金融機関、コンビニ等での納付について

このQ&Aのポイント
  • 金融機関、コンビニエンスストア等の窓口での納付やPay-easy(ペイジー)を利用した電子納税の方法について。
  • 神奈川県の県税の納付方法は複数あります。
  • 納付書は同じでも、金融機関やコンビニ、Pay-easyを利用して納付する方法には違いがあります。
回答を見る
  • 締切済み

金融機関、コンビニ等の窓口での納付について

たとえば神奈川県の県税の納付方法についてですが、複数あります。 https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/index.html (1)「金融機関、コンビニエンスストア等の窓口での納付」 (2)「Pay-easy(ペイジー)を利用した電子納税」 についてなのですが、これらは同じ納付書なのでしょうか? 違うとしても、それぞれの具体的な支払方法を教えてください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

回答No.3

ご準備いただくもの ペイジーマークが印刷されている納税通知書または納付書 と記載されています。 https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/003.html 納付方法 納税通知書または納付書に記載してある「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」および「納付区分」を入力して納付します。 ネットから支払いたい時は、対応している金融機関のサイトで、役所から送ってもらったペイジー決済用の納付書(上記サイト内の納付書)に書かれている上記の必要事項を入力して支払うそうですよ。 >次の県税については、それぞれの電子手続において、金融機関名を選択してインターネットバンキングなどから納付することができます。 >自動車保有関係手続のワンストップサービスを利用して納付する自動車税環境性能割および自動車税種別割 eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用して納付する法人県民税・法人事業税、特別法人事業税または地方法人特別税 と、上記のサイトに書かれてるじゃないですか。 これで分からなければ、役所に問い合わせてください。 ペイジー対応の納付書を送りましょうか? って聞かれると思いますので、必要なら送ってもらいましょう。 持っている納付書がそれなら、手続きできるはずです。確かめてみましょう。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2171/4806)
回答No.2

>これらは同じ納付書なのでしょうか? 同じです。 郵送されてきた振込用紙を、そのまま使います。 金融機関の場合とコンビニの場合も、同じ振込用紙。 Pay-easy(ペイジー)の場合も、同じ振込用紙。 正し、Pay-easy(ペイジー)が利用できる場合は「振込用紙に、Pay-easy(ペイジー)の記号」が付いています。

frau
質問者

お礼

納付書を画像検索したところ、 前者(ペイジーではないほう)はリンク先のようなものですよね? https://car-moby.jp/76587/2 これはペイジーのようにATMから現金またはキャッシュカード払い、またはネットバンキングでの払込はできないのでしょうか? みたところ、番号やバーコードのようなものはありませんが…。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >金融機関の場合とコンビニの場合も、同じ振込用紙。 >Pay-easy(ペイジー)の場合も、同じ振込用紙。 ということは、前者はペイジーとは違うということですね。 ペイジーについて調べてみましたが、これは番号を入力し、窓口の他にATMやネットバンキング払込ができるようですが窓口に出向けない場合、こちらのほうが便利そうです。 でもペイジーも振込用紙ですから、行政側から送られてくるのだとしたら「ペイジーに変えてほしい」ということができるのでしょうか?

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.1

郵送された振替用紙(最初の月)を持って、銀行の窓口またはコンビニのレジで払えばいい。何の難しいこともあらへん。 毎回、払いに行くのが面倒なら、一括払いしてしまうか、口座がある銀行に持って行って締め切り月に自動引き落とししてくれるようにお願いする。自動振替手続きできる用紙が同封されています。どれか分からなかったら、全部持って行けばいい。通帳も忘れずに。

frau
質問者

お礼

面倒かどうかではなくて同じ納付書かどうか、ということについて質問してます。

関連するQ&A

  • 町税と県税はどう違うのでしょうか?

