可能性があり得る(例*)と思うのですが、どの程度の危険があるか分かりますでしょうか? * http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/nano/kakenhi/honbun/H19tutumi/H19TUTUMI-6.pdf

  • 菜の花との間を往復する異種寄生菌とは?

    以前に、果樹栽培の講習会に参加しました。 畑の隅の菜の花の小さな群生が話題になったとき、 「菜の花は、綺麗だが※※の栽培には、とんでもないほどの害がでることがある。できれば近くで栽培しない方が良い。」旨のお話が聞こえました。 移動中だったので、詳しく質せませんでした。 その後気になって仕方がありません。 菜の花・菜花等と他の農作物に宿る異種寄生菌の類について教えてください。

  • 練炭の不完全燃焼

    練炭の不完全燃焼とはどういう状態なんですか? 閉めきった部屋で七輪に入れた練炭を燃やし、またその部屋を閉めればおのずと不完全燃焼になるんですか?

  • 放射能被害…

    ニュースを見ていると「農作物、小魚から放射能検出!」の見出し後に、でも人体に影響はない、という記事をよく見つけますが。幾ら口頭で安全な数値の放射能と言われていても、あの放射能を浴びているのか…、とやはりどうしても気になってしまいます(例えば茨城の魚だったり福島のほうれんそう、ですね。別に苺やその他の作物はただの風評被害だと思ってるので気にせず購入しています) 酷いと非難されるかもしれませんが、やはり気になります。スーパーが商品を避ける気持ちも分かります。どうやら同じ気持ちの人は多く、スーパーでもこれは何県か、と提示を求める人が物凄く多かったように感じます。 そこで質問ですが、皆様はそういう野菜や魚をどうやって納得されて買っていますか?これを買ったら福島の人が…という回答ではなく、放射線がかかった野菜であっても大丈夫、と思える何か良い情報はありますか?

  • 自然農の土作り、良い土壌菌を育てるには

    お世話になります。 実家でほとんど放置されていて、ゴミ置き場のような状態になっていた畑の管理を任されて6年ほどになります。当初、農業の経験はほとんどなく、とりあえずゴミを全部片づけ(これ自体大変な作業でしたが)、あいまいになっていた畑の境界線など、きちんと整理して、おそらく長年、迷惑をかけていただろうと思われる近隣の農家の人にちゃんとあいさつしながら、とりあえず、収穫よりも、草刈りだけはちゃんとやろう、清潔な畑にしようと思いながら、6年ほど、やってきました。 当初、気持ち悪い虫の大群、他の畑ではあまり見ないような変な草などがたくさん生えていたのですが、さすがに6年も管理すると、だいぶ気持ちの良い雰囲気に変わってきました。1年目はほとんどスギナしか生えず、2年目、3年目は、タンポポやオドリコソウなどが大繁殖して、どうなることやらと思っていたのですが、しだいに草の種類も落ち着き、今では約20種類(正確に数えたわけではないですが)以上の草は、畑に生えるようになってきています。背丈の伸びやすい草も減ってきて、草刈りもだいぶ楽になってきました。 専業農家を継いでいる幼なじみで、長年の親友が一人いて、よく彼の畑でアルバイトしながら農業技術を学んでいるのですが、よく仕事が終わったあと、二人で話しているのですが、良い土というのは、とりあえず色々な草がまんべんなく生えるような土、菌体のバランスが良い土ということで、二人の意見はほぼ一致しています。彼は菌体のバランスを整えるため、酵母菌や納豆菌などを培養して、自分の畑に散布しているようです。僕は福岡正信という人が書いた本を読んで、自然農を始めたのですが(農業にはそれ以前から興味があった)、福岡先生は若い頃、熱心に菌体の研究をされていた人で、その人が、最終的に、特に何もしなくていい、という自然農の境地に行き着いたわけですから、僕もそれにならって、できるだけ、特によけいなことはしないように、やってきました。 福岡先生も、無肥料、無除草とかいいながら、結構な量の鶏糞をまいたり、腐植を増やすため、木材のチップを山にばらまいたりされていたようなので、僕も、田んぼのワラや、玄米を精米した時に出る米ぬかなどを、割と畑にばらまいたりしています。あと、油かすなどもネットで注文してまいています。お金がないので、あくまで気休め程度ですが。 自然農を始めてから、特に植物が育つスピード、また、有機物が腐っていくスピードというものに、着目するようになりました。良い畑(生態系に恵まれ、栄養分が十分にあるような畑)では、物が早く成長し、また、早く風化していくように思えるからです。これは菌体の活動が活発であることから、こういう現象が起こるのではないか、と思っています。 そこで、質問なのですが、畑において、良い土壌菌を育てるために、何かできることはあるのでしょうか。自分が管理している畑とは別に、家の隣に、結構大きな畑があるのですが、そこの一部を最近、自分が管理して、両親が作っている野菜のカラ(作物の残骸)を薄くばらまいて、稲ワラや米ぬかをまぶしておいているのですが、(福岡さんいわく、「土ごと発酵」)そこに積んだ有機物の腐り方だけが、異常に早く、しかも腐る、というよりも、全てが茶色く変色し、ぽろぽろと砕けて、最終的に粉末状になっていく、というような、変わった腐り方をしています。 何か良い菌体がいるんじゃないかと思い、さっそくゴミ袋に土を入れて自分の畑にまいてきたのですが、こういうやり方(単に土を他の場所に移すだけ)でも、菌というのは移動できるものでしょうか?また、このようなやり方は、効果があると思いますか?できれば農業に詳しい方にお答え頂きたいのですが…。よろしくお願いします。

