• ベストアンサー

電車がきついカーブを曲がる時の音は・・・。

電車がきついカーブを曲がる時、ガーガー、ギーギー、ゴーゴーなど騒音が出ますが、レールと車輪のどの部分が接触して出る音でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6201/18497)
回答No.3

車輪のレールと接する部分は 円筒の輪切りではなく 円錐の輪切りになっています。 フランジに近いほうの直径が大きく 車体の外側になる部分が小さい。 郊外の高速で走るときのカーブは 路面にバンク角がついていて 外側が高くなっています。 その付近を走るときの想定速度で 遠心力により外側に押し出される角度に調整されています。 そうすると カーブの外側の車輪は 直径の大きい部分がレールにあたり 内側の車輪は小さい部分があたる。これで車輪の回転とレールを進む距離が左右そろうようになるように計算されています。 郊外ではなく 都心では バンク角がなく 平らに設計されています。 高速で走ることを想定した設計ではないのです。(路面が) すると上に書いたような調整ができなく 左右の車輪の進み方がそろわないので 片方が引きずられます。 車輪のレールと接している部分がきしむ音です。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.5

電車の車輪の踏面(レールと接する主な部分)は円錐形もしくは円弧となっています、在来線では踏面半径500mmの円弧形状にすることで、フランジに近い部分の車輪径を大きく、フランジから離れた部分の車輪径を小さくして、曲線通過性能と蛇行動の防止を両立できます。 鉄道の車輪とレール、特に車輪フランジはレールゲージコーナーと擦れ合いながら横方向の力を受け、車両をレールに沿って案内する機能を果たしています、このため曲線部では遠心力により外側車輪のフランジがゲージコーナーと接触し、騒音(きしり音)の発生元の一因となります。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.4

カーブでは外側の車輪と内側の車輪で移動距離の差があるのは分かりますよね?外側の車輪は内側の車輪よりも余計に回転しなければならないということです。 一方、電車の車輪は車軸で直結されているので左右全く同じ回転をします。 同じ回転で異なる距離を移動するのですから、どちらかの車輪が(あるいは両方の車輪が)レールの上を無理やり少しずつ滑ることになります。この滑りがあの音の正体です。まさしくレールと車輪がこすれる音です。 自動車でもカーブでは左右の車輪で移動距離の差が生じますが、自動車では車軸は直結されておらず、ディファレンシャルギヤという仕組みで吸収されるのでスムーズに曲がれます。もしディファレンシャルギヤが無かったらハンドルを切ってもなかなか曲がれないということになります。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

  http://kids.mintetsu.or.jp/know/qa/qa_mechanism.html ここに図解されてるが、車輪についてるフランジがレールにこすれる音です。  

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

もちろん、レールと車輪が軋んでいる音です。 カーブを曲がるとなると、内側と外側のレールの長さが違いますよね。となると、どちらかの車輪が回転数と合わない長さを走るわけです。 また、急カーブになると脱線を防止する為、レールの内側に脱線防止用のレールを敷きます。カーブの半径が小さいと、車輪が防止用レールに接触する事もあります。 カーブを曲がる際に出る音は、上記2点の何れかの現象です。 因みに、高速でカーブを走る場合は、カーブの外側のレールの高さを上げて内側に倒れるようカントを設けています。カーブ通過中は外側に遠心力が働くので、それを上手に相殺してスムーズに曲がれる様になっています。 だからと言って、スピードを出し過ぎてしまうと、宝塚線脱線事故の様になってしまいます。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電車のカーブのきつさについて。

    JR東日本、湘南新宿ラインで池袋から大宮まで乗車した時、駒込を過ぎたとこで、カーブがきつくなり、ギーギー、ギシギシと車輪とレールが鳴いていました。もっときついカーブでも走行できるのでしょうか?

  • 電車がカーブを曲がるときの音

    電車がカーブを曲がるときに音がしますよね。 「ツ」を声を出さずに息だけで発音した様な音で ツーーツツーーツツツツーー とよく音が鳴っています。 あれは何の音なのでしょうか?

  • 電車がカーブを曲がるとき。

    モーターを止めて走ってきた電車がカーブにさしかかるとき、もしレールの抵抗以外の力を受けなければ遅くなるはずだと聞いたんですが、よく意味がわかりません。教えてくださいm(_ _)M

  • 電車のレールの曲げ方、他

    お世話になります。最近電車に乗る機会が多くなりまして、気になったことがありますので、わかる方教えてください。 (1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか?大変だと思うのですが。直線は置くだけでいいと思いますが、カーブなどは軌道間寸法を守りながら曲げる?二次元はいいのですが、高低差がある部分など、三次元に曲げないとならないと思いますが、現地実測して、工場加工?または、現場加工?ロングレールだからいずれにしても大変ですね。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 電車のガタンゴトン音

    電車に乗っているとガタンゴトンとタイヤとレールの音がします。 ガタン ガタン ガタン 休み ガタン ガタン ガタン 休み・・・ というテンポに聞こえるのですが、なぜ音が3つなのでしょうか。 1個の台車に2つの車輪がついているので、2つになると思うのですが。 となりの車両のが聞こえてるとすると4つになるはずです。 それとも私の聞き間違いでしょうか。 聞き間違いなら、ただしくはどう聞こえるのでしょうか。 私、音痴なので音の表現が無茶苦茶だと言われることがあったりします。

  • 走行音がうるさいのですが左カーブの時だけ静かです

    相談させてください。 現在、ホンダのモビリオに乗っております。 走行距離も12万キロを超え、7年程乗っております。 数か月前から、2千回転で60キロくらいの速さで走行していると ボーっと低くうるさい走行音がするようになりました。 最近、さらにうるさくなった気がして気になっております。 ただ、なぜか緩やかな左カーブを走っていると そのボーっという騒音がなくなるのです。 ハンドルを時計の位置で言うと 中央の12時を左に11時の角度に なる程度のカーブです。 アクセルを緩めているわけでもなく、 回転数、時速、平坦な道、など同じ条件なのですが ただひとつ左カーブの時だけ騒音がなく、昔のスムーズで静かな 走行が出来るのですが これはエンジンに問題があるのでしょうか? それとも足回りからの騒音と考えられそうでしょうか? 車に詳しい方、整備士の方、このような状況で疑われる原因を 教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 電車について

    どうして電車はカーブを曲がれるんですか?車輪が動くんですか?

  • 電車のガタン、ゴトンを専門用語で

     電車のガタン、ゴトンって音ありますよね。 車輪とレールの繋ぎ目がぶつかる音だと 思いますが。  あれって、鉄道工学などの専門用語で 何と言うんですか?

  • 三本目のレールって何ですか?

    今日、電車に乗っていてふと気づいたのですが、カーブになると レールが3本になっていたりするのです。 車輪が通るのは2本なので、残りのレールはさびてます。 3本目のレールは何の役に立っているのですか? よろしくお教えください。

  • 電車

    今、電車に乗ってます。 ふと疑問に思ったので…。 何故あんな車輪で電車は脱線しないのでしょうか。 あれだけカーブでGがかかってるのに。 お分かりの方、ぜひ教えてください。