開発試作品を提供する大企業との取引について

このQ&Aのポイント
  • 一部上場の大企業との取引の中で、開発試作品や切削加工品を提供しています。
  • 設備は複合旋盤2台、NC旋盤1台、ロボドリル3台、マシニング1台、ワイヤー加工機1台をはじめとした各種設備を有しています。
  • 受注件数には波がありますが、十分なキャパシティを残しておいて、他の仕事を入れたり競合他社に回されたりすることなく対応しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

開発試作品

一部上場の大企業との取引の中で、開発試作品(少量多品種)、治具等の切削加工品を主にやっています。 設備は複合旋盤2台、NC旋盤1台、ロボドリル3台、マシニング1台、ワイヤー加工機1台とあとは汎用旋盤、フライス、平研、測定顕微鏡、3次元測定器もろもろでCAM、測定検査、納品も含め5人+事務1人です。 納期優先、採算度外視の状態で、言い値でやらせて頂いてます。 受注件数にかなりの波があり、年単位の目で見ればそれなりの数字で毎年収まりはしますが暇な時は社内設備の50%も稼働しない状態が数日続くことも多々あります(年間10000~12000件ほどの案件を約5社くらいの間で取り合っています)。 設備も多くはないので、無理に他の仕事を入れてしまうと波がきた時に対応できなくなります。一度断ってしまうと同様品の依頼は以後来なくなり競合他社に回されます。 小さいながら十分ではありませんがそれなりにやってはいけてます。 同業試作加工メインの業者様は、隙間を埋めるような努力はしていますか? ある程度のキャパを残しておかないとドサッときたときに対応できず断る羽目になり、それが今後に大きく響く状況ならどうしますか? それと、このような仕事ばかりですので世間的な加工単価と離れすぎてしまっていて感覚が鈍り、たまにある他仕事の加工品で見積り負けや高いと言われることも多々あります。

noname#242628
noname#242628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1740/3336)
回答No.2

 現在は試作加工メインの会社ではないですが、色々と回った経験から多少なりと。  試作に限らず、業務負荷に波のある製造業は珍しくありません。そうした場合のパターンは2つ。  1つは社内的な加工研究や技能研鑽などにあてるパターン。商売にならなくていいので、普段やらないような加工や思いついた治具構造などを試し、技術的なノウハウを貯めていくわけです。  測定機器とかソフト系はモロにそうですが、使い慣れた機器類でも『普段使っている機能しか知らない』という事は結構ありますし、1つの加工を複数の段取りでやってみるなど、普段と違う形を模索するのは結構有意義です。  経営的に余裕がある場合は、こうしたケースが多い印象ですね。  2つ目は個別売りの商品を開発して、その在庫制作にあてるパターン。ニッチな加工用治具など、社内で使用している道具類も実は市場的な需要があったりするものです。そうした需要を上手く捕まえた定番商品を開発し、商材として育てられれば、手の空いたときにはそれらを作成・開発する事で機械の稼働率を上げられ、収益の柱を別途立てる事ができます。  市販の治具や道具類だと微妙にかゆい所に手が届かないとか、精度が不足するとか、そうした「ちょっと面倒だけど内製するか」というケースは多々あると思いますが、それが言ってみれば商売のタネです。  実作業者ならではの、作業時の勘所を捉えた治具・道具類というのは意外と需要があるもので、キッチリ作りこめればそれなりの商材になったりします。  まあこのケース2は「やろう」と思っても早々出来るものではないですけどね。運や機会も絡みますし。  ともあれ、大抵の会社はそうした融通の利く業務を差し込んで、業務的な閑散期にも稼働率を上げる形はとっているものでした。

その他の回答 (1)

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

納期優先であれば稼働率は余裕見て空けておかないと無理ですよね。 空き時間に納期が緩く単位加工時間が短い製品を押し込むことは 可能だと思いますが、5人で回すなら士気の低下につながるかも 旧い機械が余っている状況でなければ埋めるのは困難かと思います。

noname#242628
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも何か考えてやろうとしても、タイミングが取れず現状は仕事を待ってる状況でなかなか難しいです。ある程度は各人に任せて、時間を有効活用してもらえるように声を掛けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 山形県内で試作加工できる業者知りませんか?

