• 締切済み

【簿記検定】計算用紙の効率の良い使い方

簿記3級に合格したんですが、時間が足りなさすぎて問5は8割空欄で提出することになり、本当にギリギリでの合格でした。 問1、問3、問5が配点が多いのでこの3問から始めると良いと聞いたのでそのようにしたものの、問1、問3と終わった時点で残り時間20分(^_^; というのも、計算用紙に記入するのに馬鹿正直に仕訳項目をフルに書いてたんですね。 普通は自分なりの略語などを作って金額も後半の000は省略して書くのだと後になって知りました。 もう何年も文字を書くのはパソコンばかりで文字を書く手の筋肉が衰えてるのか、それも手伝って書くのが遅い遅い。 そこで2級へ向けて計算用紙の効率的な使い方を調べてるんですが、皆さんなりに「こういう使い方だと楽で良いよ」みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか? 今はまだ略語も決めかねてる次第でして(^_^; よろしくお願いいたします。

noname#250245
noname#250245
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

》そこで2級へ向けて計算用紙の効率的な使い方を調べてるんですが、皆さんなりに「こういう使い方だと楽で良いよ」みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか? 独学ですか? 仕訳を書いていると時間が足りません。その後の集計にも時間を割く事になります。 一般的に2級・3級同じですが、仕訳を書かずにT字勘定を使い直接仕訳転記します。 計算用紙にはT字勘定を並べるのが一般的です。

noname#250245
質問者

お礼

独学です。 T字勘定っていまいち慣れなくて、漏れがありそうで怖いんですよね(^_^; 最初にある程度、どの勘定科目があるか把握しないとスペースが足りなくなりそうで何だか怖いし。 でも改めて調べてみると、まずはT字勘定を身につけるのが基本のようなので、やはり練習して身につけたいと思います。今回は時間もたっぷりありますし。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定2級の配点基準

    来週の26日に、日商簿記検定2級を受けようかと思っています。今のところ過去問中心に勉強していますが、2問目の特殊仕訳帳の問題の仕丁欄・元丁欄の記入、精算表の問題で、勘定の値が動かない箇所の数値の記入など、細かいところの配点はどうなっているのでしょうか?配点が来ないのであれば、最悪捨てても(空欄でも)大丈夫でしょうか?

  • 簿記3級合格目指していますが・・・(泣

    前回は不合格で、今回もう一度8日に日商簿記3級を受験をします。 一通りテキストをやって、レベルの高めの問題集も解き、現在過去問を解いたり、予想問題を解いたりしているのですが、点数が50~60後半となかなか散々な結果で・・・。 計算が合うことも少なく、仕分をあせって間違えたり、言い回しや形式が変わると途端にできなくなります。 残り少ない時間合格のために効率よく使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。アドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 全商簿記検定2級・・。切実です。

    商業高校に通う16歳♀です。 先日、情報処理検定(プログラミング)2級落ちました・・; 今日簿記検定を受けてきたのですがまた落ちていそうで心配です。 誰か詳しい方!仕訳けは各何点で表が各何点でそれぞれどこが採点場所になっているのか教えてください。 あと、合格者はネットで公開されますか?(受験番号で)ネットで確認したいのですが; ちなみに出題問題は 仕訳け*7問 当座預金出納帳 計算問題*5問 伝票 決算整理仕訳け 損益計算表 貸借対照表 です。 わかる範囲で良いので教えてください><

  • 第135回 簿記2級

    第135回 簿記2級 来月17日に日商簿記2級を受験する予定なのですが、現在の学習進捗度が、 商業簿記の問1 仕分け問題 過去34回分 満点正解 工業簿記の問4・5 過去18回分 平均約9割正解 (もう少し詰めが必要と感じています) なのですが、問2・特殊仕訳帳・伝票会計 問3精算表作成・本支店会計 が全くまだ学習していない状態で、 のこり約1か月で間に合うのか不安になってきました。 今日から、問2・3の勉強を始めていこうかと思うのですが、この状況で合格可能でしょうか? 勉強に取れる時間は週25時間が限度です。

  • 簿記の仕分けについて

    私は、簿記の仕分けでは、先に科目を全部書いて、それから金額を 計算するのですが、このやり方は間違っているのでしょうか? もっと効率的なやり方があれば、ご教示いただければ幸いです。

  • 工業簿記-試験前の勉強の仕方

    全経の工業簿記受験まであと2週間になりました。 前回同様に試験の1週間前は試験対策セミナーを受験する予定です。 前回は別の簿記のテストを受けたのですが、セミナーを受講したにも 関わらず、スピードが足らずもう少しというところで不合格でした。 そこで、今回は1週間早く過去問題に取りかかろうとしましたが、配点 が一番大きい問4(P/L、B/S、原価報告書の組み合わせや部門費 振替表や指図別原価計算表の組み合わせがでます)を理解しようと すると、1回目は1時間半くらいかかります。 こういう場合は仕分けなどの他の時間のかからないものを完璧にして いくのがいいのか、それともこのまま配点の大きい問4をスピードアップ 出来るようにしていくのとどちらがいいのでしょうか。 自分で問4をすると、2、3日かけて一回分を消化できたかなという感じです。 前回のセミナーの解説は分かりやすく、これほどまで時間がかからなかっ たのでどうしようかと考えています。 働いているので、睡眠時間を削って最大一日3時間なら勉強できます。

