• ベストアンサー

Current ratio

SSSINの回答

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

Cash 80 Land 100 Loss 20 以上の仕訳からも分かるとおり、 Landという固定資産が減少して、 Cashという流動資産が増加しているから current ratio(流動比率)が増加するわけです。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございます。ちょっと自分が勉強不足であることを反省します。 PS:Riskの方は今、資料がないので、後で補足させていただきます。

関連するQ&A

  • 英文の財務分析中の文章について質問です

    英文の財務分析中の文章について質問です 英文会計についての質問です。よろしくお願いします。 財務分析の負債比率(liquidity ratio)の項目の、current ratioの部分に以下の文章がのっていました。 " Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities, rising faster than current assets." rising fasterというのは、何が当期資産(前期より減少です)よりrise(高まっている)といっているのでしょうか。 もう一つ、liquidity ratioとcurrent ratioの意味ですが、調べると両方とも流動比率と出てきます。大見出しにliquidity ratioがあり、その中の一項目にcurrent ratioがあったら、liquidity ratioは負債比率、current ratioは当期比率という理解でただしいですか? よろしくお願いします。

  • 企業の事業報告書の分析についての質問です。

    こんにちは。今回事業報告書の分析について伺いたく、この場を借りて質問させていただきます。現在学校の会計学の自由研究にて、事業のRatioを算出し、そこからその年度の企業の善し悪しを分析するというものを行っています。下記に、授業で与えられたある企業の数値を例として記しましたので、お手数ですが分析をしていただきたく思います。それを参考にし、他企業の分析に移らせていただく次第です。(会計学を英語で取っており、下記の情報が英語である事をお許しください) Liquidity Current Ratio 1.34 Quick Ratio 0.24 Receivable Turnover 65 Days Sales Uncollected 5.6 Inventory Turnover 3.53 Days Inventory on Hand 103.4 Payables Turnover 3.53 Days Payable 103.4 Profitability Profit Margin 0.34% Asset Turnover 1.77 Return on Assets 0.61% Return on Equity 0.17% Long Term Solvency Debt to Equity 1.82 Interest Coverage 1.6 Cash Flow Adequacy Cash Flow Yield 0.87 Cash Flow to Sales 0.30% Cash Flow to Assets 0.52%

  • 財務分析 ファーストリテイリング ユニクロ

    ただいま海外の大学で会計を学んでいるのですが・・、日本語の本がまるでない場所なので少々困っています。課題でファーストリテイリングの財務分析をしているところなのですが・・自分の答えがあっているのかいまいち自信がないので、ご回答して頂けると幸いです。  データはすべてファーストリテイリングのHPから。2008年度の数字を計算しています。 Current Ratio 222% Debt to total Assets ratio 34.8% Book value per share 2488Yen Market to Book 6.26% ( 1share=15,590Yen) Inventroy turnover 5.4% Accounting receival turnover 25.2% Return on Assets 5.7% ROE 17.1% Gross profit percentage 50% Return on sales 7.4% Earning per share 410yen Price earning ratio 38% 専門はアパレルなので会計知識とはまったく無縁のままこちら(イタリア)に来てしまいまして、相談できる日本人もおらず大変困っています。よろしくお願い致します

  • キャッシュフロー計算書 たな卸資産について!

    キャッシュフロー会計について分からない点があります! 営業活動によるキャッシュフローの部分なんですが、 その中のたな卸資産についてです。 売上債権、仕入債務の金額の増減が キャッシュフローにどう影響を及ぼすのかについては 理解できたのですが、、たな卸資産が分かりにくくて。。 ●たな卸資産が増加すると、キャッシュフローの金額を減少させる。 これは期末商品棚卸高の額が増えると、売上原価が減り、 利益が多くなる。けれどもこの分は実際の現金の動きとは異なるので、 利益が増えた分だけ、キャッシュを減らすって事でしょうか。。 ●たな卸資産増加時の商品評価損・棚卸減耗費の影響 ●たな卸資産減少時の商品評価損・棚卸減耗費の影響 この上記2つの点も、、理解する事ができず、、悩んでいます。 分かり易く説明して頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 予算の数字が変化した時にその会社はどうすべきか

    アメリカで会計の授業を受けています。言葉が適切な日本語訳でない場合がございます。ご了承下さい。 下記、記されたケースによっての会社の対応を自分で考えてみたのですが、この考えがあっているか、あるいは他にどのようなケースがあるか、ご教示頂ければ幸いです。*個々のケースは独立した事象であり、関連していません。 1)キャッシュセールス(売上からの現金回収率?あるいは売上が向上)が予定よりもアップした場合(掛売り?売掛金がその分減少) →手元にキャッシュが増えたので、その分設備等の投資や、一時的な広告予算を上げて、さらなる売上向上を狙う。 2)キャッシュで、当月の売上から回収する分が下がり、先月から回収する分は増加した。 →このケースですが、手元にはキャッシュがあったほうが良いという理由で、当然当月の売上から回収する分が増加したほうが良いと思うので、取引先との交渉やヒアリングによる問題点の洗い出し、、、と考えたのですが、他に良い方法はございますでしょうか。