    当方、山形県内で、試作加工できる業者を探しております。 まずは、旋盤加工、ボール盤加工、溶接加工、フライス加工できる業者さん、 量産前の少数依頼にも対応できる業者さん知ってる方おられたら教えてください。もしくは、その様な業者を教えているサイトなどでも結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ファナック ロボドリルでの商品開発に必要なスキル…

    ファナック ロボドリルでの商品開発に必要なスキル・知識について こんにちは。 会社でファナックのロボドリルを使って商品を作っているのですが、新しい商品を開発出来ず困ってます。 経緯を説明させて頂きますと、当社にロボドリルとCAMを導入して立ち上げ運用まで担当していた者が急に退社してしまい、引継ぎ不十分で辞めていきました。  元担当者が組んだプログラムを使って商品の加工は出来るのですが、新しいプログラムを組めないのでだいぶ放置されてました。  その事に気づいた社長が激怒して開発出来るようにとのお達しが下ったわけですが、担当部署では無い私が「CADを少しかじった事があるから」との理由だけでこの度任される事になりました。  色々調べた結果  *設備?:ファナック ロボドリル α-T14?(同時5軸対応、付加テーブル北川鉄工所製 TT120)  *設備?:フィーチャーCAM (詳しい事は不明)  *元担当者のプログム方法はCAM上で形状を作りプログラミング(Gコード)を組んでいたらしい。他にCADを使っていた訳ではなさそうです。  *現状のプログラムは4軸でやっているみたいです。  *現在ロボドリルを実際に動かしているのはパートのおばさんで、元担当者に教わった通りに材料をセットしてプログラムを呼び出してロボドリルを操作してやっているだけです。元々事務担当していたらしいのですが、元担当者がどうしても急いで退社したかったらしく無理矢理引き継いだみたいです。よく事故を起こさなかったり機械を壊さなかったなと思います。担当部署に正社員がいない・・・ 以上を踏まえて一応ファナックでロボドリル基礎応用コ-ス講習と購入先でフィーチャーCAMの講習を受ける事にしました。 しかし私自身が切削は高校で旋盤・フライス盤を動かした事がある程度で社内にも分かる人間がいないので不安でしょうがないです。 上記以外の講習で何か勉強しておいた方がよい事ありますか? ちなみにさし当たって工具の選定・加工条件(刃の回転数とか)がちっとも分かりません。 なにかよいアドバイス等ありましたら何でもよいのでお願いします。 m(_ _)m

  • 幾何公差測定依頼

    いつもお世話になります。 シャフトの加工依頼を受け、精度として径、真円度、円筒度、真直度が13μm程度が要求されています。 試作品の精度確認を行いたいのですが、どこか測定を依頼できるところを教えていただけませんでしょうか。 また、社内測定を行うために設備を導入するにはどんな設備・環境を用意したらよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 金型製作

    初歩的な質問ですが、金型を製作するのに当たって工作機械に絶対不可欠な物は何でしょうか? 弊社はプレス加工専門でやっているので機械もフライス盤、平研、旋盤程度のものしかありません。もし、今の設備で単純なピアッシングの単発金型を製作できるのであれば一度挑戦したいと思っているのですが。安易な考えでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • 3Dサーフェス加工での食い込みパス

    使用機械 FANUCロボドリル α-T14iB 使用CAM NX7.5 3軸加工 3Dサーフェスモデルをボールエンドミルを使用し、 3軸加工パスを作成した所、 CAM上では確認出来ない食い込み部が発生しております。 (0.05mm程度でかなり深めの食い込みです。) NXのサポートセンターで確認も取りましたが、 パスの組み方や、CAM上での加工パスに問題は ないとのことでした。 FANUCの機械精度(バックラッシュ)は測定しておりませんが、 他の加工パスでは問題がないため、困惑しております。 FANUCの古いタイプ(α-T14iB以前)と NXで抽出される加工パスの相性などもあるのでしょうか?