  • 日商簿記検定3級取得について 

    今年の4月中旬から独学で簿記の勉強をしています。テキストを理解した上で、105回~113回の問題をひと通りしました。制限2時間でだいたい80点以上取れます。(107回は時間内で全て記入できませんでした。)第3問・5問のボリュームが多い場合と、仕訳が複雑だと、どこかミスをしてしまいます。 特に第3問は仕訳→Tフォームだと、時間が足りないですし、転記ミスをしてしまうこともあります。しかし、即Tフォームだと、貸借の記入間違い、もしくは、金額計算間違いを何かしらしてしまうといった状況です。 上司からは、誰でも受かるレベルだから、落ちるなんてありえないと言われています。しかし実際に勉強してみて、簿記3級レベルを理解はしていても、検定に受かるのは難しいことではないかと感じています。 3級の合格率が50%をきることが多いのは、強制的に団体で試験を受けさせる会社や学校が多く、ほとんど勉強していない人が多数受けるためだからであって、普通に勉強していれば、落ちるほうがおかしいというのは本当でしょうか? 自分の能力のなさに落ち込んでいます。 6月に試験を受けます。もし落ちたら、みんなの前で、社会人として恥ずかしい結果を残してしまった事を発表しなければならないのが、非常に辛いところです。新入社員は毎年受けるのが決まりだそうですが、合格率は90%前後だと伺っています。 試験まであと10日を切り、あせっています。 過去問・ラストスパート問題集をこなす以外に何かしておいた方がいいことがあれば、どうか教えて頂けますでしょうか?

  • 税理士簿記論 個別論点の効率的な復習方法は?

    8月に簿記論受験します。公認会計士試験受験者ですが、短答合格できませんでした。 3ヶ月ほど簿記を離れていたので、簿記論の第1問、第2問に出るような個別論点の効率的な 復習方法を探ってます。どれが、効率的だと思いますか?アドバイスください。 下に挙げた以外にも、あれば教えて下さい。 1.日商簿記1級の仕訳マスター 1級・上級(大原)で、 ざっと復習。疑問・不安点を会計士等のテキストで確認を繰り返す。 2.すでにやった会計士短答答練の見直し・復習 3.会計士テキストをひたすら読み、例題をどんどんやる。 1が早いと思ってます。1の後,もしくは平行して、市販のTAC簿記論個別問題集をやるとか。 簿記の実力は、試験直前の追い込みで知識が最高にブラッシュアップ出来ているときは、短答財務会計論の個別問題で、なんとか7割取れました。 後、仕事をしながらの受験になります。 税理士簿記論の過去問見てみたのですが、第1問・第2問は、解けそうなのですが、 「あれ、なんだっけ?」解説見て、「ああ、そうだった、そうだった」という感じで、 過去勉強した知識を、しっかり得点できるまでにしたいんです。 例えば去年の第1問で、本支店会計 本店集中計算制度と支店分散計算制度の仕訳なんて、 会計士では、まず出ないので、テキストで軽くやったぐらいでしたが、見事に忘れてました。 間違ってたのは、1カ所でしたが。 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級の配点、点数について。

    3問目と5問目の試算表と精算表の配点でかいと思います。 全部できないと点数もらえないと聞いたことがあります。 最後の借方貸方計や損益額があってないと 全滅つまり0点になるんですか?部分的な仕訳があってても。部分的な正解ではわかってない=不合格ですか?きつくないですか。 だとしたら仕訳一つでも間違えたらアウトですか?一つでも仕訳に自信がなければ二時間またずに会場でたほうが潔いですか?

  • 簿記二級のコツや注意することはありますか?

    明日日商簿記二級の試験を受けます。 時間がないのですが、アドバイスをお願いします。 過去問を解いて解法はわかりましたが、まだ不安です。 当日注意することや、今から確認すべきことがあれば教えてください。 過去問では2回に1回くらい合格点に乗ります。 第一問… わかっているつもりが微妙なミス(勘定科目が違うなど)が多く、4~16点と毎回差があります。 第二問… 理解は完全だと思いますがなかなか計算が合わず、12~20点です。 第三問… 時間がかかり、途中でずれてしまいます。 10点くらい。 第四問・第五問 ほぼ満点ですが、たまにミスしてしまいます。 工業簿記でミスがなければこんな感じで合格できそうなのですが 一回しか受けられないためもっと自信を持ちたいです。 残り時間少ないですが、点数をあげられそうなところがあれば至急教えてください。 計算が合わないのを減らす方法も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう