• 締切済み

県庁職員、配属先について

春から県庁職員(土木で受験)になります。 最近、内示がありまして、山中の建設事務所に配属となりました。 しょっぱなから、本庁ではない出先機関となり、これからの出世等がすごく気になっています。 本庁勤務の同期と差がついたりするものでしょうか? ご存知の方は、何卒アドバイス下さいますようお願いします。

  • ri-ne
  • お礼率2% (1/44)

みんなの回答

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.2

他の方も書かれていますが、官公庁は基本「10年3部署」です。業者との癒着やお局様対策ですね。 閑職に行けそうならば上級職試験対策とかに時間を割くのも一法かと思います。 そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。 それよりも人脈が物を言いますので、諸先輩方と太いパイプを作る事をお勧めします。

回答No.1

県職員ともなれば、長期に渡り一か所にずっと居る事は通常考えられません。 2~4年単位で、異動が必ず発生します。よって、何れは本庁勤務もありますよ。 そんなに慌てなくても良いと思います。

関連するQ&A

  • 県庁職員の勤務地について

    ちょっと教えてください。 県庁職員で新規本採用された場合に、一生涯で見た場合、地方機関と本庁勤務はどれくらいの比率なんでしょうか?ずっと地方ということもありますか? また、新規で採用された職員はどういう道をたどることが多いのでしょうか?

  • 公務員の職歴の書き方

    教えてください。職歴の書き方を。 県職員に採用になって、本庁ではなく知事部局の出先機関に配属になった場合、なんと書けばよいでしょう? 平成10年 ●●県職員採用? もうひとつ、市町村職員で本庁勤務だった場合はなんと書いたらよいのでしょうか??

  • 新入職員の配属

    今年の4月から、農協に入職しました。(新大学卒・22歳女子です。)その10日ほど前に、説明会があり、配属が発表されるものかと思っていましたが、その話は出ませんでした。その以降、郵便などで案内があるかと待っていましたものの、話がなく、4月1日に辞令交付式の際、椅子の上に出勤表があったので見ると「総務課」とありました。入職していきなり、本店勤務とは不思議だと思いました。普通は支店をある程度経験してから、本店に異動になると思っていたからです。その後、すぐに配属部署に案内されました。総務課の構成は、課長と男性2名、女性1名で、私を含めて5名です。女性の方が教育係になりましたが、話を聞くとやはり新人で総務課に入った女性(私より2歳上の方・2年目)が3月末で退職した為の後任だそうです。 仕事はもう即戦力と見なされている感じで、意味もわからず前任者の次から次へと仕事が来ています。同期の別の支店配属の子たちは、4月半ばに別の場所で研修が5日間あった時も直帰していいと言われたのに、自分だけ会社に一旦帰るよう言われました。 職場の雰囲気ですが、経理課と総務課が同じ部屋で、決算の時期柄のためかピリピリした雰囲気です。経理課にも、やはり新人の同期の女の子(新専門学校卒・20歳)が配属になりました。やはり、昨年入った女性(1歳上)が退職したそうです。同期の子たちの話を聞いていると、少しずつ仕事を覚えていこうという状況で、皆との温度差を感じます。また、偉い人が多いので、お茶出しやマナーについても色々言われます。仕事もままならず、余裕もないのに…と思います。 更に、噂で聞いた話ですが、新人で本店だった職員は、最初から支店配属の人と比べて、離職が早いと言われています。やはり、人事関係者と顔を合わせることが多いため、目をつけられやすいという点と、支店経験もないのに生意気言うな等と支店の職員に言われたり、数年経ってから支店配属になった時仕事や雰囲気に馴染めなくなる場合があるだそうです。まもなくGWに入りますが、不安な気持ちです。 長々とすみませんでしたが、 (1)なぜ、新人なのに本店配属になるのか?(どのようなタイプの人が本店配属となるのか?) (2)上記のような中で、今後どのようなことに注意すべきか? アドバイスをよろしくお願い致します。 補足:今年は、新入職員が男性15名、女性が9名で合計24名入職しました。昨年度のみで、入職して3年以内の職員が10名くらい(本店・支店含めて)退職しているそうです。 全職員は300名位です。

