• ベストアンサー

電気・情報通信の資格について

電気・情報通信の資格について知りたいのですが 電気工事士、電験、電気通信主任技術者、工事担任者などなどの資格をいずれ取得たいと思っております。 取得にあたって、科目免除の関係を調べたいと思ったのですが、なかなかわからないため、分かる方教えてください。また上記に書いた資格以外でも、免除の関係があるのなら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

無線従事者・電気通信主任技術者関係の科目免除については電気通信振興会発行の電波受験界という雑誌に資格取得の手引きと免除の説明が載った別冊が毎年ついていたと記憶しています。基本的に技術士系は実務経験に関係なく、ある資格が取れていると他の試験の科目免除になります。通信士系は実務経歴で免除が得られます。 1陸技が技術では最高資格ですが、この試験での科目免除は無かったように記憶しています。 工事担任者やアマチュア無線の資格で免除になる範囲は少なく、実務経歴で上位資格を狙うこともできません。 強電(電気主任技術者と電気工事士)については総務省の法令等データベースで電気事業法を検索していただければわかると思います。基本的に強電の資格は学歴と事業主による実務経歴証明があれば上位の資格が無試験で得られます。(証明の入手は実務をしていなければ困難です) また他の資格との関連ですが、基本的に所管の省による縦割りであり、相互乗り入れしているのは最上位の資格がほとんどです。また上位の資格があれば下位の免除が有りますが逆は少ないです。 電験3種があれば電通主任技術者(伝送・電力)の科目免除がある。 1級陸上無線技術士は教職免許(中学職業科と高校工業)が実務経歴により無試験で取得 同、職業訓練指導員の電子科が無試験取得 電験1・2種か技術士か1施工管理を持っていると労働安全コンサルタント(電気)の受験資格が得られる 電気工事施工管理技士の受験資格は大卒か高卒後数年(学校により異なる)の実務経歴が必要。技術士電気電子部門を持っていれば1次試験が免除。 資格試験のページもいろいろあるのでそこを参考にされても良いと思います。 大雑把に言って難易度は 四アマ<電話通<2アマ<3総通<1アマ<多重<1陸技、1総通 工事担任総合(工学は2アマ並)<伝送交換主任<情報処理ネットワーク 2種工事<1種工事<電験3種<エネルギー管理、1級施工管理技士<電験2種<技術士<電験1種<労働安全コンサルタント といったところです。(技術士は免除が無く、伝送交換、多重、電験2種並みの総合的な知識を要求されます) したがって資格取得のパスとしては 四アマ<工事担任総合<多重<電験3種<エネルギー管理士<1陸技<伝送交換主任(科目免除)<情報処理ネットワーク<情報処理プロジェクトマネージャ<1級施工管理技士<電験2種(科目合格を積み重ねて取得)<技術士(資格学習の積み重ねで取得)<電験1種(2種の余力で取得)<労働安全コンサルタント といった感じです。 このうち取得して意味がある(給料は安いながらも仕事がある)のは電験です。1陸技は技術力の証明にはなりますが仕事との直結はありません。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ytakayukir/index.htm
o-iotyadaisuki
質問者

お礼

難易度順に、並べてもらいありがとうございます。 これからの長い人生、地道に取得できるようがんばっていこうと思います ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#7734
noname#7734
回答No.3

補足です。  1陸技 は 伝送交換主任技術者 を持っていると、 4科目中2科目が免除になります。  なので、主任技術者経由だと、若干楽です。 1陸技は、他の資格に対する免除が多いので便利ですね。 参照  無線従事者規則の別表第三号(第八条第三項関係)  ちなみに、工担を持ってると、主任技術者の 4科目中1科目が免除になります。 下位資格の扱いを受けることが多いですが、 資格的には、工担を持っていないとダメな工事もありますので、 ついでに取っておくと良いと思います。

参考URL:
http://denkitsuushin.hourei.info/denkitsuushin119.html
o-iotyadaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは、工事担任者(総合)をとるぞ~~~~ ありがとうございました。

回答No.1

電気関係の資格はお互いが複雑に入り組んでいるため、一言では表現できません。僕は強電系の資格については詳しくないため、弱電系の資格について話します。強電系の資格と弱電系の資格との間につながりはありません。 結論から言いますと、電気通信主任技術者と工事担任者、無線従事者(陸上無線技術士、総合無線通信士、海上無線通信士)との間に相互に科目免除があります。 ただし、いずれも全科目免除ではなく、一部免除となります。しかもどの資格も第○種というように分かれているため、第○種○○資格保有者は第×種××資格の××科目を免除できるというように、パターンが結構な数になります。詳細は受験の手引きを取り寄せて確認するか、それぞれの資格試験の過去問題集を参照するしかないかもしれません(過去問題集には大抵、受験の手引きの写しが掲載されているため)。 大雑把には、 ・上位の工事担任者を持っていれば、電気通信主任技術者の「システム」が免除になります。 ・電気通信主任技術者を持っていれば、工事担任者の「基礎」と「法規」が免除になります。 なお、工事担任者は電気通信主任技術者の弟分的な存在の資格です。だから工事担任者取得後、電気通信主任技術者を受験、という流れが一般的と思われます。

o-iotyadaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう