• ベストアンサー

塩化と塩素化

塩化○○ という名称と 塩素化○○ という名称の化学物質があります。 この名前の付け方の違いはどこにあるのでしょうか? 置換型命名法と付加型命名法の差だという意見もあるのですが、よくわかりません。 素人にわかるレベルで教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichiroy
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.1

塩化と定義されると絶対的な個数を表すのでそれ単体での名称となります。例えばCCl4だと四塩化炭素ですよね。 塩素化というと、塩素に置き換えているだけなので絶対的な個数は指定していないことになります。固有の化学式ではなく総称的な意味合いです。 なので、例えば塩素化メタンだとメタンを塩素化したということでCH3ClでもCH2Cl2でもCHCl3でもいいことになり全て塩素化メタンだということができます。特に絶対的なものを表しているわけではないということになります。 高分子なんかは絶対的な名前で表すのは無理なのでは....

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。 なお、戴いた例では、塩化○○は、すべて水素を塩素で置き換えられており、塩素○○は、一部だけ水素が塩素に置き換わり水素が残っているので、 再度お手数で申しわけありませんが、教えてください。 (1)CCl4も塩素化メタンと呼んでいいのですか? (2)CH2Cl2は、塩化という言葉を使うとなんと呼ぶのが正しいのでしょうか?二塩化炭素?ニ塩化二水素炭素? 

その他の回答 (1)

  • ichiroy
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.2

1)CCl4は四塩化メタンと呼ぶ場合もあります。ちょっと不思議な気もしますけど....当然というか四塩化炭素とも呼べます。こっちの方が自然な感じがしますがメタンから塩素化したと考えるとこういう呼び方もできるわけです。 ちなみに英語でも同じでTetrachloromethaneでもいいし、Carbontetrachlorideでも通じます。CH3Cl,CH2Cl2,CHCl3,CCl4はまとめて塩素化メタン(類)と呼んでいいでしょうね。 2)上記に基づくと二塩化メタンでしょうね。二塩化メチレンでも良い。 他にもジクロル(ロ)メタン(もっともこれは英語読みか...)、塩化メチレン、メチレンクロライド、ジクロルメチレンこれは全て同じCH2Cl2を表しています。

ootora-A
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。 化学物質の呼び方って難しいのですね。 明確に統一してくれれば、誤解が少ないのに... CH2Cl2はネットで調べると、塩化メチレンが多いようでした。CH3:メチル基 CH2:メチレン基と名前が変わるところがまた微妙ですね。

関連するQ&A

  • 次亜塩化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウム

    化学にはとても疎いので、是非とも教えて頂きたいと思います。 英語で sodium hypochloride という化学物質の日本語名を調べています。 インターネットで検索した結果、 sodium hypochloride ==> 次亜塩化ナトリウム というものを見つけたのですが、ヒット数が非常に少ないです。 そこで、いろいろ調べてみた結果、sodium hypochloride は sodium hypochlorite(次亜塩素酸ナトリウム)の誤称だという説明を見つけました。 ということは、日本語で「次亜塩化ナトリウム」と「次亜塩素酸ナトリウム」というのは同じ物質なのでしょうか。 インターネットで検索すると、「次亜塩化ナトリウム」はヒット数が少ないのですが、これは「次亜塩素酸ナトリウム」の誤称なのでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • 塩化t-ブチルという名前

    「塩化t-ブチル」は,「2-クロロー2-メチルプロパン」とも呼べると思いますが,後者の名称で教科書などで見かけることがほぼありません。 ・それは,なぜでしょうか。 ・そもそも,「塩化t-ブチル」という名前は,何の命名法によってつけられているのでしょうか。

  • 高校化学 塩素の製法 混乱してます;

    高校化学で、「塩素」の製法について 「二酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱し、発生した気体を水のはいったビンを通して塩化水素を除き、濃硫酸のはいったビンを通して水を除き、下方置換であつめる」についてですが、 発生した気体の中に塩素と塩化水素と水蒸気が含まれるんですよね。 それを水に通すと、塩化水素だけでなく、塩素まで水にとけてしまうのではないんですか?

  • 塩素の製法について教えて下さい

    塩素を発生させ捕集する問題で、図が書いてあり物質名を選択する問題があります。 精製方法は、 (1)フラスコ内で <酸化マンガン>に<濃塩酸>を加えます。 (2)<水>で 塩素に混じって出てくる塩化水素を吸収します。 (3)<濃硫酸>で 塩素に混じっている水分を吸収します (4)下方置換で塩素を捕集します 以上のような図が書いてあり、上記の< >の中の物質を答える問題になっています。 (1)の選択枠の中には さらし粉があります。 さらし粉と塩酸で、塩素が発生するはずですが、さらし粉を選んではいけない理由がわかりません。 教えて下さい。

  • 芳香族炭化水素の塩素

    トルエンなどのベンゼン環に炭化水素がついた構造をもつ物質に、光をあてながら塩素を作用させたとき (1)炭化水素の置換反応 (2)ベンゼン環の付加反応(ベンゼン→ヘキサクロロシクロヘキサン) のどちらが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベンゼン、シクロヘキサンと塩素の反応

    ベンゼンのときは付加反応、シクロヘキサンのときは置換反応として、 それぞれ紫外線照射下で塩素と反応すると習ったのですが、 どちらもヘキサクロロシクロヘキサンが生成するのでしょうか? また、ベンゼンヘキサクロリド(BHC)というのは、別名ですか? 名前がいろいろあってごっちゃになっています。よろしくお願いします!

  • メタンの塩素との置換反応

    高校化学からの質問です。 メタンと塩素の置換反応で、 CH4+cl2→CH3cl+Hcl と反応式が書かれていたのですが、 CH4+cl2→CH2cl2+H2 のようにいっきに反応して、塩化水素ではなく水素を発生するような反応はしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学物質の名称の決定方法 命名法

    大学受験のために化学を勉強しているのですが その過程でさまざまな物質の名前がでてきています。 参考書の多くは「たいした数ではないから、暗記して済ましましょう」と書いてあり 唯一、新研究という本で断片的な命名法が少し書いてあるだけです。 しかし全ての物質が、どう見ても何かのルールに従って命名してあるように思えます。 (1)化学物質の命名法はどう定められているのでしょうか? (2)許容慣用名とはなんでしょうか?

  • 有効塩素濃度が高いと何がいいのでしょうか?

    初心者なので、質問レベルが低い点申し訳ないです。 分かる方いらっしゃれば教えて下さい。 殺菌水の有効塩素濃度には一般的に30ppmから200ppmまであると認識しております。 普通に考えると、濃度が高いほど殺菌能力がいいと思うのですが、間違いではないでしょうか? 「有効塩素濃度の違いによる差」について詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す

    はじめまして、お世話になります。 化学の問題集で 「塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す」という問題で答えは「昇華」でした。 どういう化学物質の性質を考慮し「昇華」いう答えがでたのかがわかりません。 気化する温度の違いなら分留でも?と思ってしまったのですが…ナフタレンは有機化合物でしょうか?それなら塩化ナトリウムより沸点が低いので…ううう? とにかく化学的知識の皆無な私でしてTT よろしくお願い致します。 それとどういう性質の物質同士が混合している場合は分留で(ナフサの分留)昇華なのか教えて頂けると嬉しいです。 ナフサは有機同士…塩化とナフタレンは金属と有機だからかな?(違っ