• ベストアンサー

CPUをできるだけ低温にするには…?

 以下の状況では、どんなグラフィックカードを使えば良いのでしょうか。教えて下さい。 * 仕様   マザボ Intel D865GBF   電源  WATANABE DENGEN 400W   CPU Intel Pentium4 2.8CGhz   CPUのヒートシンク  Intel 純正   背面ファンの回転数  最大2540回転程度   前面ファンの回転数  最大1760回転程度   CPUファンの回転数 2540回転程度   HDD Maxtor 7200rpm 40GB   Seagate 5400rpm 40GB  * 電源  WATANABE電源のFAN設定HIGHで冷房で室温が27℃の場合CPU温度は、ワードB5:1~20枚分、約15KBを2~3個表示させた作業→40~43℃。ワードB5:30~40枚分。約250KBのファイルを表示させた作業 → 48~51℃になっています。なお、電源FANスピードを標準にすると、上の温度より2℃程度上昇します。  チップセットの温度が、ボリュームの高いファイルを扱うと45℃程度になりますので、チップセットのグラフィック機能を使っていることや、メインメモリのうち、グラフィック機能用に64MB確保されていますので、メモリーの温度も関係しているような気がします。  そこで、グラフィックカードの装着を考えていますが、グラボ自体もNVIDIAのG-FORCEもATIのRADEONもはあまりにも高温過ぎますし、騒音もひどいと聞きますので、どのメーカーのものを使えばいいのかと考えています。もしご存知でしたら、教えて下さい。  * 電源電卓の結果 総合出力定格 245.3W以上  3.3 + 5V 同時出力定格 48.5W 以上  3.3 + 5 + 12V 同時出力定格 235.3W以上  3.3Vライン最大定格 2.4A以上  5Vライン最大定格 8.1A以上  12Vライン最大定格 15.5A以上

  • MCP
  • お礼率70% (133/190)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jisaker
  • ベストアンサー率66% (28/42)
回答No.5

>CPUをできるだけ低温にするには…? 現行のリテールは1.4-2.8G向けと3G以上向けとに区別されています。 以下はIntelがリテールの性能として要求してる数値です。 Ta = クーラー周囲温度 (可変速度のため周囲温度の変動に対する要求値も併記してます) [1.4G-2.8G] 0.40℃/W Ta = 45℃ [3G以上] 0.47-0.34℃/W Ta = 28-38℃ ですので、CPUクーラーを交換するのでしたら3G以上対応製品であれば、どれでも問題は無いでしょう。 CPUクーラー交換時には、グリスか熱伝導シートを新しい物を使用して下さい、グリスの方が冷却には有利です。 >グラフィックカードの装着を考えています 負荷を分散させる、メインメモリのグラフィック機能に割り当てている分を解放、には効果がありますが、システム全体としての発熱量は多くなると思います。 ファンレスVGAの製品の多くは低発熱ですので、その中から選ばれるといいでしょう。 ご使用のモニタが、DVI接続、アナログ接続か分かりませんが両方接続出来る製品にするのが無難でしょう。 DVI接続端子が基盤からケーブルで繋がっているものは、DVI接続時に表示画面にノイズが出る事が多いようです。 具体的には、RADEON 9200 SE、又はRADEON 9600 SE、チップ搭載のATI、SAPPHIREの製品(動画再生支援機能有り)、GeForceFX 5200チップ搭載の各社ファンレス製品(多すぎて良く分からない)です。 ただし、これらのほとんどは、メモリのバス幅が64bitの地雷と言われている製品で、126bit製品と値段の差以上に性能が低い製品です。 個人的には、SAPPHIREのRADEON 9600ファンレス(非SE)あたりが、おすすめ。 開示されているハードの構成からすると、まず無いと思われますけど、一応注意点を。 ファンレスVGAは、ケースのエアフローが悪いと熱暴走する事もありますので、注意してください。 吸気ファン(前面ファン)の回転数が(8cmであれば)低い製品のようですが、ケースは他に十分吸気出来るような穴はあるのでしょうか? 無いようでしたら(あっても)吸気ファンを排気ファンの回転数同等か、それ以上の製品に交換した方が、より冷えると思います。 長く今のPCを使う事を、望まれているようなので、HDDの温度も気にして、ATXケースなら最高40℃以下、Micro ATXでも妥協して45℃以下にした方が、HDDの故障発生率が下がります。

