• ベストアンサー

旧帝・旧六・駅弁

コレってどうゆう意味なんですか?詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

明治政府は日本の近代化のため、各地に「帝国大学」を設立しました。 (東京・京都・大阪・名古屋・九州・北海道・東北・京城・台北の9帝国大学がおかれました) 今よりも相対的に大学の価値が高かったこともあり(帝国大学以外は「大学」として認められていなかった時期もあります)、社会の超エリートの養成機関として機能していたとされています。 戦後、京城・台北を除く7帝大は、国立の総合大学として改組され現在に至っていますが、設立の経緯などから、国立大学の中でも歴史と伝統のある別格的な存在となっているのは周知のとおりです。 一方、第2次世界大戦後、大学教育を広めるという目的のもと、各都道府県に最低一つの国立大学をおく、という政策が進められることとなりました。 この際、たくさんの大学ができたわけですが、「駅弁」(主要駅で販売されている弁当、ということはご理解いただけると思いますが)のようにどこにでもあるが大した特色もない、ということから、これらの新設大学は「駅弁大学」と揶揄されるようになりました。 (だれか著名人の方の発言に由来するのかもしれませんが。) 「旧六」というのは浅学にして存じません。 「東京六大学」なら「東京・早稲田・慶応・明治・立教・法政」の各大学による学生野球その他スポーツのリーグですし、「7大学」といえば前述の旧帝大に由来する国立大学のことですが。

kon182
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1070/2073)
回答No.3

 旧帝とは旧帝国大学系の事で、一般には国内の東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大をいいます。  旧六とは医科大学を前身とした旧官立六大学の事で、千葉大、金沢大、岡山大、新潟大、熊本大、長崎大をいいます。  駅弁とは戦後の一県一大学政策で作られた他の国立大学のことをいいます。駅弁の語源は、「急行の停車駅ごとにあるから」という意味です。

kon182
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

回答No.2
kon182
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 旧帝=旧帝国大学 北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波(筑波は特別に旧帝大に入っているそうです。) 旧六は聞いたことありませんでしたが、旧六官立大ということなのでしょうか。千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本 もっと良いサイトがあるかもしれませんが、一覧表があって分かりやすいかな。 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm 駅弁=駅弁大学 goo辞書によると「駅弁を売る駅のある所には必ず大学があるといえるほど増加した、戦後の学制改革によってできた新制大学の多いさまを皮肉っていった語。」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B1%D8%CA%DB%C2%E7%B3%D8&kind=jn

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
kon182
質問者

お礼

早急のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旧帝以外

    社会のごみですか?

  • 旧帝の大学院は誰でも入れる?

    先日、日本経済新聞に東大の大学院は誰でも入れるみたいなことが書かれていました。これって本当なんでしょうか?大学院ってイメージ的に真面目で勉強ができる人が行くイメージがあるんですが。

  • 旧帝ブランドってどれほどのものなのでしょうか

    過去の質問も検索してみましたが、古いものばかりだったのであてにならないかもしれないと思い質問しました。 1浪です。 現在の学力は、10月に行われた駿台ベネッセ記述で阪大B神大A、数日前に行われた神大実戦の自己採点が国語6割、数学9割、英語7割といった感じです。 悩めるほど余裕な訳でもありませんが、阪大に合格できるレベルまで持っていきます。 阪大経済か神大経営かでとても迷っています。 伝統ある神大の経営学を学びたいですし、阪大より単位も取りやすいらしいと聞きましたし、神戸の街にも神大の自由な校風にも憧れがあります。 私的には神大が圧勝なのですが、どうしても引っかかるのがネームバリュー。 将来関西で就職するかは未定ですし、「旧帝ブランドは東京でも通用する、関東では神大は知名度皆無」とよく耳にします。 もちろん、大学に入ってからの努力のが大事だからある程度の大学であれば関係ないって言う意見も何回も見てきましたが、 もし神戸大に進学して、就職する際にネームだけで阪大よりも不利になるということがあるのなら、今しっかり考えて志望校を決めるべきだと思っています。 就職の実情を教えてください。

  • 旧帝ならそれだけで価値があるのか?

    最近予備校の広告が入ってきて、やたらと旧帝何人とかいてありますが、偏差値表やOBの役員数をみて疑問におもうことがありあす。ちなみに今年のそれぞれの大学のボーダーを参考にしますと、神戸大経営が、センター85・5%なのに対し東北82・5%、北大80・5%です。二次神戸61、東北59、北大59です。受験を経験した人ならお分かり頂けるでしょうが、この難易度での微妙なさは実際を大きいものですよね。 北大、東北の経済学部よりも明らかに神戸大経済経営の方が入るのも難しいし実績もあるのではないでしょうか?神戸大学を良く調べてみると 社会科学系の大学としてはトップクラスではないですか。これでもやはり旧帝ということで、北大東北の経済の方が評価されるのでしょうか? そして、予備校だと神戸大学の扱いは単なる主要国立大といわれ、愛媛大学や、信州大学と並べられています。僕はやはり東北も北大も理系の大学というイメージがあるのですが。そして、なぜ神戸大学の知名度は低いのでしょうか。

  • 旧帝、早慶未満って

    もやは大学として必要なのか?

  • 旧帝or二文

    今まで地方旧帝大の文学部を目指してきたのですが、今になって早稲田の二文のほうに魅力を感じるようになりました。 文系、しかも文学部は大学だけでは直接使える知識・経験は身につかないと思うのです。二文は様々なものが集まる東京にあり、時間にも余裕ができ大学以外のことに時間を費やせ、たくさんバイトできます。学費も安く、早稲田は奨学金も豊富です。海外に貧乏旅行もしたいと思っている僕にはとても魅力的です。そして、早稲田ということで社会的評価もそんなには低くない…ハズです。 だから二文に行きたいと思うのですが、お恥ずかしいのですが、ずっと旧帝を目指してきたので志望を変更するのはちょっと抵抗があるのです。 そこでみなさんにそれぞれのメリット、デメリットなどを教えていただきたいのです。自分の思うままの意見を言ってくださって結構です。 どうか色々な意見をお願いします。

  • 旧帝医学科受験

    前期で旧帝医学科を受験される方(された方) もしくは名大、阪大で後期は別の大学を受験される方(された方) ~に質問です。 後期はどうしますか?(~どうしましたか?) (1)別の大学の医学科 →大学名をお願いします (2)別の分野 →学部学科~よければ大学名も … 宜しくお願いします。

  • 早慶にするか悩ん旧帝、一橋を目指すかでいます。

    自分は今年浪人して、予備校に行く事になりました。 現役時代は秋まで国公立理系を目指していたので、 国、数1A2B3C、英、物12、化12、地理をやっていましたが 映像などのメディア関係の職業につきたいと思い、文転して 今年の受験は国、数、英で受けました。 予備校では早慶を目指すコースに入り、国、数、英、社をやることになりしたが時間割の関係でセンター理科、センター公民も取ろうと思えば取れます。 もし取るのなら、物理、倫理を受けようと思います。 映画配給会社や映画製作の会社に入りたいと思っているのですが、旧帝、一橋や早慶にいくのはどちらが就職に有利でしょうか? やはり中途半端に一橋、旧帝を目指して、結局旧帝も早慶も受からないというパターンになるのならば、最初から国公立は見切って、早慶一本でいきたいのですが、迷っています。 誰かそちらのほうに関して詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 旧帝大学以外を大学と呼べますか

    旧帝大学以外を大学と呼べますか ※ここでいう旧帝は旧帝+東工です。 侮辱、嘲笑、叱責を覚悟で質問します。 私は理系私立大学に在籍する門前小僧です。残念ながら受験に関しては失敗者と言わざるを得ず、(私の大学の学生は推定7~8割は上位国公立落ちの第2希望以下で入学しています)せめて、大学院くらいは…と某地方旧帝大学院への進学を生活の第1優先目標として現在それなりに努め、がんばっています。 この一種のコンプレックスを前向きにうまく生かせればいいのですが、全く駄目でどうしようもないときがあります。 その根底にあるのが自分の大学は大学と呼べるのかどうか(自分の中で一番良い表現をしても予備校、他にはもどきやなんちゃってなど…これ以上はほかの在学生、卒業生に対する失礼になるので差し控えさせていただきます)という下種の勘繰りで、昔から、まともな(こう言うと語弊がありますが)理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが、その考えがどんどん進み(研究の世界では)旧帝大以外大学でない、旧帝大生以外人でないと思い詰めるようになりました。 この精神とうまく付き合い、一心に勉めるにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望しています(理由としてはその某大学の付属研究機関で行われているあるプロジェクトに携わりたいというのが第一にあり、更に他大院への進学の場合修士では意味がないと聞きかじった意見が後押ししています)

  • 駅弁大学

    駅弁大学とよく聞きますが意味はなんですか?