    (1)町(税)と県(税)の徴収方法とそれぞれの違いがわかりません。 たとえば神奈川県の場合なのですが 「県税」の場合、振替、納付書払いのみならず、クレジット払いやPay払いまで対応しています。 しかし「町税」では地元の金融機関のみ対応となっています。 A)県税と町税は別々に支払うのか? B)県税と町税は一緒に支払うのか? C)支払方法について県は多様なのだから、もし町税も県の窓口として支払うことができるのなら支払方法が選択できるのか? という疑問があり、県に聞いたところ以下の回答がきました。 しかしよくわかりません。 「個人の県民税につきましては、お住まいの市町村において、市町村民税と併せて課税及び徴収を行っています。  納付方法等につきましても、県民税・市町村民税の区別なく、個人の住民税は、お住まいの市町村にて決定しています。」 つまり、Bということだと思いますが、県税、町税の区別はないといいながら、県では「県税」、町では「町税」とうたってます。 https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/index.html 支払方法についても、県の場合は上のように多様なのに、町の場合、口座振替は地元の金融機関のみとなっています。 http://town.matsuda.kanagawa.jp/soshiki/5/noukigen.html 回答は、自分が在住する町で県税と一緒に計算され、町の方法で支払うとのことですが、このような場合「町税」と呼ばれるのでしょうか? それまらば「県税」というのは一体どのような人もしくは自治体が対象となるのでしょうか? (2)住民税というのは、町税、県税を含めての総称なのですか? (3)支払方法の変更について 県税も町税も、「給与所得者」と「公的年金等に係る年金所得者」は給与または年金からの天引きとなり、「給与所得者以外の所得者」つまり自営業の場合は年4回、納付書で支払うことになっていますが、町の説明では、自営でも振替可能と一見思わせる書き方になっていますが、実際、自営の場合、納付書払いを振替にすることはできるのでしょうか?

  • 電子納税できる金融機関

    法人ですが、e-Taxで源泉税納付したいのですが、 主要取引の金融機関は、電子納税に対応していないと言われてしまいました。 法人税・消費税・源泉税が電子納税できる金融機関をご存知の方、教えて下さい。 できれば現在、実際に使用している方・・・。 (ちなみに、ペイジー対応銀行=e-tax対応銀行では、無い様です。)

  • 税金のコンビニでの納税について

    国税庁のホームページに下記記載がありました。 「納付税額が30万円以下の場合には、所轄の税務署窓口でバーコード付納付書の交付を受け、現金にその納付書を添えて、コンビニエンスストアで納付してください。」 今年は8万円ほど納税予定があり、コンビニでEdyで支払いたいのですが可能でしょうか? またEdyは5万円までしかチャージできないと思うのですが、 一度5万円Edyで支払い、残りをチャージしなおして(おさいふ携帯)全額Edyで払うことは可能でしょうか? (店員さんを待たせることになるとは思うのですが...)

  • 税金/現金で納付する方法

    確定申告最終日の今日、やっと申告書を書き上げました。 納税額も決まりました。 それで国税庁のHPにある (3) 現金で納付する方法 現金に納付書を添えて、納税の期限までに金融機関(日本銀行歳入代理店)又は所轄税務署で納付してください。納付書をお持ちでない方は、税務署又は所轄税務署管内の金融機関に用意してある納付書を使用してください。 を見ました。 納付書がないのでこれから確定申告書を届けがてら税務署で納付しようと思います。 その場合、その納付書のコピーか何かを確定申告書の封筒にいれるのですか? そうであれば封をせずに持っていきますが、いれなくていいなら封をしようと思います。 納付は初めてなので経験者の方、ご教示ください。

  • 確定申告、納税、新生銀行

    海外に在住しています。(国内に住民票なし、住基カード無し) 明日までに確定申告時に算出された金額を納税したいのですが、期限内に納税ができないのではないかと不安になっています。 銀行は新生銀行を使用しています。メガバンクであればペイジーなどから振込ができそうですが、新生銀行だとペイジーのサイト(http://www.pay-easy.jp/where/list.php?c=1)で、インターネット利用可能のアイコンがありません。 明日までに納付することはできますでしょうか?方法があれば教えてください。 なお、納税する税務署の管轄区内に親族がおりますので、できれば手を煩わせたくないのですが、その親族に依頼すれば、区内の銀行に備え付けの納税用紙を利用して代理送金してもらうことができるのかも知りたいです。また可能な場合、本人の印鑑やサインは求められないでしょうか? 本来なら税務署に直接確認するのがよいのでしょうが、この時期電話も込み合っていそうで電話代もばかにならなさそうなので先にこちらに投稿させていただきました。。。いざとなったら税務署に連絡してみます。