MCP
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。  発熱の大きいボードを装着すると、全体の温度が上昇するのでしたら、安易に取り付けない方が良さそうですね。  ケースはミドルタワーで、前面下側に4本の換気口(細長いもの)が開いています。その内側に吸気ファンを取り付けています。なお吸気ファンも排気ファンも8cm直径です。前面ファンについては、ミドルタワーだし回転数の多いファンはウルサイので、1700回転のものをすすめられ購入しました。  インテルのマザーボードのホームページに 「電源装置の過電流保護機能にもよりますが、マザーボードの構成部品や配線にダメージを与える可能性があります。ご注意ください。」とありますが、過電流保護機能はWATANABE電源に搭載されているのでしょうか?  箱には「過電流・過電圧保護回路など各種保護機能搭載」とありますので、問題はないですよね。  マザーはATXですが、システムの温度は、大体35~38℃近辺ですので、まあましな方ですね。それにしても、ファンレスものは熱暴走の可能性があるようですので、ファン付きで熱が最も上がり難いグラフィックボードを検討してみます。

その他の回答 (5)

  • jisaker
  • ベストアンサー率66% (28/42)
回答No.6

私の書き方が悪かったのか、誤解されているようなので補足させて頂きます。 具体的には~以降は使用用途に合う、おすすめのビデオカードです、発熱が一番少ないのは、RADEON 9600 SEでこれに数千円足すと、128bitのRADEON 9600ファンレスが買えるので、コストパフォーマンスが高いので、おすすめという事です。 熱暴走の件ですが、3Dゲーム等でビデオカードの性能をフルに何時間も使い続けて、風の流れが悪いと熱暴走する可能性があると言う事なのです、ファン付きの物でも同じように風の流れが悪い状況であれば熱暴走する可能性が高いのです。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

#3です お気にさわったようですね すみません CPU45℃は低く抑えられてると思います 室温が25℃~20℃ではないでしょうか グラフィックボードを追加すると確実に筐体内温度上がります。 私の場合ですがFX5200からFX5700に交換しただけでビジー状況に落ち入ることが頻発になりました 丁度、気温が急激に上がっていた時期だったからかと思い、拡張スロット用排気ファンをグラフィックボード下に増設しましたが、効果無し。 結局ケースフロント→CPUのダクト&Φ120mmファンで安定。 真夏ではさすがにエアコンの世話になりました エアコン、いいですね。 10℃下がりましたw グラフィックボードですがファンレスのRADEON9600系があります ボードベンダーの名前がマイナーなので実力は不明 日本代理店は「ASK」 ボードベンダー「SAPPHIRE」 http://www.ask-corp.jp/maker/40.html

参考URL:
http://www.ask-corp.jp/maker/40.html
MCP
質問者

お礼

 120cmファンともなると、ケースの買い替えも検討すべきなようですね。NVIDIAのGForce系のボードは、とにかく高温になると言われていますし、かつてのRADEON9000でも70℃にはなるとショップの店員が言っていましたので、高温になりにくいものをと希望していますが、どうも無理なようです。  GForce2のボードが乗れば、余っていますのでちょうど良いのですが、残念です。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

