• ベストアンサー

養子に言った場合の続柄

先日、わけあって母方の姉のところへ養子になりました。そして、産みの親は「母」だったわけですが、これからは「叔母」と書くのでしょうか?それとも「母」のままですか?母の姉の「叔母」は「母」と変更したのに、元々の「母」は「母」のままなんて都合よすぎませんか?正しいのはどちらなのでしょうか? 部屋を借りる保証人欄に書くのにどちらが良いのか困ってます・・・。

noname#8034
noname#8034

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44934
noname#44934
回答No.3

家の主人は私の両親の養子になっています。 会社の書類等を始め、各種書類には、家の両親の事をかく場合は、養父・養母と書いています。 実の両親については、父・母と書いています。 実両親と私の両親の事を同じ書類に書くときは、ひと目でわかるように、(実父・実母)(養父・養母)と使い分けています。 不動産の仕事の経験がありますが(一応宅建主任です)、養子になった方など特に遭遇した方はありませんでした。 あっても普通に父・母とお客様が何も言わないからそれで通ったと思います。 (昔の話しですが) 不動産の書類で戸籍を出せとは無いですし住民票程度です。 母様の姉(養母)を保証人にするなら養母で良いと思いますし、それが正式名称ですからそれにした方が良いとおもいます。 本当の母様を保証人にするなら母ですね。 養子になっても母は母です。 借りる方と保証人の関係がきちんと大家さんに伝われば良いのです。それを口頭でなく書面に残す事です。正しい事が伝って大家さんが承諾すれば契約が成立です。

その他の回答 (6)

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.7

次男を養子縁組しているものです。 今後は 生みの母=母 母方の姉=養母  となります。

noname#8034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ココで質問したお陰で正しい書き方が判り良かったです。ありがとうございました。

noname#44934
noname#44934
回答No.6

何度もすみません。 3・4番です。 叔母って書いたのは実は実のお母様の事だったのですか? ちょっと頭が混乱してしまいました。 整理します。 生んでくれたお母さま→母 お母様の姉→養母 これで良いと思います。 実母と養母二人の名称を書く欄は無いはずですからお母様だけなら母でOKと思います。 両方各書類があったら区別する為にそのような書き方をする場合もあります。 気になるならひと言不動産へ理由を話して指示をとおり書けば良いと思います。

回答No.5

実母であり、養母の妹なので叔母でもある、という2重の親族関係があるわけですが、普通は関係の近いほう(この場合、「(実)母」ですね)を書きます。 (戸籍でも「実母」と「養母」の2人の名前があるはずです)

noname#8034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回質問したお陰で、今後迷うことなく正しい続柄の書き方が判り大変感謝しております。ありがとうございました。

noname#44934
noname#44934
回答No.4

3番です。 叔母と書いてしまったのですね。 不動産屋さんに訳を話して養母ですと訂正をしてもらえば良いと思います。 人物に変わりありませんが、何で叔母なの?親は?って多少印象が違うと思います。 養母にした方が印象が良いと思いますよ。 人物に訂正があるわけでなく名称の訂正だか心配は無いです。訂正だけはした方が良いと思いますよ。

noname#8034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不動産屋さんへ訂正をお願いしておきました。 いろいろと沢山のアドバイスありがとうございました。 養母という言葉を知ることが出来大変勉強になりました。 これから何かのときに役立つと思います。ありがとうございます。

  • mjkj
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.2

こんにちは。 あえて書くのであれば、「実母」か「生母」だと思います。 いずれにしても「母」なので、#1の回答のとおりでいいと思います。

noname#8034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり母でよかったのですね・・・。実はすでに叔母と書いてしまいました。大後悔です。特に問題は無いだろうけど・・・。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

部屋を借りる保証人欄なら、「母」でいいと思いますよ。 戸籍とか正式な書類ではないと思いますから。

noname#8034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・・つまり正式な書類にはやはり「叔母」なんでしょうかねぇ。。。謎です。

関連するQ&A

  • 親戚との続柄

    母には年の離れた姉がいます(私にとっては伯母です)。 介護等の事情により、母は伯母の養子になり法律上は伯母の娘になりました。 そこで質問ですが、私からみて伯母は祖母になるのでしょうか? 伯母のままなのでしょうか? さらに、伯母の子供(私にとってのいとこ)とは続柄では何になるのでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • 養子について

    私は25歳女性です。 とても困っていることがあり質問しました。 私は生まれる前、兄弟4人目ということもあり、 金銭的に私の父方の祖父・祖母によって養子に出すよう 私の父と母は言われたそうです。 そのとき、私の母方の祖母の年の離れた妹(叔母)に子供がおらず 跡継ぎが欲しいということで(口頭上で)私が決まったのですが 私は生まれると父と母は養子に出すことが考えられなくなり その話は取りやめになったと聞きました。 しかし私の父方と母方の親類同士あまり仲がよくなく、 さらに3年前に私の母がなくなり、再びその養子の話が 浮上しました。 私はその叔母に今までとてもよくしてもらっていました。 でも養子にいっても私は恋人が長男なので 結婚したらどの道、戸籍上の縁をきることになります。 叔母の要望としては、 叔母の家の墓守と お葬式の喪主と 土地・家屋を継いで欲しいとのことです。 叔母の家~私の家まで車で1.5時間の距離です。 この叔母をどうか安心させてあげたいのですが 私は2年以内に結婚してしまうし、 叔母にこの話を持ちかけられたときに 返事をするといって1年経ちます。 どうしたらいいのかわからず質問させていただきました。

