• 締切済み

うつ病は脳の前頭前野(?)と海馬と扁桃(?)が関わっていると聞いたのですが

 知り合いから、うつ病は心の病ではなく、脳の機能の失調だと聞きました。心の病だとばかり思っていたので意外でした。脳の、前頭前野(?)と海馬と扁桃(?)が関わっているそうですが、どう関係しているのでしょうか。

みんなの回答

  • rattler
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

 お話のとおり、うつ病は脳の病気です。その症状が「感情」「気分」の変調として現れるため、一般的にはこころの病と言われるのですが、これは病気の症状を指してそのように呼んでいるに過ぎない、と言うことになります。  現在の精神医療では、うつ病は「気分障害」の一症状として分類されており、これは広い分類で言えば「精神病」の一種です。精神病とは、脳の機能不全が精神的・心理的症状の原因と考えられる病気の総称です。うつ病の原因としては「モノアミン仮説」が唱えられており、脳内で神経伝達物質として働く「モノアミン」という物質が減少する事により、症状が現れることが知られています。そのため、いわゆる「抗うつ剤」は、そのほとんどがモノアミンの減少を防ぐ為の薬物です。(ちなみにモノアミンという名前は、セロトニンやドーパミン、ヒスタミンやアドレナリンなどの総称です。これらの物質名は聞いたことありますよね?)  では、なぜモノアミンが減少してしまうのでしょう?それはいまのところ、明確なことはわかっていません。遺伝要因もあるらしいことはわかっていますが、ご両親がうつ病だったとしても、その子どもで発症しない人はたくさんいます。逆に、家族にうつ病の人が全くいなくても、発症する人は発症します。うつ病の罹患率は日本でも5%と言われますので、20人に一人は一生のうちに一度は発症する、非常にポピュラーな病気です。(さらに言えば、軽度のうつ病なら、10人に1人は経験すると言われていますので、私もあなたも誰でも、いつなっても不思議ではありません。)  また、今のところ、脳内でのうつ病の原因箇所は見つかっていません。仮説は色々あるようですが、決定的なものはまったくありません。おそらく、脳の全体的な機能低下が原因なのでしょう。ちなみに、ご質問にある脳部位については、「前頭前野」は高度な思考能力をつかさどっていますし、「海馬」は記憶をつかさどっています。また「扁桃核」は本能行動や情動とのかかわりが強い事が知られます。  そして、前置きが長くなりましたが、うつ病が「心の病」と呼ばれるのは、うつ病の発症が「心理的ストレス」と強く関わっていることが理由と考えられます。転居や離別、あるいは結婚や出産も、うつ病発症のきっかけとなります。ただし、実際にうつ病になる人は、いわゆる「気が弱い人」や「弱気な人」、「心配性の人」だけではなく、それまでそんなそぶりも見せなかった人が突然うつ病にかかることも珍しくありません。  ですので、ひと言でまとめると、脳がもともとモノアミン不足になりやすい人が強いストレスを受けたとき、うつ病が発症する可能性が高いと言うことになります。そのため、うつ病の治療には、抗うつ薬の投与だけではなく、ストレスに対処するため、カウンセリングや行動療法などの心理学的治療が必要となってくるのです。  ちと長くなってしまいましたが、うつ病は正しく理解すれば怖い病気ではありません。誰がなっても不思議ではありませんし、適切な治療をうければ、時間はかかるかもしれませんが、治る可能性が高い病気です。そのことをご理解いただければ幸いです。

kwantrojp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はっきりしたことはわかっていないのですね。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2
kwantrojp
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。HP参考になりました。