  • 会社の税金納付どのようにしていますか

    毎月の源泉所得税の納付はどのようにされていますか。 当社は中小企業ですが、毎月、所得税徴収高計算書に手書き記入して最寄りの銀行に赴き、窓口で口座から納付するようにしています(銀行に持参するのは計算書と経理責任者が管理する銀行印を社長が押印した上で)。 最寄りの銀行も窓口がなくなっていき、昨今のキャッシュレス化に伴ってか、ついには最寄りの銀行も法人受付をしなくなってしまいました。 以前から、源泉所得税納付についてはe-taxでの電子申告・納税にしたいと思っていました。 この税金以外の一般の支払いの大半はインターネットバンキングによる振り込みでやっており、経理担当者がネットバンキング送信データをまとめて紙ベースの支払一覧表で社内決裁(押印)に回し、決裁が下りると経理責任者が暗証番号を入れてネットバンキングで送信による振り込みをしています。 e-taxのダイレクト納付では経理担当者が納付情報の入力から振替納税までできてしまうため会社の仰裁がないためできません。 また、e-taxのインターネットバンキング(ペイジー)による税金納付も、いつもの総合振込(振込データ作成後、データ保持、社内決裁後に責任者による暗証番号入力・データ送信振込み)のようなデータ保持ができず、後日送信したいような場合は、決裁がおりた内容を再度最初から納付データ入力をして責任者の送信、というふうになってしまい社内的に不都合が生じます。 多くのものがキャッシュレス・ネット化になっていき、窓口振込もますますなくなっていくと思いますが、 他の会社ではこのような場合、どのようにされているのか何か参考にさせていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税の納付

    先日確定申告を郵送で送付しました。 確定申告の結果、所得税の納付が必要になりました。 納付方法は「納付書等が送られてくるわけではないので近くの金融機関か税務署で」とのことでしたので、銀行に行ってきました。 初めての納付だったので、窓口の方に聞いたのですが、納付書の書き方は銀行では分からないので税務署で聞いて下さいとのこと。 なぜ銀行の方が書き方を知らないのか腑に落ちません。 手書きでの所得税納付は今までに無かったので・・・と言われたのですが、納付書が送られてくる訳ではないのに皆さんはどうやって支払っているのでしょうか? とりあえずなんとなく記入して受付をして頂いたのですが、不安です・・・

  • 学生納付特例後の追納について(1)

    長文でエラーが出てしまったので分割して投稿します。 最初のみ以前手違いで解答のないまま締めてしまった質問の再掲載となります。 【1】 平成15年4月に年金手帳が発行され、平成18年3月まで毎年「学生納付特例」を受けていました。 今年度から社会人になったため、今までの分をすべて追納しようと思い、社会保険事務所に連絡して振込用紙を送って頂いたのですが、一括でお願いしたのに5枚に分かれた納付書が届きました。 H15.4~H16.2 148,390円 H16.3~H17.2 159,790円 H17.3~H17.3 13,300円 H17.4~H18.2 149,380円 H18.3~H18.3 13,580円 以上の5枚です。 せめて、平成15年度分・16年度分・17年度分と3枚にまとめられるのではないかと思うのですが、なぜこのような中途半端な分け方をするのでしょうか? 個人的には一括で支払うつもりだったので、1枚に総括されていてもまったく問題なかったのですが。 ペイジーで支払おうと思っているため面倒で…。 【2】 なお、年金の支払いは、どの金融機関を使用しても、ATMからでもネットからでも窓口からでも、手数料無料で間違いございませんでしょうか? 郵便局で頂いた手数料改定告知のパンフレットにペイジーの手数料一覧があったため、不安になってしまいまして。 年金に限らず、ペイジーの手数料が支払者負担かどうかは、どこかで判別するポイントはありますか? (例えば、通常払込だと振込用紙が赤か青かで手数料負担の有無が判断できるので、そういうものがペイジーにあるかを知りたいです) 長々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告、未申告分(未納分)の支払方法は?

    納付期限を過ぎた分の確定申告(白色)を行いたいと思っているのですが、この支払方法はどうすれば良いのでしょうか? 口座振替・税務署/金融機関窓口・コンビニ納付・e-Tax納付など色々ありますが、期限を過ぎた納税は口座振替で払えないという話を聞いたので・・・。 また、未申告分はすぐにでも申告した方が良いのですよね? でも支払いはやはり3月か4月頃になるのでしょうか? 加算税や延滞金については承知しているので、この「支払い方法」について詳しく知りたいです。 ご存じの方、ご教授願います。

  • なぜクレジットカード払いだけ手数料が納税者負担?

     今年も自動車税(県税)の納税通知が来ました。支払方法は、各金融機関、コンビニ、あとヤフー公金支払いを通じたクレジットカード払いがあるようです。  しかし納得いかないのは、なぜかクレジットカード払いだけ、納税額とは別に決済手数料が納税者負担とされていることです。各金融機関やコンビニで支払う場合も、決済手数料が発生し、自治体がコンビニ等に支払っているのではないでしょうか。だとしたら、非常に不公平だと思うのですが。  なぜカード払いだけ納税者が決済手数料まで負担するのか、教えてください。