質問の真意が読み取れないのですが… CPU=Central Processing Unit:中央演算装置 GPU=Graphics Processing Unit:3Dグラフィックス表示に必要な計算処理を行なう半導体チップ GPUについては発熱が嫌なら性能を落とせば済む話。 高性能≒低発熱(低消費電力) 具体的には消費電力の小さい≒性能の低いチップ搭載のグラフィックボードを使う=冷却ファンが必要なくなる=静かになる 電源電卓を駆使して努力されているようですが、グラフィックボードの選択には役に立っていないですよ =機器構成がいくら考えられていてもケースの体積や空気の流れ、ファンの回転数や数等で簡単に筐体内温度は変わります グラフィックボードは自分の用途と性能優先して選ぶ物じゃないですかね? パソコン内部の電解コンデンサはパソコン部品の中で一番周辺温度に寿命を左右されるので、「静音」マシンを目指すあまり、神経質になって、ファンの風量と数をケチったり、ヒートシンクだけに冷却を任せたりするとテキメンに寿命は短くなる。 「電源電卓」だけ見て、ケース選びの実践を見てないでしょ? コンデンサの寿命 室内温度が25度の時、コンデンサ周辺が50℃として 85℃規格品だと2.6年~3.8年 105℃規格品だと10年~15.5年 周辺温度が10℃上昇して35℃、周辺温度60℃になると 85℃規格品だと1.3年~1.9年 105℃規格品だと5.2年~7.8年 さらに10℃上昇、室温40℃、周辺温度65℃では 85℃規格品 0.9年~1.4年 105℃規格品 6.7年~5.5年 ※電解コンデンサの寿命の計算式による k=L0×2^k k=T0-T1/10 L:計算寿命 L0:最高使用温度時の保証寿命:前者が2000h後者が3000h T1:電解コンデンサの周辺温度 T0:電解コンデンサの最高使用温度(規格) 電源ユニットの排気ファンはあくまでも内部の温度を下げるための物なので、静音は2番目に考えるべき。 マシン負荷が大きく、消費電力(出力)が大きくなっているのにボリュームダイアルで回転数を下げる(=風量減)ような行為をすれば電源内の部品の寿命が短くなるのは当然の話では? 安直にファン制御した某有名メーカーの電源↓ http://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html チップはGeForceでもATIでもお好きな方を。 ATIの発色も昔ほどの優位性は無いです 店頭のベンチマークのデモ画面で見分けできますか? 出来る人なら、それこそ「どちらのメーカーがいいか」とは聞かないような… ドライバの出来もATIは去年から今年にかけて頑張って、以前の不安定性もあまり聞かなくなった。 むしろNVIDIAが3D Mark向けドライバを頻繁に更新したのでややこしくなった。 2スロットを占有するような冷却ファンの先駈けのNVIDIAも少しマシになった。 ATIも2スロット占有するモデルあるしね >どのメーカーのものを使えばいいのかと考えています 「チップ」じゃなくて「ボードベンダー」?? 情報量が多すぎるなぁ 大手なら地雷も少ないとは思います。 WEB情報で仕様が明らかになってる製品を探すといいです。 質問が「CPU」なら 回答は「クロックダウン」か「CPUの周波数を下げてください」です 王道の回答はクーラーをより強力な物に交換 …ですが、「静音」とはまた話がズレるので。 水冷も広義では空冷なのでラジエターファンとポンプの音が気になります GPUやHDDも水冷にするともっと大きな放熱装置が必要です。 PC雑誌で紹介されている「ワンタッチ」のコネクタは十中八九、水漏れします。 あれは、元々エア配管用の部品。 以前の職場で、何回(何十回、何百回か?)交換したことか。 コネクタが無事でもホースが劣化します SOLDAMやNECも5年程度しか保証してないはず。 あとはキワモノでガス冷却とかペルチェ素子ですが専門知識とノウハウが必要なので、手を出すことが出来ない。 システム全体の価格も跳ね上がるし。

MCP
質問者

補足

それはどうも御丁寧に。  ちなみに静音は考えていません。ショップの店員のすすめで購入した所この電源をすすめられ購入しましたが、2~3℃CPU温度が高くなるので、ファンスピードは可変だったため、HIGHで使っています。  またソフトのSpeedFanで常時計測しながら使っていますが、ボードで最高35℃以前後、チップセットは40℃以内、CPUは大体35~45℃の間を往復しています。  要するに、後々DVDマルチドライブを入れて長時間メディアに書き込みをしたり、大きなファイルで長時間作業をしたりする時に、CPU・筐体・チップセットの温度を現在程度か、やや低めに抑えて部品寿命を延ばしたいと考えているのです。  正確に伝わっていなかったようですね。舌足らずでした。

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは、 >CPUをできるだけ低温にするには…? CPUの温度を下げる方法・・ 一番確実なのはCPUクーラーを交換することです。 銅製のヒートシンクのものが、『ガンガン』冷えるとショップなどで宣伝しています。 金額はだいたい五千円くらい??前後かなぁ?? (自己責任で・・(__)) それと、もう少し金額を安くして簡単にという場合。 ”エアインテーク”を使用して、現在のファンをより大きいものにとりかえると風力が増し、CPUは冷えます。 金額は千円前後、当然、ファンは別売り。 (下記にアドレスのせときます。) >どんなグラフィックカード・・良いのでしょうか これはお好みによってPCショップの方とご相談ください。 目安としては”3Dゲーム派”は”GeForce”系 動画等がメインの方は”RADEON”系がよいといわれています。 当然、”うつれば良い”の方は一番、安い製品を・・ 以上、参考になりましたでしょうか??