  • 売上原価算定の仕訳

    職業訓練で弥生会計を学んでいます 自宅で売上原価算定の仕訳について復習しているのですが、わからない所があります (1)期首の在庫商品は当期中に全て販売したとみなして、資産の減少として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期首商品棚卸高となる 期首商品棚卸高 445200/商品 445200 (2)期末の商品在庫は資産の増加として商品を貸方に計上する 相手科目は売上原価の算定に用いる期末商品棚卸高となる 商品 659085/期末商品棚卸高 659085 (3)月次決算を行う場合、2ヶ月目以降の仕訳は次の通り 期末商品棚卸高 ######/商品 ###### 商品 ******/期末商品棚卸高 ****** 上記(3)の1つ目の仕訳の#は(2)と同じ金額(4月末在庫)ですか? 2つ目の仕訳の*は5月末在庫ですか?

  • 減資で均等割の節約

     資本金1200万、資産8000万、負債7500万、繰越利益剰余金-700万、純資産500万の会社ですが法人県民税と法人市民税の均等割を減らしたいので資本金を1000万まで減資しようと思っています。    無償減資では均等割は変わらないそうなので有償減資をしようと思うのですが、 (1)繰越利益剰余金がマイナスでも有償減資はできるのでしょうか? (2)有償減資ができる場合の税務上の仕訳を教えてください  会計上は 資本金200万/現預金200万  税務上は 資本金200万/現預金200万       資本積立金280万/利益積立金280万    *減資資本金額480万(200万+280万)=資本金等の額1200万x払戻により減少した資本剰余金の額200万 ÷純資産価額500万  かなーと考えました。合っているでしょうか? (3)仕訳が合っている場合は別表5の1で利益積立金の増加の欄に280万、資本積立金の減少の欄に280万書いてもよいでしょうか? (4)借方に利益積立金がないので、みなし配当は無いと思うのですがいかがでしょうか?みなし配当以外に個人株主が気をつけることはありますか?   ご存知の方、教えてください お願いします

  • 営業キャッシュフローの中で

    会社の試験があり、予習中なのですが質問があります。 営業キャッシュフローの中で棚卸資産の減少額、仕入債務の減少額 もマイナスを付けるのでしょうか? 具体的に問題は 税引前当期純利益 1500 (a) 減価償却費 400 (b) 受取利息及び受取配当金 50 (c) 有形固定資産売却損 100 (d) 売上債権の増加額 350 (e) 棚卸資産の減少額 50 (f) 仕入債務の減少額 150 小計 1500 (a)~(f) のどれにマイナス符号を付けるか? というものです。 b、c、dにはマイナスを付けることはわかるのですが、小計が1500ということは eもマイナスにならないと計算が合いませんがネットで調べるとeではなく f では ないかと思うのですが。 正解は何でしょうか?

  • インフレ時の正味現在価値

    よろしくお願いします。 インフレ-ション時に正味現在価値を決定する際、将来のCash flowの増加とDiscount rateが増加するように調整されるそうですが、Discount rateの増加は納得できますが、Cash flowの増加はどうしてでしょうか。 When determining net present value in an inflationary environment, adjustments should be made to increase the estimated cash inflows and increase the discount rate. The reason is In an inflationary environment, nominal future cash flows should increase to reflect the decrease in the value of unit of measure. Also, the investor should increase the discount rate to reflect the increased inflation premium arising from the additional uncertainty. Lenders will require a higher interest rate in an inflationary environment. 例を出します 1.7000円で2年間実効レ-トが8%とします。 7000X0.86=6020 7000X0.93=6510     計=12530 2.インフレ時で実効レ-トが10%に上昇したとします。 7000X0.83=5810 7000X0.91=6370        計=12180 とCash flowは減少すると思うのですが、私の勘違いでしょうか

  • byの意味は?(~by more ghan a third to ....)

    下の英文の“ ”部分の意味はどうなるでしょうか。途中まではわかるのですが、by more than以下が何を意味しているか不明です。よろしくお願いします。 ハイネケンが収益が落ち込んだのに対し、カールスバーグが収益をのばしたことについての新聞記事です。 By contrast, sales and earnings at Carlsberg rocketed last year. They were boosted by its acquisition of Scottish & Newcastle 's stake in Baltic Beverage Holdings, Russia's largest brewer, in which Carlsberg and Heineken were joint venture partners. "Carlsberg more than tripled net profit to Dkr124m in the fourth quarter on sales up by more than a third to Dkr14.5bn($2.4bn)." 純利益は3倍のDkr124mとなり、売り上げは3分の1以上増加しDkr14.5bnになったということでしょうか? お願いします。