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.1

心というのは体のどこにあるとお思いですか? 胸ですか?胸にあるのは確かに「心臓」という臓器ですが、これは血液を循環させるための臓器であって、ここでいろいろなことを思ったり感じたりしているのではありません。 わたしたちは普段の会話の中で、心と頭という風に切り離して、あたかも別の物であるかのように話題にしていますが、どちらも脳の中で起きている神経作用や脳内伝達物質の働きによるものなのです。思ったり、感じたり、悩んだり、考えたり、試験問題を解いたりするのもすべて脳の中で行われています。 おっしゃるように、前頭前野と海馬と扁桃体が関わっていると言われていますが、詳しいことはまだ解明されていません。 実際に生きている人間の脳を解剖して調べることが困難なので、なかなかこの分野の研究は進まないのです。

kwantrojp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。未解明なのですね。

関連するQ&A

  • 前頭前野と扁桃体の関係

    とあるウェブ上のページに下記のような記述が記されていたのですが >多くの研究によって、PTSDの場合、発作の時に、扁桃体が活性化し、前頭前野が低い活性度を示す。~前頭前野の機能不全(制御が不十分)のようである。 >「PTSD患者を対象とした脳画像研究の結果では内側前頭前野と扁桃体は一方の活性が高いと他方の活性が低いという相反関係にあることが示唆された。動物実験の結果では内側前頭前野は恐怖の消去に関わることが明らかにされている。したがってPTSDの病態を消去の失敗と捉えるならば、内側前頭前野の機能不全が一次的原因となっている可能性がある。」(690頁、注2) >パニック障害の広場恐怖も同様であろうか。前頭前野の機能不全、すなわち、活性度が低いのであれば、そこを活性化させることが、治療方針となる。薬物療法で、それがうまく効かない場合でも、自己洞察法で行う「注意の訓練」「連合の解消」の訓練は、前頭前野を使うことになっていることで、改善効果があるものと期待される。 今まで、前頭前野は情動を抑えることは出来ても感情自体を抑えることは出来ないと思っていましたが、この一説を見てみると恐怖の感情も前頭前野が抑えることが出来るとされていますが ならば、昨今の脳トレ(前頭葉)のように前頭前野を鍛えれば、恐怖を抑えこむことに繋がるのでしょうか? さらに >以上のような機能や脳の部位の関係から、パニック障害が長引き、完治しないのを治療するには、全般的に感情的になることを少なくすること、関係づけ(意識上と意識下)をやめる訓練をすること、前頭前野の制御機能を活性化することなどに焦点をあてることになる。 上記に見られる「関係づけ(意識上と意識下)を止める訓練」とは一体どういったことなのでしょうか? 長い文章ですみませんが、どうかご回答お願いいたします

  • 広場恐怖と前頭前野について

    どこかのホームページで、パニック障害の広場恐怖は前頭前野の機能異常によって起こされると記述されてあったのですが、 ここの機能異常というのは 前頭前野が”ここは危険だ”という風に間違って扁桃体に指令をだして、恐怖を生むのですか? それとも 前頭前野がうまく働かず(俗に言うゲーム脳)扁桃体の間違った広場恐怖を押さえ込むことが出来ずに広場恐怖がでるのですか? どうか、よろしくお願いします

  • 前頭前野が衰えるとどうなるの?

    ゲームやパソコンをやっていると、前頭前野の動きが鈍くなる(動かなくなる?)と聞きました。 私はゲームもパソコンもよくやる方なので、動きがかなり鈍くなっていると思います。 鈍くなるとやる気が起きなくなったり、キレやすくなると聞きましたが、他にどのような効果が起こるんでしょうか? 鬱病の患者は前頭前野が少し鈍っている。という話も聞きましたので、その話についても教えていただけると嬉しいです

  • 暗唱と音読における前頭前野への効果について

     脳の前頭前野を鍛えるために一日三時間の高速音読をしていましたが、諸々の事情により音読の時間が一時間しか取れなくなりました。  そこで、短時間でより高い脳鍛錬の効果を得るため、一日一時間の暗唱(歴史年号、歴史的な知識、外国語の文章など)をしようと思っているのですが、前頭前野への影響に限ると効果はどちらの方が上でしょうか?  暗唱は記憶のために海馬や側頭葉なども使うので、脳全体への影響としては暗唱の方が優れていると思うのですが、自分としては脳の中で前頭前野を一番鍛えたいと思ってますので、場合によっては前頭前野の鍛錬のために補完的な措置もとりたいと思っています(願わくは、その手段もお教えいただけると幸いです)。  詳しい方、よろしくご教授願いますm(_ _)m (カテゴリ選択に迷いました。適切じゃなかったらすみません)