参考URL:
http://www.ainex.jp/
MCP
質問者

補足

 やっぱりCPUファンの交換ですか。気になりますのが、市販の高速なCPUファンを取り付けて、ボードの電源で足りるのかが不安に思っています。  なにせIntelのマザーですので、仕様書にも詳細が書かれておらず、困っています。  グラフィックボードですが、要するにCPUに負担をかけず、またシステムメモリも占有しないようにすれば、温度をCPUやマザーボードの温度を下げ、長寿命にすることができると考えています。   用途は3Dゲームはしませんし、現在ではDVD鑑賞程度です。まあ将来的に映像ファイルをDVDメディアに保存することやテレビの録画などができるようになればと考えていますので、その時に困らないように、様々な情報を集めたいと思っています。  もうそろそろバカデカイヒートシンクのビデオボード開発は止めて、ビジネスでの個人使用のPC用に、ビデオボードも開発・販売してもらいたいものです。  なおマザーボードのVGAスロットでの電圧では、0.8か1.5Vのものしか装着できないと仕様書に書かれています。

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.1

おはこんばんにちは CPU温度を下げたい質問ですよね? グラボの質問ですか? CPU温度は別に異常無いと思います。 下げるのであれば、外品のCPUクーラーに するのが良いと思います。 グラボは予算とパソコンの使用方法で 変わると思います。

MCP
質問者

補足

なるほど、その通りですね。

関連するQ&A

  • CPUがフル稼働する時のファン管理は?

     ワード(2000)で、B5で35ページほどのファイルを表示していると、CPUの稼働率が80%と100%の間を行ったり来たりします。  そうなると、CPUの温度が38℃前後からどんどん上昇して、最終的には51℃を超えそうになります(表示して4~5分で)。  そこでBIOSの設定を変更して、ファンの自動設定を止め、ケースファンのSlow設定もなしにし、CPUファンもケースファンも常に全速状態にしましたが、状況に変化が有りません。  文書ファイルを編集する事が多く、度々CPU温度が上がり過ぎるようでは、作業に支障をきたします。そこで、やはり筐体背面のケースファンだけではなく、前面に吸気ファンを増設すれば、改善するでしょうか?教えて下さい。  また、インテルのCPUは70℃が熱暴走になる上限だと聞いていますが、実際の限界はどの程度なのでしょうか?経験された方がおられれば、教えて下さい。  * 仕様   マザボ Intel D865GBF   電源  WATANABE DENGEN 400W   CPU Intel Pentium4 2.8CGhz   CPUのヒートシンク  Intel 純正   背面ファンの回転数  2540回転程度   CPUファンの回転数 2540回転程度   HDD Maxtor 7200rpm 40GB      Seagate 5400rpm 40GB

  • CPU温度が75度なんですが・・・

    皆様こんにちは 自作PCの温度に関する質問です。 ASUSPCProbe,Speedfan等のソフトウエアでCPU温度が70度前後 ゲーム等負荷の掛かる作業をしているときは77度前後と表示され 警報音が鳴ることもしばしばです。 またグラフィックカードの温度もCATALYSTControlCenterで65度-70度 の温度が表示されています。 現在の所、動作がおかしい、フリーズする等トラブルは全くありません。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? それとも何らかの対策を講じたほうがいいのでしょうか? 対策を取るならどのような対策が有効でしょうか? ハードウェア構成は (マザー)ASUS P4G800-V (CPU)Intel CeleronD 2.93GHz (メモリ)PC-3200 512MB×4 (ビデオ)Radeon9800XT 128MB AGP8 (HDD)WD2500JD 250GB HDD SATA (電源) ATX電源550W (OS) Windows2000 Professional SP4 ケースはミドルタワーのATXケースです。 CPUファンはCPU付属のリテール品 ケースファンは背面に1個、前面に1個搭載です。 ファンはモニタソフト上でも実際ケースを開けて見てもきちんと回転しています。 各パーツは定格動作でオーバークロック等はしていません。 詳しい方、解答よろしくお願いします。

