• 締切済み

田舎と都会

あなたはどこで区別していますか。例を挙げますが、どちらに含まれるでしょうか。 (1)東京23区内の田園地帯 (2)東京都内の市域の鉄道空白地帯(徒歩圏内に鉄道の駅が無い) (3)東京都内で鉄道空白地帯ではないが、列車の本数が昼間30分ごとにしか来ない (4)東京都内で鉄道空白地帯、なおかつバス路線は昼間30分以下の本数しかない (5)東京都心部または副都心に電車で30分以内、なおかつ駅まで徒歩圏内だが、東京都内ではない (6)東京都心または副都心まで電車で30分以内だが、鉄道空白地帯(徒歩10分以内にバス路線があり、本数は昼間でも1時間に6本以上ある)、最寄りのバス停から最寄り駅までバスで15分 (7)東京都心または副都心まで電車で30分以内、鉄道空白地帯、徒歩10分以内にバス路線があるが、最寄りのバス路線は昼間30分に1本以下。 (8)東京都心または副都心まで電車で1時間、駅まで徒歩圏内 (9)東京都心または副都心まで電車で1時間、鉄道空白地帯 (10)東京都心または副都心まで1時間半、駅まで徒歩圏内 (11)東京都心または副都心まで2時間、但し新幹線に乗れば1時間以内、駅まで徒歩圏内 (12)東京都心または副都心まで2時間、他に通勤手段無し、駅まで徒歩圏内 (13)東京都心または副都心まで2時間、首都圏内で市街地 (14)東京に通勤するのはほぼ不可能だが地方都市の中心部 (15)関東以外の政令指定都市の市街地 (16)関東以外の政令指定都市の郊外、鉄道空白地帯で徒歩10分以内にバス路線がある。バスは昼間でも1時間に6本以上ある (17)関東以外の政令指定都市の郊外、鉄道空白地帯、徒歩10分以内にバス路線があるが、本数は1時間に1本以下 (18)人口10万以上の地方都市、市の中心駅まで徒歩圏内 (19)人口5万程度の地方都市、市の中心駅まで徒歩圏内 (20)市ではなく、町の中心部

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8781)
回答No.7

列車が30分毎は境目かもしれませんね。 都心まで1時間もちょっとなぁ・・ それ以外だと人の数とか見晴らしの良さとか人間関係の密着具合とか。 田舎でも新興住宅地だと程々の距離感かもしれませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.6

>「地下鉄」というのも微妙なところですね。市川市や船橋市には「東京メトロ東西線」が走っていますが、いずれも高架橋です。 高架部分は、地下鉄とは認定しません・笑。地上線だろうと申し上げる次第です。 >川口市やさいたま市を走っている「埼玉高速鉄道」はほとんど地下に造られていますが、これを「地下鉄」と見做すかは微妙なところでしょう。 その件に関しては、「法則には何事も例外が存在するのだ」と申し上げる次第です・笑。 また、長野駅につきましては、「そんなことをいったら(トンネルの中に駅がある)土合や筒石も都会になるだろ。それは地下鉄じゃない。トンネルの中に駅があるだけだ」と申し上げる次第であります。 長野市民はプライドが高いので、新幹線が通ったからとちょっと調子に乗っているのかもしれませんね・笑。 「川に飛び込むのを『汚い』と躊躇するなら都会。川に入るのが気持ちよさそうなら田舎」でもいいですよ・笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.5

漠然と、地下鉄が走っている地域は都会だなと感じます。 中高生が自転車に乗るときに白いヘルメットをしていたり、走っている車の後ろに「水曜どうでしょう」のステッカーが貼ってあると田舎だなあと感じます。

tzd78886
質問者

お礼

「地下鉄」というのも微妙なところですね。市川市や船橋市には「東京メトロ東西線」が走っていますが、いずれも高架橋です。 川口市やさいたま市を走っている「埼玉高速鉄道」はほとんど地下に造られていますが、これを「地下鉄」と見做すかは微妙なところでしょう。 長野鉄道も長野駅付近は地下を通っているそうです。地元では「地下鉄」と呼ばれているのだとか。

tzd78886
質問者

補足

昔、「路面電車がある町が都会なのだ」という話を聞いたことがあり、一時期そう思っていたこともあります。 岐阜を観光で訪れた時に認識が変わりました。市街地を通っている部分はごく一部にすぎず、ほとんどは田園地帯や住宅の間に造られているのです。とても都会と言える雰囲気ではなく、田舎の電車にしか思えませんでした。その路線も廃止されてずいぶん経ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.4

