ABS樹脂を漬け物樽にしても問題ないですか

このQ&Aのポイント
  • 自宅にABS素材の洗い樽があります。支えとハンドルが付いていて、一度だけ試しに使いましたが、あとはお蔵入りでした。手動で回す方式なのですが、回転が容易なのでそこに塩入りの糠床を張って「ぬか漬け」を作りたいと思っています。
  • 漬物樽の材質はおもに「ポリエチレン」蓋は「PP‥ポリプロピレンのことでしょうか」が普通です。材質が「ABS樹脂」なのです。春~夏の新鮮野菜の浅漬けに是非使いたいです。漬物容器として毒性の問題はあるでしょうか?
  • ポリプロピレンと比較してどうでしょうか。ご教授下さい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ABS樹脂を漬け物樽にしても問題ないですか

 自宅にABS素材の洗い樽があります。「ハンカチーフや靴下を手軽に洗える」が歌い文句でした。支えとハンドルが付いていて、一度だけ試しに使いましたが、あとはお蔵入りでした。手動で回す方式なのですが、回転が容易なのでそこに塩入リの糠床を張って「ぬか漬け」を作りたいと思っています。  問題は、材質が「ABS樹脂」なのです。色々調べると漬物樽の材質はおもに「ポリエチレン」蓋は「PP‥ポリプロピレンのことでしょうか」が普通です。  春~夏の新鮮野菜の浅漬けに是非使いたいです。漬物容器として毒性の問題はあるでしょうか?。ポリプロピレンと比較してどうでしょうか。ご教授下さい。

  • qazaq
  • お礼率75% (330/440)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inowell
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.5

【販売元に問い合わせましょう】 食品衛生法で食べ物の包装容器に使うプラスチック素材は、細かく規制されています。煮沸した際に溶出する成分を測定して、その上限が定められているのです。食品に使われるプラスチック部品は、毎回この試験を受けることが原則ですが、実際にはすでに食品衛生法の試験をクリアした素材が食品衛生法通過グレードとして販売されています。 一口にABS樹脂と言っても、実は多くの種類(グレードと言います)があります。色々な用途に最適な成分比率や混ぜ物があるためです。それが異なれば、食品衛生法に適合するかどうかも変わってきます。 お話の通り手で触れずに糠床を扱えるのは便利ですよね。安全に使いたいのであれば、販売元に『この製品に使用されているABS樹脂のグレードは食品衛生法に適合していますか?』と問い合わせましょう。販売元もグレードまでは分からないので、製造元が分かればそちらに問い合わせた方がはやいですが、煙たがられる可能性もあります。また、使用しているグレードが適合しているかは、販売元も製造元も、ABS樹脂を作っているメーカーに問い合わせをして、それからの回答となるので、時間がかかる事はご承知ください。自分なら、販売元にABS樹脂のグレードとメーカーをきき、そのメーカーのホームページで適合の可否を調べて、分からなければ直接メーカーへ問い合わせるルートをとります。 長々とすみませんでした、適合していると良いですね。

qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

その他の回答 (5)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.6

タコも家庭用洗濯機で洗うので 使用上ほかの用途に使うのは完全に自己責任ですが 殖産は結構強いので持つかどうかは化は不安 https://www.toishi.info/sozai/plastic/abs.html また発酵なのでアルコール等も不安ですね

qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

回答No.4

問題があるのか、では問題が多すぎる。 そいう目的で使うのはやめましょう。 今あるケースの樽ではそいう目的で作られたものではないのと、使った場合塩や化学反応で溶けたり漬物に毒性がまざってしまうかもしれません。それでもいいのなら自己責任で使う事です。 水や多少の洗剤に強く普通の掃除で使う分には問題ないし、そいう用途での使う目的だから洗い用の樽。 極端にいえば洗濯機で食べ物作れるだろと言っている事です。 ちゃんと専用のがなぜあるのか、間違いなく専用のを使ってください。

qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.3

 その条件では、漬物容器として使用するのは止めておいた方がいいでしょう。  樹脂製品全般に言える事なのですが、細かい成分が無数に調整できるため、一概に「ABS樹脂はダメ」とも「ABS樹脂は大丈夫」とも言えません。  同じアルコールでも、食品に使える物と消毒用などにしか使えない物があるように、人体に害があるか無いかは個々の製品ごとに違うと考えて下さい。  ABS樹脂製の食器などもありますが、それは「食器」という用途向けに調整され、各種試験をクリアした製品だから食器として使えるのです。そうした用途で開発されていない洗い桶は「人体に害がある」と想定するのが無難です。  特に糠漬けという事は発酵食品ですので、長期保管や菌類との反応となると『食器』として開発された物でも使用できるか微妙なラインです。やめておいた方がいいと思います。

qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.2

ご心配であれば、ポリエチレンの内袋を使い、ABSの容器に漬汁が接触しないようにしたら如何でしょうか。 ttps://ameblo.jp/indigo-cooking/entry-12436376290.html https://koizumipress.com/archives/3043

参考URL:
https://ameblo.jp/indigo-cooking/entry-12436376290.html
qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2864/5571)
回答No.1

プラスチックは、加工しやすいように色々な薬品を添加して作られています。 食品用はその様なものが溶け出さないか、試験をして安全性を確認していますが、食品用に作られていないものは、その様な試験がされていないと思います。 このため、どのような薬品が、溶け出すかわかりません。 すぐに病気になるようなことはないですが、やめた方が良いと思います。 ただし、質問者さんが気にしないのであれば、自己責任で使用する事は、問題ありません。

qazaq
質問者

お礼

回答有難うございました。やはり冒険はやめておきます。

関連するQ&A

  • お漬物

    こんにちは(^-^)  ・ お漬物、好きですか?  ・ お好きな「お漬物」は、何ですか? 私事ですが、この度、糠床を持ち始めました。 毎日、一日分の糠漬けを作って食べてます。 すごく美味しいです。 もっと早くやってみれば良かったです。 (今までは、毎日浅漬けを作っていました)  ・ 入れてみると美味しい「お勧め野菜」ありますか? 今のところ、  キュウリ  カブ  ニンジン  セロリ は、入れて食べてみました。 宜しくお願いします。

  • 樹脂略称表記について

    プラスチック製品の樹脂略称表記で、略称、PPの樹脂名称はポリプロピレン。略称、ABSの樹脂名称はアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体。と、いうのは分かっていますが、例)PP-T30の“T30”は何を表していますか? また、例)PPS-GF40の“GF40”は何でしょうか? このように材質の後についている略称名?(T30とかGF40)の一覧という物はありますでしょうか?御手数ですが教えて下さい。スミマセン。 宜敷御願いします。

  • ぬか床についてご教示お願いいたします。

    先月からぬか漬け作りを始めました。 ネットで完成されたぬか床を購入し、冷蔵庫にて保管してます。 今のところ、きゅうり、大根、人参、長芋、茄子と漬けてきたのですが、どうしても茄子だけ美味しく仕上がりません。 モソモソして美味しくないのです。 縦半分に切り、塩をすり込んでからぬか床に入れてるのですが、これは正しい方法ですか? みずみずしい茄子の漬物は、やはり浅漬けじゃないとダメなのでしょうか? それと、野菜を漬けるとどうしても、ぬか床がゆるくなり、水が溜まります。 ネットに書いてあった方法で水抜きし、炒り糠1カップと塩を混ぜて足し糠したのですが、やはり一番最初、手元に来たばかりのぬか床に比べるとゆるいな~と感じてしまいます。 一度にたくさん糠を足してしまうのはダメでしょうか? どんどんゆるくなりそうで不安です。最終的にはべちゃべちゃになってしまうんじゃないかと、、 それから、足し糠した後、二晩は何も入れずに寝かせてみたのですが、捨て漬けせずにそのまま本漬けに入ってしまって大丈夫でしょうか? 質問ばかりですみません。 大切に長く育てて行きたいのでアドバイスお願いいたします。

  • ミニボート。ポリプロピレン&ポリエチレンの違い。

    ミニボートの材質について、 ポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)についての質問です。 色々なサイトで両者の特徴を読みましたが、決定的な違いが分かりません。 材質事情やボート事情に詳しい方どうか教えてください。 重量性、浮力性、耐久性、操作性、生産性(価格性)など 選ぶ理由での、メリット、デメリット何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 軟質PVCとプラスチックの接触

    軟質PVCチューブを、POM(ポリアセタール)かPP(ポリプロピレン)の部品に接続しようと思っているのですが、「PVCとABS樹脂を接触させると可塑剤が移行してABSにクラックが入る」という話を聞きました。 POMやPPでも、そういった問題が起こるものでしょうか?