  • CPUの交換と熱

     celeron 2.4G(最大消費電力59.8W)、M/B ASUS P4G800-V。ケースファンは前8cm×2 後12cm×1、CPUはリテールクーラーです。  ASUS ProbeというソフトでCPUとM/B温度、後ファン制御してます。それと別にファンコンで前2つとCPUファン制御、温度センサーをケース内ぶら下げ、HDD、あとCPUヒートシンク側面につけてます。  今室温約30℃(エアコン付けず)でアイドル時、ProbeでCPUが37~38℃前後、M/Bが35~36℃前後。ファンコン側はHDD33℃、ケース33.5℃、CPUヒートシンクが36.5℃です。  WMPでCDをWMA変換し、CPU使用率100%が続くとCPU温度はProbe・センサー共10℃強上がります。前ファン2つは共に1800回転程、後は1500程で静音性は十分満足してます。  で、本題なんですが、478のPrescott評判悪いのでNorthwoodの3G(81.9W)考えてるんですがどの位温度上がるでしょう?今の冷却状況でいけるか、それとも静音犠牲にしてファンもっと回す或は2.8C (69.7W)を検討したほうが無難でしょうか?エアコンつけて冷気循環させればもうちょいケース内も冷えると思いますが、最大電力10W、20W上がるとどの位変わるんでしょう?  長文ですがよろしくお願いします。あと、後にグラフィックボードはつけたいですが、3Dゲームバリバリとかしないんで、最高でもRADEON 9600 XTまでと思います。

  • CPUの温度管理について・ペンティアム4

    インテルのHP「システムの熱管理について」を見ていて頭が変になりました。 http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal.htm 幾つか疑問がありますので、お解かりでしたらお願いします。 Pen4・2.0AGHz・MB ABIT BD72・BIOSアワード・ハードウエア監視ソフトつきです。 起動時の温度はこんなものでしょうか?  電源投入後13秒でBIOS上からCPU温度を見ると室温25度でいきなり41度になってます。  そのままにしていても1~2度上がる程度。通常使用では50度以下、100%CPU使用(ムービーメーカーなど)10分使用でも60度くらいです。 CPU温度とパフォーマンスはある程度までイコールですか?  ある程度の温度から徐々に不安定(熱暴走の兆候)になるのでしょうか。私の場合、75度限界ですが、CPUシャットダウンはBIOS無効にしています。(ソフトにて監視) リテールCPUファンの回転は?  ページ内の「シャーシ内部温度の推奨最高温度」は40度です。注意深く読むと、コア温度と吸気口最大温度と訳の解からないところも出てきます。  吸気口温度感知ファンならローはいくつからなんでしょう。私のは2,700以上で始まります。 あと「寿命を縮め」の一言も気になりますね。排気ファンは付けてますが・・

  • メーカー製PCのCPUクーラーの交換

    富士通CE11A(スリムタイプ・縦型 電源200W)です。スリムタイプの5年前のPCです。 元のCPUは、Duron1.1Gです。 最大ダイ温度90度 TDPtypical 45.1W  TDP MAX  50.3W です。 付いてるCPUクーラーの仕様は、 Delta AFB0612VHC 60mm DC12V 0.36A Cooling Fan Rated Voltage: 12 VDC Operating Voltage: 7.0 to 13.8 VDC Rated Current: 0.24 Amps Rated Input Power: 2.88 Watts Speed: 5400 RPM Max Air Flow: 27.72 CFM Max Air Pressure: 0.251 In H2O Noise: 38.0 dB-A Dimensions: 60 x 60 x 13mm  らしいです。 新しいCPUは、AthlonXP1700+(サラコア)です。 最大ダイ温度90度 TDPtypical 57.4W  TDP MAX  64.0W です。 購入時と違うのは、CPU以外では、メモリが256MBから、512MBを増やし768MBです。ビデオカード等は刺していません。 それで、ここからが質問ですが、使い始めて、暫くすると、CPUファンが全開になり、1~2時間すると、使用方法によっては、ファンの回転が下がって静かになります。 夜使うには、かなりうるさいので、CPUファンを購入して付けました。 付けたCPUファンの仕様は、 RDL7015S 70x70x15mm 2500rpm 21.16db(A) 3pin 最大風量 0.57m3/min 最大風量 Max.20.11CFM Min.18.30CFM スリーブベアリング パルス付き 0.16A ツイストケーブル仕様 リード線30cm 3pinコネクター付き / リブ付きフレーム  です。 それで、結果は、とても静かになりました。 それで、質問は、このまま使い続けても、CPUが焼けるような事がないのか?です。 心配なのは、付けてから調べたら、このクーラーは、ケースファン用と書かれているので、CPUが暑くなっても、回転数が変わるのか不安ということです。 コネクターの形状は同じでした。 あと、このPCは、CPU温度は、BIOSでも確認出来ないようです。 また、ファンは、CPUクーラー(ファン)と、電源BOX内にファンがあります。 電源BOX内のファンも、温度か電力量?か分かりませんが、回転数が変わります。 でも、CPUファンほどは、うるさくないです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • CPUクーラーのファンの回転数が上がりません