  • 県庁の土木。

    県庁(土木)の出先機 関での外と中での仕事 の割合はどれくらいで すか?出先機関ではど れくらいの人数で働い ているのいですか

  • 県庁で忙しい部署について

    県庁で忙しい部署について 県庁で働くことを考えている大学生です。 僕は理系で、技術職を考えているのですが、県庁は特に財政課など激務という話をホームページなどを閲覧していても見かけるのですが、他の部署だとどのような所が忙しいのでしょうか? 僕の専門の場合、本庁なら、環境や労働関係の部署に配属されると思うのですが、これらの部署はどのくらい忙しいのでしょうか? また、出先機関で働く場合の忙しさとかはどうなのでしょうか? また、行政職以外で(特に技術職に関して)、本庁とかにおいて、自分の専門と異なる部署に配属されたりすることはあるのでしょうか? 特に県庁で働かれている方回答よろしくお願いします。

  • 東京都 I類事務職員の転勤について

    下記のように >伊豆諸島、小笠原諸島なども勤務地となる可能性があります。 とありますが、頻繁にあることなのでしょうか? ご存知の方いらしたらご回答よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーー Q14 どのような場所に配属されるのですか? A14 勤務地は、本庁のほか、都内の事業所になります。職員は、原則として、事業所と本庁のそれぞれを経験することにより、多様な職務経験を養います。 http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/exam/pamph/faq.htm <地方公務員> A.東京都庁職員なら東京都内がその勤務地となります。ちなみに東京都の場合、新宿にある東京都庁の他、都内にある各出先機関、伊豆諸島、小笠原諸島なども勤務地となる可能性があります。 http://koi.kappe.ne.jp/koumuin/counsel/kyotsu.shtml

  • 公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。

    今、公務員として区で職員として働いているのですが、仕事がなく、本当に暇で毎日毎日何をしに行ってるのかわかりません・・。 他の同期は忙しそうで、大きな仕事を任せられたりしているので、ドンドン差が出て辛いです・・。同期は自ずと仕事をもらえて成長できるから楽でいいなとも思ってしまいます。 先輩に何かないかと聞いてもないと言われるし、自分なりに仕事を見つけやっていますがもう限界です。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに、事務職で、今は地域福祉の係に配属されています。

  • 公務員の看護師の身分って?

    私は、今春より、ある県立病院の看護師として就職する予定です。 そこで、質問があるのですが、最近、公立病院の民営化や廃院などが、話題となっております。 仮にその様な事態になった場合、病院の事務職員や営繕の公務員の方たちは、本庁や他の出先機関(土木事務所・県税事務所など)に配置が変わったり転勤となると思うのですが、看護職として採用された看護師の身分はどうなるのでしょうか? また、解雇となったりするのでしょうか?

  • 通院先の隣の組織の職員の暴言について

    私はお酒で体を壊した事が過去にあり、アルコール代わりに睡眠薬を処方してもらった事から心療内科へ通院してもう10年です。昨今中々薬が効かないし調子が悪い時が多くあるので、主治医に話せない部分は心療内科の隣に併設されている市の福祉課の出先機関に相談していますが、そこはブラックボックス化されており、公務員は1名しかおらず、殆どは医療法人や福祉法人から出向した人がみなし公務員として働いています。勿論私が通う心療内科からも職員が出向しており、ケースワーカーの一番偉い人(幹部)が昨今来訪されて、色々な相談事(眠れないとか薬が効かないとか)をしましたが、キツイ言葉を浴びせられ記憶が吹っ飛び、寂しいから診察に行ってるのとか、呼び捨てにされたりとか、話を聞いてなさそうなそぶりを見せたりで、翌日、余計ノイローゼになり心療内科の睡眠薬が全く効かなくなりました。 そこの歴代の職員からは数々の暴言を吐かれ、たまらず市役所の本庁に色々言ってはいるんだけど、もう聞き飽きたと言ってます。  その謎の組織に行かなくても市役所本庁で心療内科に通院する費用を3割から1割に軽減する手続きは可能です。相談事は中々市役所では難しいが(事務職だから)謎の組織は他の様々な組織と繋がりがあり 権力を持ってます。そこに近づくと危ないと思ってます。信じられないぐらい暴言を吐かれました。そこに行くのは辞めておいた方が宜しいか?またそのケースワーカーの幹部にはもう相談をしない方が宜しいか?私の主治医にそのことを伝えた方が宜しいか?

  • 通院先の隣の組織について

    通院先の隣の組織にて病院職員の方に悩み事相談しても、横柄な対応や場当たり的な 対応、暴言が多く、何時も通院先の主治医には相談してきました。医療関係の事務手続きは役所本庁でも可能です。その組織は 謎の組織で、行政機関の出先だが、公務員は常駐していません。其処で悩み事を相談しても嫌な思いをするだけ。自宅から近い、通院先の隣だけど関わらなくても困りはしません。嫌な思いをするなら関わらない方が宜しいか?

専門家に質問してみよう