  • 放射能入り肥料の安全性

    http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/sesiumu_kaihiryou.htm http://homepage2.nifty.com/hayashi-tekkoh/nounyuf.html http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_kankyo/haikibutsu/index.html セシウム入りの肥料が肥料取締法に抵触しないということで現在でも日本のどこかで使用され続けているようですが、人体への影響はないのでしょうか? またこの肥料が使用されている農作物を購入することを回避する方法はないものでしょうか? 気づかないうちに自分や子供たちに放射能を摂取させていたことに気づき、泣きそうな気分です。

  • 練炭はなぜ酸素が少なくても燃焼できるのですか?

    さっきニュースで、7人の人が車の中で練炭で自殺したと言っていました。ネットで調べたら「練炭も十分に酸素が供給される環境ならCOを出さない、安くて便利な物だ」ということがわかりました。練炭自体が不完全燃焼をしてCOを排出しやすい(私はそう思っていました)のではないそうです。 そこでやさしい言葉で教えていただきたいのですが、どうして練炭は酸素がかなり少なくなっても消えないで燃え続けるのですか?そこで消えればCO中毒で死ぬこともなくなるわけですよね。 ほかのものより特別に少ない酸素でも燃え続ける理由、教えて下さい。

  • 地域 まちづくりの提案

    わたしは9月に東北芸術工科大学の建築、環境システム科をAO入試で受験するのですが、レポートを書かなければいけないのです。 自分のすんでいる地域の現状、問題点をみつけて人との交流を広げるような提案をしなければいけないのです。 現状は、新しい道路が増え交通の便はよくなったが、歩きにくくなって危険になった。自然が壊されて次々に団地がたっていった。いろんな人が引っ越してきたので、まだ地域の人たちはお互いになれてない。 こどもの遊び場が減ってみんな家であそぶようになった。などです。 これをどう活性化させるかもとめられてるのですが、どのように提案すればよいでしょうか。。 コモンスペースという案は考えているのですが、他にはよく浮かびません。子供に自然であそんでもらうためにツリーハウスなども考えています。ほかに工夫はいろいろあると思うのですが。。あとは地域のひとが共同で農作物などを作るための畑なども思いついていますが。。 いい案があれば教えてください。