    自作パソコンのCPU温度が高いため、CPUクーラーの交換をしました。ところが、元々CPUに付いていたファンの半分も回転が上がりません。なにか理由があるのでしょうか?構成は以下のとおりです(ちなみにMBのBIOSでファンの速度はHighにしてあります。 MB:Intel DG965WH CPU:Intel Core2Duo E6600 CPUクーラー:サーマルライト SI-128 CPUファン:SNE LGA1225-27DB(2200rpm) インテルユーティリティーによると、元々のファンではおよそ1200rpmほど回っていたのが、交換後は400rpmしか回っていません。ちなみにCPU温度は53℃で、CPUクーラー交換前と変化なしです。 起動時に一瞬「ブォーーー」と最大回転数まで、上がるのですがすぐに回転が落ちてしまいます。

  • j6448にのるcpuとcpuクーラーをお教え下さい

    e-Machineのj6448を使用しています。 メモリー:1.5G グラフィックカード:GeForce6600GT 電源:450w ソケット:939 質問としましては、マシンの温度を下げるためにcpuファンを交換したく考えておりますので、静音である程度マザーまで冷えるcpuファンと、それにともないcpuを変更したいと考えています。値段は問いません。 製造も終わりもはや将来はないということだと思いますが、あと数年は使用したいと考えているので、j6448に乗る一番性能の良いcpuをお教えいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの温度 異常・・・・わかりません。

    現在、ケースファンが3つついているのですが、 CPUの温度が異常に高いです。 エアーフローもちゃんとよいのですが、駄目です。 CPUの温度はたいてい、45~55度程度で温度がすごく高いです。 ちなみにCPUファンはINTELのリテールファン(純正ファン)を使用しています。 CPUファンとグリスを練り直したほうがよいでしょうか?

  • CPUファン、ケースファンについてお伺いします。

    CPUファン、ケースファンについてお伺いします。 色々なファンがありますが、その電源や温度管理、回転数管理などはどうなっているのでしょうか? まず電源ですが、電源ユニットから出ているどのケーブルを差すのでしょうか? そのケーブルが足りない場合はその数しかファンを取り付けられないということでしょうか? 温度管理をして自動的にファンの回転数が変化するそうですが、それを管理するソフトのようなものが予めついてくるのでしょうか?ケースファンの場合はどこで温度感知し CPUなどの温度管理はどのマザーボードにも何℃なのか検知するシステムがついているのでしょうか?

  • CPUクーラー探してます

    自作PCで、ユニティP4B、Pentium4 1,8(ウィラメット)、GeForece3Ti200、 オーバークロックなしの定格で使用。背面にケースファン(8cm)1つ 電源380W(ファン2つ)、CPUクーラーはリテール(CPUに付属していた) こんな構成です。 最近気づいたのですがCPUファンの音が耳障りです。 ちなみに60℃のとき4000回転しています。 そこで水冷でないファンによる空冷で静かなファンを探しています。 結構種類があってどれがいいのか迷ってしまいます。 お勧めのCPUクーラー、アドバイスお願いしますm(__)m 不明な点は言ってください。補足します。