  • 小径のネジ切り加工の精度について・・・

    ステンレスのφ5丸棒の端に「No.8-32UNC-3A」で長さ30mmのネジ切り加工をすることになりましたが汎用旋盤でダイスを使ってネジを切ってみるとねじリングゲージのNOGOが入ってしまいうまく切れません ダイスは調整が難しいのでCNC旋盤を使って加工してみましたが軽が細いせいか逃げてしまいます プログラムで数回に分けたりテーパーに動かしながらやってみましたがどうしてもうまくいきません 時間もかなりかかります 数も多いので工数がかかりすぎて仕事になりません 長い小径ネジ切りはどう加工するのが精度が出ますか? 設備としては汎用旋盤・CNC旋盤・複合旋盤がありますが、どの機械でどのように加工するといいですか? 経験豊富な皆様にご教授いただきたいです

  • 定盤の防振対策を教えてください

     両センター台のついた定盤を使用する際に 付近にレイアウトされた旋盤の振動が伝わってきて測定に支障を与えています。テストバーを両センターで把持してダイヤルをその上面に当てた状態で 0.05~0.1?程度ダイヤルの針が振れます。 高価な防振台を使ったり、レイアウトを変更せずに簡単に対応する方法はないでしょうか?(現在のところ加工内容・方法について現状を維持するという前提で考えております。)

  • パーツキャッチャーの必要性

    弊社は多品種少量部品の加工をしております。 弊社にはNC旋盤、複合旋盤など合わせて12台くらいありますが、1台もパーツキャッチャーやバーフィーダーが付いておらず、常に人がワークを拾っております。私は主にMCを使用しておりますので、旋盤に関しては素人レベルではございますが、1台くらいもあればいいのに・・・と日々疑問を抱いております。多品種少量とはいえ、多いものでは50ケくらいのお仕事も頂けることもあるので、仕事を選んで使用すれば成果も上がるのでは?と思っております。しかし、他社さんに聞いてみても量産機(自動旋盤)くらいにしかついておらず、NC旋盤には付けるべきではないものなのかが分かりません。 御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • あり溝加工

    初めて書き込みします、宜しくお願いします。 早速なんですが、丸物のフランジの端面にOリング溝にあり溝加工が入る 加工品があるんですが、このあり溝加工をNC旋盤で加工しなければいけなくなりまして、NC旋盤で加工する際の工具等はどういう工具がありますでしょうか?何か良いアイデアを教えて頂けないでしょうか?。あり溝用工具等を製作して頂ける工具屋さん等もありましたらお願いします。 何社か出入りの工具屋には相談してみたのですが、何処も今一の回答です。 理想はスロアウェイ用の交換式のチップ等があればベストなんですが、 ろう付用バイトになってしまうのでしょうかね。 今迄は数が少なかったので汎用旋盤で工具を自作して対応してたのですが 今回は数が多くなり機械に入れる事になり、自分なりに工具を試作して試して見てるんですが、工具が折れたり、工具が長持ちしません、困り果ててます。 あり溝部分のみMC加工をしようとも思ったんですが、面粗度の関係と エント-リ-用のポイントの穴も無いのでMC加工は諦めました。 長くなりましたがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • NC旋盤加工でのマシンサイクルタイム測定

    当社では精密部品加工をしています。 機械設備については全く素人のため、マシンサイクルタイム計測について分からない点がありましたので質問させていただきます。 製造部門に、マシンサイクルタイムの測定方法を尋ねたところ、加工しているところをビデオ撮影したあと、コマ送りにしてそれぞれのツールの加工時間を計測しているとのことでした。 NC旋盤は、プログラムで動いているのですよね? 機械側で100分の1秒や、1000分の1秒単位でそれぞれのツールの加工時間を計測する機能があり、そのログが残っていくようなものは普通についている機能ではないのでしょうか? 手でハンドルを回して加工している旋盤ではないのですから、それくらいの事はできて当然だと思うのですが、加工機械はそういう世界ではないのですか? それとも、当社の製造部門が古い体質なだけですか?

専門家に質問してみよう