• 締切済み

バッハ作曲、ショパン編曲という曲は?

かつてテレビである数学者がピアノを弾いている場面を見ました。その数学者は「難しい曲でないと弾く気がしない。」と言ってバッハ作曲ショパン編曲という曲を弾いていました。右手と左手でバッハの別の曲を弾く、という曲のようでした。もしかすると私の勘違いかもしれませんが、そうゆう(バッハの別の曲を左右で弾くというピアノ曲)があれば教えてください。あるいは「それはこれこれの曲の勘違いでは?」(たとえば「バッハでなければこんな曲があるよ」とか)という回答でもよいので何らかの情報を教えてください。

みんなの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.3

ショパンは編曲を嫌っていましたのでショパンの編曲作品は無かったと思います。 数学者ということで、ふと思ったのがモーツァルト(彼の作品じゃないと言う説もある)の回文的逆行可能なカノンやバッハの蟹のカノンです。 前者は楽譜を逆さまにしても、逆読みしても曲になるというものです。もとは2人で演奏する曲なのですがそれを一人で演奏しているのではないかと。 後者は楽譜をそのまま見たものと裏から見たものが同じになっているという楽譜です。でも簡単な曲なので違いますね。。。 どちらの曲も数学的で面白く数学者たちも取り上げていたりします。 あと考えられるのはNo1さんのように、その数学者自身の遊び的なものだと思います。

tarobe_san
質問者

お礼

モーツアルトやバッハのカノンではなかったと思います。 やはり、その数学者自身の遊びだったという事ではないかと私も思い始めています。 回答有り難うございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

ショパンは編曲というのをしていません。 強いていえば、変奏曲をいくつか作っています。 ポーランド民謡や、モーツァルトやマイヤーベーヤといった作曲家のオペラのアリアなどの変奏曲です。 しかし、そうした変奏曲にも、バッハの曲を原曲とするものはありません。 バッハの編曲ものと言えば、19世紀終わりにブゾーニという人が、技巧的に難易度が高くなるようにいろいろな曲を編曲しています。もしかしたら、それの中の1曲かもしれません。 また、バッハの平均律クラヴィーア曲集の第1曲をそのまま伴奏にして、グノーという作曲家が上に新しいメロディーをつけて「アヴェマリア」という曲に仕上げています。その可能性もありますね。

tarobe_san
質問者

お礼

バッハ=ブゾーニにはそれらしい曲は見あたりませんでした。(見落としているのかも知れませんが) 回答有り難うございました。

noname#7978
noname#7978
回答No.1

私が知っている人では、Dr.ヒロシというピアニストがいます。このピアニストは、おもしろい演奏が好きで、右手でショパンを弾きながら、左手ではアンパンマンのテーマを弾いたりして、楽しませてくれるピアニストです。ネットで検索したら、以下のようなプロフィールがありました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~johannes/l010210.html (下の方に、右手・左手、同時に別の曲を演奏する話が書いてあります) http://www.dokobo.co.jp/owari/event/event026.htm バッハ作曲ショパン編曲というのは、言い回しが少し違っているような気がします。ショパンの時代に、右・左、同時に別の曲を演奏する行為は考えられません。また、ショパンがそのような曲を書くというのもありえない話です。 そのため、そのような曲や楽譜はなく、それはあるピアニストが「遊び」として、コンサートや催しの中で、おこなったものではないでしょうか。そのピアニスト自身は自分で作った楽譜を持っていても、それはそのピアニストだけのもので、公には出版されてないと思います。 ピアニスト独自でおこなう「遊び」としての行為なら、そのような、別の曲を同時に演奏する、というのはDr.ヒロシのように、気紛れなピアニストならよくやりそうなことなので、たしかに、そういう行為はあります。 でも、ショパンやシューマン、リストがそのような編曲をおこなって、楽譜を出版することは絶対にないです。 芸術的行為としてはあまり意味がないので、聴衆を楽しませるための遊びなのでしょうね。 同時に別の曲を演奏するということには、あまり詳しいことは知らないので、もし間違ってたこと書いていたらごめんなさい。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~johannes/l010210.html
tarobe_san
質問者

お礼

回答有り難うございます。 ピアニスト(本業は数学者)独自の「遊び」としての演奏だったのを、映像を見ていた私が何らかの誤解をしてしまったということかも知れないと思えてきました。 この回答のお陰ですっきししました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 作曲者と編曲者が違うのはなぜ?