  • 養子縁組した婿養子の相続について教えてください。

    先日5年程老人ホームや病院に入っていた祖母が亡くなりました。実子は叔母(母の姉)と母なのですが、遺産相続の話し合いのときに叔母の夫(婿養子)が祖母と養子縁組をしていることを初めて知らされました。叔母の夫は3年程前に亡くなっているのですが、叔母とその夫の間には子供がいるので相続権があるということで財産は3等分になると急に言われました。相続税対策でそうしたのかもしれませんが、母も父を婿養子として結婚しているので知らされていなかったことになにか違和感を感じています。祖母が承諾して養子縁組にしたのだとしたら3等分ということで正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組の確認

    先日.伯母が亡くなり葬儀の打ち合わせの席で初めて私の姉が伯母の養女になっていたことを知りました。[伯母は独身でした]私の母も伯母の弟も伯母の甥も姪もましてや伯母と同居していた行政書士をしている男性も誰も知りませんでした。戸籍をとってみると平成17年6月2日に養子縁組をしていました。私の父がこの年の7月5日に亡くなったので父の入院中のことです。父の葬儀のときも伯母は養子縁組の事は何一つ云いませんでした。伯母は姉にお金を貸すときも誰か第三者がいる前でないと貸しませんでした。色々と鑑みましても伯母が誰にも言わずに養子縁組をするとは思いません。どのようにしたら.はっきりしたことがわかるでしょうか。よいアドバイスをお願いします。

  • 養子縁組のデメリット

    こんにちは。現在21歳の大学生です。 母方の家が絶えないようにするため、私の母と祖父・祖母の頼みもあり、由縁も母方の家の方が深いために、母方の家を養子縁組して継ぎたいと思っています。 私は次男ですし、祖父との養子縁組はおそらく何ら問題なく成立すると思うのですが、養子縁組について詳しく知りたく、養子縁組をすることによって生じる可能性があるデメリットについてお聞きしたいと思っています。 まず、養子縁組をすると 1.実父との関係はどうなるのでしょうか?父子という関係は無くなってしまうのでしょうか?実父の面子を保ったまま母方の家を継ぎたいのですが…。 2.祖父は現在88歳と高齢なのですが、就職や家を借りるときなど、(保証人などの面で)断られたりするような問題が起こりますでしょうか? 3.養子縁組によって生ずるデメリットについて、上記のこと以外にありましたら教えてください。 法的なことはよくわからず、ご回答いただければ大変嬉しく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 名前養子

    日本の古い風習で、名前養子という慣わしがあったそうですが、 私の父親は男2人の次男で、幼少の頃に母方の姓を受け継ぐ為に、 名前だけ養子になったと聞きましたが、戸籍上はどうなるんでしょう? 母親の姉妹の養子扱いなんでしょうか? そうすると実の母は叔母になってしまうんでしょうか? 誰か詳しい方おられましたら教えてくださいませ。

  • 続柄の書き方

    私(女性)の弟の息子が就職するので、身元保証人を引き受けました。 身元保証書に、保証人が署名する欄の、続柄の書き方について質問です。 本籍 現住所 氏名 続柄 と書くようになっています。 私自身の氏名などを書く訳ですから、続柄は伯母と書けばよいのですよね? 保証する相手を指して、甥と書くのではないですよね? すみません、考え出したらわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 伯母の養子になることを両親が反対

    結婚を機に子のいない伯母の養子に夫婦で入ろうと考えています。 それについて問題が生じてしまいました。 日もなくとても悩んでいるので相談にのってください。 私は旧家の次男で兄(未婚・41)姉(既婚・37)私(33)という兄弟構成です。 地方の旧家にありがちなのですが、祖父母、両親ともに子供の頃から長男である兄を特別扱いしてきました。 私も姉も両親に良い印象はありません。 姉や私が風邪をひけば「兄にうつるから」と母の実家に預けられました。 母の姉である伯母は度々預けられる姉と私を不憫に思い、とても可愛がってくれました。 結婚相手は次女で私は次男。 お互い家をt継ぐ必要のない身です。 そんなとき伯母から「夫婦で養子に入ってもらいたい」と話がありました。 可愛がってくれた伯母の希望に添いたいと思い、彼女の同意も得て、伯母との養子縁組を決めました。 実母も自分の姉からの頼みですし私たちの勝手にすればよいという意見でした。 ところが、結納も間近になった先日になり、今まで私の結婚自体に無関心だった私の父親が反対をしてきました。 「長男が41歳で何度も見合いに失敗している。このままでは旧家である我が家が絶える」という理由です。 「苗字をとり、分家として兄さんを助け、引き立ててゆきなさい」とも言われ、 母も「お父さんが反対なら考え直してほしい」と告げてきました。 伯母にも引き下がるよう電話をするようです。(伯母は引き下がるしかないかも) 彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。 成人もしていますし、両親をつっぱね予定通り夫婦で伯母の養子となっても良いと思うのですが、 結婚相手は「親子仲が険悪になり、結納等ができないのではないか」と心配しています。  結婚の経験がなくどれほど実親が婚前の行事に必要なものなのか判りません。 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 義母は法律上の母親(養子縁組しているの)でしょうか

    私が幼少の時実の両親が離婚し、父は私を引取り今の義母と入籍(父の姓)再婚しました。私の戸籍を調べたところ母の欄は生みの親のままです。これって義母は法律上私の母親ではないということなのでしょうか。(私と養子縁組してないのでしょうか?)事情があって親に聞けないので分かる方おしえていただければ幸いです。…

専門家に質問してみよう