例に沿えなくてごめんなさい。 夜も通りが明るいのが都会。夜になったら暗くて歩けないのが田舎。 夜に歩いても人に会うのが都会。夜に歩いたらタヌキに会うのが田舎。 空見上げたらカラスが飛んでるのが都会。トンビが飛んでるのが田舎。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3203)
回答No.3

例に沿えずにすみません。 「都会」: 地下鉄通勤。 「田舎」: 国鉄バス通勤。 「都会」: 田舎者の勤務先。 「田舎」: 都会人の左遷先。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.2

tzd78886さまこんにちはです。keaget09です。 田舎と都会、ですか~。 難しいですね。 私なら、まわりにビルや建物があって、ざわざわと喧騒としてるのが都会で、木や植物があって、のどかな感じなのが田舎。 って分けますかね~。 渋谷は都会ですよね。 奥多摩は田舎ですよね。 ・・・違うかなぁ。 でもあながち間違ってはいないはず。

tzd78886
質問者

お礼

小学生の時、友人の中に「親の実家がある場所」という意味で東京の日暮里を田舎と呼んでいたやつがいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電車の本数。 具体的には、籠原駅から北、川越駅から北、所沢駅より北、久喜駅から北、取手駅から北、高尾駅より西、小田原駅から南、千葉駅から東は、田園風景が多く東京都内から見たら若干田舎に入る。

tzd78886
質問者

お礼

東上線だと川越市から先は本数が減りますね。その先は森林公園までほぼ同じです。後は小川町で、その先は乗り換えで、明らかに雰囲気が変わります。 西武池袋線だと所沢の先は小手指、さらに飯能で、その先は山岳線に入りますからまるで違う雰囲気です。 久喜は東武伊勢崎線と宇都宮線で違い、伊勢崎線はその先は6両編成に変わるので、ガラッと雰囲気が違いますね。宇都宮線はあまり変わり映えしないようです(個人的な感想)。常磐線は取手から先は交流区間なのでガラッと変わりますね。後は土浦から先でしょうか。 中央線は特殊で、高尾から先はほとんどが乗り換えですから別の路線と言った雰囲気です。本来は直通列車をもっと増やしたいところでしょうが、三鷹から先が複線になってしまうと困難なのでしょうね。 東海道線は小田原から先は温泉地の雰囲気になります。個人的には熱海と微妙なところですが。 房総各線は特急と成田行きを除くとほとんどが千葉で乗り換えになりますから雰囲気が変わるのはやむを得ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住むならどっち?

    1) 最寄り駅まで徒歩20分。 徒歩では結構きついが、自宅前にバス停がある。 本数は結構多い方で、最低でも10分に1本は来る。 バスに乗らなくても、自転車があれば行けない距離ではない。 2) 最寄り駅まで、徒歩10分以内。 徒歩でも難なく駅まで行けるが、自宅近くにバス路線はない。 環境や家の条件はほぼ同じぐらいとします。 皆様だったら、どっちの家を選びますか?

  • この地域は田舎?

    この地域は田舎だと思いますか? ・家の回りは田んぼが多い ・コンビニまで徒歩7分 ・最寄り駅まで徒歩25分 ・最寄り駅はターミナル駅で、3路線が通っている ・平均して、バスが1時間に4本 ・夜になると家の回りが暗い。駅前に行くとすごく明るい

  • 住むなら田舎と都会どちらが良い?田舎派が抜いたとか

    個人的には人口密度が低く、マンションやマイカーが少ない所が良い。 けど、田舎ではなく、 ヨーロッパはこういう所が多いけど 都会に自宅から1時間以内、鉄道の乗車時間は40分以内の所が良い。 車両も関東みたいに詰め込むだけのロングシートでなく 中京や関西圏のJR線のような転換クロスシートみたいな快適な車両の 沿線路線がいい。 なんていうのか、住む所は田舎だけど、都会に容易にでれる所が良い。 大手不動産会社の調べでも若者の半数が田舎に住みたい。 http://suumo.jp/journal/2012/07/29/25556/ テレビのだと過半数が都会より田舎に住みたいと回答したそうです。

  • 老後暮らすのには地方都市がいいか都会がいいか

    都会と地方都市の両方に住んだことがあります 都会は家から駅まで徒歩圏内で、駅もいくつもあり移動に便利です。車がなくても不自由はありません。 反対に地方都市だと車がなければ不自由をし、電車やバスの本数も少ないです。 まだまだ老後までは時間があるのですが、将来都会と地方都市のどちらに住むかを時々考えています。 年を取ったら車に乗れなくなるので、地方都市のようなスーパーも遠い場所も困りますよね。 かといって都会も多くの階段や歩道もないような狭い道も多いし、危ないですよね。 どちらが老後に適していると考えます?

  • 高速バスの本数日本一の路線は?小樽?小倉?

    全国各地に高速バスの路線が多数あります。 その中で最も運行本数が多いのはどこでしょうか? おそらく、最多本数路線とは鉄道網が発達した東京・ 大阪・名古屋周辺は該当しないと思います。 地方の政令市とその近隣都市との路線が最多本数では ないかと推測します。 西鉄高速バス http://www.nishitetsu.co.jp/bus/highway/guide/nakatani.htm 北海道中央バス http://www.bustei.com/s.cgi?2368+1092+1 以上、2社の公式サイトによると、「福岡~小倉」が151本、 「札幌~小樽」が123本になります。 この2路線が日本での1位・2位かと思いますが、どうでしょうか? 他に本数が多い路線はありますか?

  • 都会の電車乗る時に

    最近ちょっと気になるんですけど、 A駅からB駅まで行く時に複数の鉄道移動手段が存在することってあるじゃないですか? そのときって、皆さん何を基準にして選択するんですかね? できれば、皆さんの意見を伺いたいなと思います。 問1.あなたが移動路線選択をする際に、以下の5つ中で重要だと考える内容を“重要度の高い順(気にする順)”に書いてください。 1.電車の混み具合 2.現在地からホームまでの距離 3.到達時間(速達性) 4.運転本数(フリークエンシー) 5.運賃 ※“1>2>3>4>5”ならば“12345”と書いてください。(全角でも半角でも可) 問2.現在A駅の改札口にいます。 B駅までに3つの手段があり、それぞれの路線は以下の情報のみわかっています。いずれも乗り換えはありません。 XYZの中から“使いたい順”に書いてください。 路線 所要時間 座れる確率 運転間隔(1時間当り) 運賃  現在地からホームまで  X  28分   95%    約5分(12本)        \290   40m(40秒)  Y  20分   2%     約10分(6本)           \290   40m(40秒)  Z  38分   100%   約4分(12本)        \220   150m(3分) ※“X>Y>Z”ならば“XYZ”と書いてください。(全角でも半角でも可) ご協力ありがとうございました!!!

  • 三鷹方面~ひばりヶ丘駅 路線バス

    三鷹付近から、「ひばりヶ丘駅」への 最短の路線バスの行き方を教えてください。 最寄の駅は、三鷹、吉祥寺、(仙川、調布)です。 家はこの中間にあります。 ひばりヶ丘駅から、徒歩で、ひばりヶ丘の北2丁目が 最終目的地です。 西武バスで行く方法があると思うのですが、 どの路線のバスが一番、早くいけますか? バスの乗っている時間が短いのがベストですが、 来る本数にもよると思いますが、 武蔵境まで、出たほうがいいのかも、教えてください。 その他、バスの乗っている時間も教えてください。 平日や土日の混み情況などももしよかったら、教えてください。

  • 東京都心部で朝食が食べられるお店を探しています

    東京都心部周辺において、午前7時から午前9時の時間帯が営業時間中で、2000円以内で朝食を食べることができて、駅から徒歩10分以内のお店を探しています。広めの落ち着いたお店であればなお嬉しいです。みなさん、ご存知ありませんか?

  • この地域は田舎?

    この地域は田舎だと思いますか? ・コンビニの駐車場が、店舗の4倍くらいある ・バスは平均して一時間に5本 ・最寄り駅まで徒歩45分 ・コンビニが徒歩圏内に複数 ・コンビニに ヤンキーがたむろしている

  • 日本の鉄道

    日本の鉄道でラッシュ時間帯(朝・夕)に最も本数が多い路線は どこの路線なのでしょうか?ネット動画を見ると東急田園都市線の 渋谷駅で直ぐ前の前に1本前の電車が居て駅構内の途中で止まってる と言うのを見たことがあります。大阪で言うと地下鉄御堂筋線の中津 ~天王寺間で各駅に列車が停車している状態になってます。他にも 東急田園都市線みたいに過密ダイヤでカツカツに運行されている 路線ってあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 上司に天然だとからかわれる私のコンプレックス
  • 上司の天然イジりへの不安と自己嫌悪
  • 上司への天然イジりの伝え方と注意点
回答を見る