    こんばんわ。J-popで自分で曲を作らず、曲を提供してもらう歌手の方の曲で、作曲者と編曲者が違うことってあると思うのですが(もちろん、シンガーソングライターが作った曲にも言えることですが)これはなぜでしょうか?編曲をせず、作曲専門のクリエイターさんがいるのでしょうか?それとも作曲者は必ず編曲もするけど、編曲がいまいちだった場合は別の方が編曲するのでしょうか?また、編曲専門の方もいらっしゃるのですか?ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 作曲コンクールはありますが、編曲コンクールはないの

    作曲コンクールはありますが、編曲コンクールはないのでしょうか? たとえば、 「ピアノ用に」編曲した 曲、 「オーケストラ用に」編曲した 曲、、、 などと 編曲コンクールがありそうですが、 検索してみると、、ない?らしい 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 右手のみのピアノ曲

    うっかり指を怪我してしまい、左手でピアノが弾けなくなってしまいました。 今リハビリ中ですが、左手が回復するまで右手だけでも練習しようと思っています。 曲の右手だけ練習するという方法もあるのですが、いつ左手が使えるようになるか見当もついていないので、 右手だけのピアノ曲があれば教えてください。 いつもバッハの平均律とショパンのエチュードとコルトーのメトードと曲を弾いていて、 曲は最近は(両手ですが) ブラームスの2つのラプソディ、ショパンのスケルツォ3番、ラヴェルのソナチネ、等を練習していました。 よろしくお願い致します。

  • どこまでを編曲と呼べるの?

    バッハのオルガン曲のフーガがあったとします。 (1)オーケストラ曲として演奏しようとしたら編曲しないといけません。→編曲だよね (2)弦楽4重奏で演奏しようとしたら、そのままオルガンの楽譜をパート別に分ければ演奏可能です。→勝手に楽器変えてるだけで編曲じゃないよね。 (3)リコーダー4重奏で演奏しようとしたら、ほとんどそのまま演奏できるけど、所々吹けない音が出てきたりするので仕方なく音をオミットしたりオクターブ入れ替えたりすれば何とか演奏可能です。→だれでもよくやってること。でも最低限度の作曲の知識やセンスは必要 問題はこの(3)の場合なんですけど、聴衆に対して、オリジナルではなく演奏するために仕方なく音に手を加えていることを伝える意味で「編曲している」と知らせる必要はあると思いますが、中には自慢げに「これはわたしが編曲した作品です」なんて言う人もいます。物は言い様でしょうが、これ聞いたら、バッハのテーマを元にこの人がフーガに編曲したと勘違いしかねないですよね。 ということで、(3)の様な場合は「編曲」ではなくて別の言い方をしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? まずいと思う方は、そんな場合はなんと呼べばいいと思いますか? (余談ですが、ある古楽好きの楽譜出版社社長がまさに(3)のパターンで「編曲者」を高らかに名乗っていたんでこりゃまずいなと思った次第です。)

  • ショパン ノクターン第20番遺作の編曲

    私はショパンのノクターン第20番遺作がものすごく好きでいつも聞いているのですが、 同じピアノではなくて、たまには編曲してあるのを聴きたいなと思っています。 たとえば、弦楽~重奏に編曲してあったり、オーケストラだったり・・・ どんなの形式でもいいです。 ポップスでもOKです。(平原綾香さんの曲は知っています) もしその様なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ショパン以外でピアノ曲

    ショパンのピアノソロが好きです。 彼の他に、ピアノ曲が美しい作曲家はいるでしょうか。今は特にロマン派の作曲家に興味があるのですが・・・。 できれば、その作曲家のピアノ曲を集めたCDなども教えてもらえるとうれしいです。

  • ショパンの幻想即興曲について

    ショパンの幻想即興曲なのですが・・・右手と左手を分けるとひけるのですが、合わせるとできなくなります・・・授業で右手で8分音符を叩きながら左手で3連符を叩く練習はできてるのですが、やっぱり弾くとできません。なにかコツはありますか?お願いします。

  • 作曲家と編曲家が別

    作曲家と編曲家が別の場合。 「まず歌手が歌声を入れてから編曲をする」のか、「編曲をして楽器の音が完全に入った状態で声を入れる」のか、どちらが一般的ですか?あるいは編曲後に歌手が声を入れて、そのあとにまた編曲家が手を加えたりするんでしょうか?分かりづらい質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。 ※「人それぞれ・時と場合」ではなく、「どちらかといえば曲作りはこういう制作工程が多い」という回答でお願いします。

  • ショパン、ドピュッシーの曲に有効な練習曲

    ショパン、ドピュッシーの曲に有効な練習曲をお教えください。 ピアノにしばらくブランクがあることもあって左手偏重の楽曲であるとうれしいです。

専門家に質問してみよう