  • 左脳前頭前野

    鬱、不安、パニックetc などの病気は左脳前頭前野の働きの低下も一因だとされていますが… つまり 左脳前頭前野→楽天的な将来予測 右脳前頭前野→悲観的な将来予測 ということですね よく脳トレで前頭前野を鍛えようって謳っているけれど、左脳をよりよく活性化させることができれば、病気解消につながる可能性がありますよね  なので、左脳前頭前野を鍛える方法を教えてください。 前頭前野(左右)鍛えると、楽観的、悲観的な将来予測の両方が高まって意味がなくなったりしませんか? けれど、前頭前野が情動の抑制に関わっている事を示唆すると違うような気もするのですけど、どうなんでしょう? では、逆に前頭前野(左右)の働きが低下してしまった場合、鬱になりにくくなるのでしょうか? セロトニン不足と辺縁系の亢進は視野に入れないで前頭前野だけで考えた場合ですが、どうかお答えよろしくお願い致します

  • うつ病で前頭前野にアプローチする治療法を行っている病院は

    前頭前野を活性化させる治療法でうつ病にアプローチしている病院はどこかにありませんでしょうか。 今はセロトニンに注目した治療法が主流のようですが 前頭前野の働きに注目した治療法を試みている医師はいないのでしょうか。 電気治療など、何かしら脳に刺激を与えるようなイメージなのですが・・ (あくまでイメージです) 欧米で行われている電気ショック療法は記憶喪失など強い副作用の危険性があるというところまではわかったのですが、似た類の治療法や実際に採用している病院があるのかなどがわかりませんでした。 カウンセリングも前頭前野の活性化にある程度効果を期待できるという話も見かけましたが、カウンセリングとは違う手法を探しています。 漠然としていてよくわからない質問ですみません。 また、何か関連する書籍などをご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • これは前頭葉(前頭前野)に関係しているのか教えて下さい。

    これは前頭葉(前頭前野)に関係しているのか教えて下さい。 就職活動中、グループワークなどが楽しくて楽しくて 考えながら話しているうちに 集中力を意識的に持続、 頭の中でどのように話していくか順序だてて組み立てる、 ポジティブ、 短期記憶がよくなる、 怒りを抑えられる ようになりました。 しかし最近はしていないためか上記が出来なくなり 死にたいという程ではありませんが この世から消えてなくなりたいと思うほどになってしまいました。 これら上記は前頭葉(全てまたは大きな割合)が関係しているのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • ドパミンが増加すると前頭前野が機能低下

    ドパミンが増加すると前頭前野が機能低下するというのは本当でしょうか? ドパミンが増加するとドパミン受容体が低下し、それによって理性的判断をする前頭前野が機能低下をきたすことによって誘惑や快楽に抗うことが困難になるという考え方があるようです 仮にこれが正しいのであれば公式の文献などを教えていただけないでしょうか できれば機序が知りたいです

  • ゲーム脳について

    ゲームをしていると前頭前野が使われないので、前頭前野が衰えて、ゲーム脳になると記述されているのですが、そう考えると前頭前野を使わないのがいけないということですよね そうすると、何もしないで何も考えずにずっとボケーとしているとやっぱりゲーム脳になってしまうのですか? それとも ゲームを一時間する テレビを一時間見る 何もしないで、何も考えないで一時間ボケーとする この3つから見ると、ゲームが一番、ゲーム脳になりやすくなるということですか?

  • 脳の構造の男女の違いについて

    私は今「多重人格者に女性が多いのはなぜか」というテーマで論文を書いています。 ジェンダーとか脳の構造の男女の違いというのが原因なのではないか、と考えています。 私は脳とかについて無知なのでとりあえず色々調べてみました。調べた結果、海馬と扁桃体というものが関係しているのではないかと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、扁桃体と海馬というのはどのような働きをするのでしょうか。そして、扁桃体と海馬には、男性と女性でどのような違いがあるのでしょうか。 扁桃体と海馬以外にも、脳の構造で男女の違いがあるのをご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 お願いします。