  • 食器材質

    形の複雑な食器を量産(成型)しようと考えております。 その際、材質としてABS樹脂を使用しても問題無いのでしょうか? 多くの場合、樹脂製食器の材料としてはPP(ポリプロピレン)が使用されており、ABS製の食器は少ないように思います。 ABS樹脂は、水、油に弱い、水、油に浸けると何かがしみ出てくる等は有るのでしょうか? 素人ですので、どなたか御教示頂けると助かります。 宜しく御願い致します。

  • 原付に塗装をしたいのですが・・・

    HONDA TODAYに乗ってます。原付に全塗装をしたいなと思ってます。 そこで質問なのですが・・・ (1)どのように塗装をすればうまくぬれますか?(いい解説サイトがあれば教えて下さい。 (2)缶スプレーで塗装した場合、塗装の耐久性というのはどうですか? 塗装する材質は 1.PP(ポリプロピレン) 何もとそうされてない!?黒い状態です。 2.ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン) シルバーに塗装されてます。(メタリック塗装!?だと思います。) 3.鉄に黒い塗装されてるのにも塗りたいと思います。(荷台)

  • プラスチックボビンの処分方法について

    仕事で使っていたプラスチックボビンが、大量にあり、嵩が高く、運搬も4倍以上手間が掛かりそうで これを、粉砕機などを使わず、現地で、薬品等を使って、溶かすなどの方法はないでしょうか? 材質は、 ABS アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂 PP ポリプロピレン MBS メタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合樹脂 の3種類あります。 大きな水槽等は、用意出来ます。 詳しい方の最良の手段をご教授いだけませんか?

  • 静電気の放電について

    静電気による火災をたまに聞きますが、質問させてください。 私が勤めている会社では、危険物や有機溶剤を使用しています。 溶剤をポリプロピレンやポリエチレンなどの容器にいれて使用しています。 この容器を調べると帯電しやすい容器とあるので、調べてみると確かに帯電します。 素人考えだと、帯電している物に人が触れると静電気が放電される為、 火花が散るイメージがあります。 しかし、このような材質のものに触れて放電したことを聞いたことがありません。 このような材質を使用しての溶剤の取扱いをしても問題ないのでしょうか?

  • チューブ材質の見分け方

    化学系分析装置を業務上、取り扱っています。今回、装置の増設があり、6台の類似した分析装置をまとめて管理することになりました。そこで、保守部品として保管していたチューブ類も、一元管理することになったのですが、これまでの管理が手薄だったため、チューブの材質で識別がつかないものが多数存在することが分かりました。購入したときの包装が残っている分には大丈夫ですが、2~3mの少量在庫のチューブで、材質が分からず困っています。  色も、無色透明~乳白色半透明、白色不透明と多種多様で、硬さも様々です。何が必要かは装置の要求するスペックから分かるので、最悪、必要なものを購入し、正体不明のものは廃棄する方法もありますが、衛生上の管理状態は十分なので、出来れば有る物を有効利用したいと思います。何か材質を判断する方法はないでしょうか。ちなみに可能性のある材質をリストアップすると、 ・タイゴン ・PVC(軟質) ・ポリプロピレン(PP) ・ポリエチレン(PE)(軟質、硬質) ・テフロン(PTFE,PFA) ・ファーメド ・シリコン 他 です。ご存じの方、経験のある方、よろしくお願いいたします。 (ファーメドなど、特徴のある物はすぐ分かるのですが、透明PPとPE、硬質PEとテフロンなど、分かりにくいものだけでも結構です)